週記

 日記ならぬ週記である。

 Football Outsiders"http://www.footballoutsiders.com/"が改革に乗り出した。長年使っていた個人成績を表す指標DPARに変え、DYARなる新しい指標を取り入れるのだそうだ"http://www.footballoutsiders.com/2008/07/07/ramblings/dvoa-ratings/6358/"。控え選手をどの程度上回っているかを示す指標として使ってきたDPARだが、一般の読者にとって分かりづらいのが問題点。そこで、プレイヤーの能力をヤード数に変換して示したのがDYAR、という訳だ。
 ただ、迷走している部分もある。DYARと同時に取り入れたTrue Yardsという指標だが、最初はDYARに控え選手平均のヤード数を足し合わせたものだった。しかしこの数値だと、DYARでトップクラスなのにTrue Yardsが現実のヤード数より少ない選手も出てくる。このためTrue Yardsを紹介してから一週間も経たないうちにFootball Outsidersはあっさり方針変更"http://www.footballoutsiders.com/2008/07/11/ramblings/dvoa-ratings/6365/"。True Yardsはリーグ平均と比べた選手のDVOAを示す指標となった。
 それぞれの指標をどう使いこなすかはこれから考えていかなければならないだろう。ただ問題なのは、既に出版されたPro Football Prospectus 2008では古いバージョンのTrue Yardsが使われていると思われること。出版された直後に早くも使えないデータが出てきてしまった訳であり、本を買った人間(私のように注文済みの者も含む)にとっては何だか狐につままれたような気分だ。親しみの持ちやすいデータとして導入したものだから利用者の意見を聞いて方針を変えるものアリだとは思うけど、それにしてももう少し何とかならなかったものか。

 で、アメフト漫画の早売りは再びワンオンワン。まあいつもの「頭の悪い」描写ではなかったからまだ赦せる範囲か。DBがバックペダルから並走へ移る瞬間にブレークするカムバックパターンのパスを成功させるため、前フリとしてひたすらロングパスを投げまくる話である。ってこう書くとやっぱり頭悪そうに思えてしまうな。前フリとして餌になるプレイをばら撒いておくのはアメフトでは珍しくないが、ロングパスばっかり繰り返してドライブを勝手に寸断しているのは流石にどうだろう。キャビアでエチゼンクラゲを釣ろうとしているようなもんか。
 こういう間の抜けた描写になってしまうのも、ワンオンワンを基に話を描こうとするからだろう。チーム同士の戦いとして描いておけばもっと多様な前フリが可能だし、結果としてよりアメフトの面白さを伝えることができそう(もちろん描き手の工夫次第だが)。アメフトに詳しくない日本の読者に分かりやすくしようとするあまりにゲームの面白さを伝え損なう、という展開だ。

スポンサーサイト



コメント

No title

SLEEP
Outsidersは読んでて何が言いたいのかわからなくなるので嫌いです。たぶん英語力の問題だけど。

カムバックパターンのパスすら通らないマッチアップは普通無視しますよね。じゃないとゲームが壊れちゃう。フリーフリッカーとかオプション系のプレイならわかるんだけど。どうも基本的に原作者の頭が悪いんじゃないかと思います。

No title

desaixjp
マイケル・ルイスの「マネーボール」を読んで面白いと思った人であれば、語学の壁を乗り越えてでもFootball Outsidersを読む努力をして損はないと思います。逆にマネーボールがつまらない人にはFootball Outsidersは合わないでしょう。
漫画の方は、原作者の頭が悪いのか、編集者が敢えて頭の悪い描写をさせているのか、さもなくば読者が舐められているか、そのいずれかでしょう。全部が複合しているのかもしれません。

No title

SLEEP
RAMSが弱すぎて、必然的にNFLニュースを読む時間が減って英語力が落ち込みまくりです。去年なんてPaceとSteven Jが怪我した時点で終わってたもんなあ。
ツール・ド・フランスのおかげでフランス語を読む機会が増えましたが、難しいですね。まず発音すらわからない、どこで区切って良いかもわからない。今日はピレネー山中のHAUTACAM山頂ゴールだったんですが、オタカムって・・・Hを発音しないのは知ってますけどね。

Favreの復帰話で大盛り上がりですがこれがMADDENの呪いですねわかります。

No title

desaixjp
さすがマッデン! 引退した選手でも平然と呪ってみせるッ そこにシビれる、あこがれるゥ!
来年はぜひJohn ElwayとかDan Marinoあたりを表紙にして何が起きるか実験してもらいたいものです。

No title

SLEEP
Favreって人は結局、ど天然なんですねw
大多数の選手ならふざけるなカス!で終わりですが、実績と人気があまりに大きすぎてむしろ球団側が可哀想になってきた。

MIAのGMとして建て直しに辣腕を振るってる真っ最中のパーセルズをMADDENの表紙にしたらどうでしょうか。いきなりスーパーボウル制覇か16戦全敗するかどっちかやってくれそうな気がします。

No title

desaixjp
あちらの選手はまだやれそうなのにあっさりやめるか(Tiki)、やめたと言ってすぐ前言撤回するか(Seau)、どちらにしても極端な人が多いような気がします。ただ、今までSaint Favreなんて揶揄されてきた彼も、さすがに今回の揉め事はイメージダウンになっているような。彼は今なおリーグでも有数のQBだと私は思っているので、復活すればどこでもそれなりにやれるんでしょうけどねえ。
EA Sportsは、Maddenの表紙を誰にするかについて公募でもしてみたらどうでしょう。他人の足を引っ張りたい連中から応募殺到になりそうな。
非公開コメント

トラックバック