週記

 日記ならぬ週記である。

 ジャンプ漫画は試合のシーンがないのでパス。NFLの現状についてはドラフト直前なので色々と書きにくい。という訳で過去の話を。
 モバイルQBと呼ばれるQBが歴史的に見てどの程度成功してきたのかを調べてみた。最近になって引退を表明したSteve McNairなどはどちらかといえばモバイルQBになると思われるが、彼と同じくらいまたはそれ以上に成功した選手たちのうちでモバイルQBと呼べる人物はどの程度いたのだろうか。
 そこでまずモバイルQBの定義を。ここは単純にパスヤードとランヤードの比率が同時代のQBたちの平均を上回っている選手を「モバイルQB」と呼ぶことにする。まずパスヤードがランヤードの何倍あるかを示す「パス/ラン倍率」を調べる(低いほどモバイル)。そのうえで同時代のQB全体の「パス/ラン倍率」を個別QBの「パス/ラン倍率」で割って「モバイル比率」を算出する。モバイル比率が1倍を超えれば同時代の平均よりランで稼ぐ比率が高いモバイルQB、1倍未満ならあまり走らずパス中心に投げるポケットパッサーということになる。
 調べる対象は生涯パス3万ヤード以上のQB29人"http://www.pro-football-reference.com/leaders/pass_yds_career.htm"。彼らの全てが一流QBと認識されているわけではないが、いずれも長い間NFLで先発QBとして活動してきた選手たちであることは間違いない。彼らの中にどのくらいモバイルQBがいるかを調べれば、NFLの歴史で見たモバイルQBの活躍度合いも測ることができるだろう。ちなみにMcNairは3万1304ヤードだ。
 一方、同時代のQB全体のパス/ラン比率はこちらのサイト"http://www.bballsports.com/"を使って調べた。問題はこちらで使えるデータが2002年までしかないこと。従って、29人の選手のうち2003年以降にプレイしたことがある7人は当面、調査の対象外とする。残る22人についてモバイル比率を算出した結果が、以下の数値だ。

Steve Young   2.73
John Elway   1.45
Fran Tarkenton 1.44
Ken Anderson  1.41
Boomer Esiason 0.92
Joe Montana   0.92
Johnny Unitas  0.82
Phil Simms   0.82
Dave Kreig   0.74
Warren Moon   0.73
John Brodie   0.70
Jim Kelly    0.64
Troy Aikman   0.63
Y.A. Tittle   0.61
John Hadl    0.61
Jim Everett   0.37
Norm Snead   0.31
Sonny Jurgensen 0.29
Dan Fouts    0.24
Steve DeBerg  0.13
Jim Hart    0.12
Dan Marino   0.03

 モバイルQBの定義に当てはまるのは22人中4人、Young、Elway、Tarkenton、Andersonだけだ。全体の2割弱にとどまっている。MontanaなどはかなりモビリティのあるQBとして知られていたが、その彼にしても同時代の平均には達していない。長く第一線で活躍するQBの大半は平均より「走れないQB」なのである。
 では2003年以降にもプレイしている残り7人はどうだろうか。彼らのパス/ラン倍率は以下のようになっている。

Steve McNair   8.72
Mark Brunell   13.08
Vinny Testaverde 27.83
Brett Favre   34.52
Kerry Collins  55.82
Drew Bledsoe   58.39
Peyton Manning  59.81

 上の22人のうちモバイルQBと判断された4人は、パス/ラン倍率が15.11倍以下である。つまりこの7人のうちモバイルQBであると考えてよさそうなのはMcNairとBrunellの2人だけ。一方、Testaverdeと数値が近いのはMoon(28.41倍)で、そして上に記している通りMoonは非モバイルQBである。要するにこの7人を計算に入れても29人中モバイルQBは6人のみ。2割強しかいない。

 結論。歴史的に見てもモバイルQBは非モバイルQB(つまりポケットパッサー)に比べてNFLでは活躍しにくい。Michael Vickが事件を起こす前の時点で既にファンからブーイングを浴びていたように、あるいはVince Youngがプロ2年目で早くもプロのパッサーではないと批判を受けているように、モバイルQBが成功するのはとても難しい。一般的傾向としては非モバイルQBの方がプロ向きだろう。

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック