ドッペルゲンガー

 ナポレオン漫画関連で調べていたところ、英語wikipediaとgoogle bookに載っている本の誤りと思われるものを発見したので書いておく。漫画の中の配置図に名前が記されていた「レイ」という人物についてだ。
 英語wikipediaによればこの人物の名はルイ=エマニュエル・レイ"http://en.wikipedia.org/wiki/Louis_Emmanuel_Rey"。1768年生まれの彼は1784年に軍に加わり、リヴォリの戦いに参加した。その後はスペインなどで戦い、1813年にはサン=セバスチャン要塞で抵抗するが英国連合軍の攻撃の前に9月に降伏を強いられたとある。
 これだけなら「はいそうですか」で済む話だが、そうもいかない。他のサイトで調べてみると違うことが書かれているのだ。たとえばこちら"http://www.napoleonicminiatureswargame.com/rivoliob.html"にあるリヴォリの戦いの戦闘序列を見ると、フランス軍の将軍の名は「アントワーヌ=ガブリエル=ヴェナンス・レイ」。ルイ=エマニュエルとは全然違う名だ。
 一体このアントワーヌ=ガブリエル=ヴェナンスとは誰なのか。Biographie universelle"http://books.google.com/books?id=fEXDNzoW_IoC"のp17によれば彼は1768年9月22日生まれ(英語wikipediaのルイ=エマニュエルと同じ年)で、1796年にイタリア方面軍に転じ(リヴォリの戦いは1797年1月)、スペインでも戦い1813年にはサン=セバスチャン要塞の指揮官になったとある。名前を除けばルイ=エマニュエルとほとんど同じ経歴なのである。
 一体これはどういうことか。同一人物が二つの名(ルイ=エマニュエルとアントワーヌ=ガブリエル=ヴェナンス)で呼ばれていたのか、それとも異常なほどに似通った経歴を持つ2人の人物が存在したのか。彼らは一人の人間のドッペルゲンガーなのか。この2種類のデータを見ただけではさっぱり分からない。

 結局、この問題を解決する糸口となったのはGeorges SixのDictionnaire Biographiqueだ。そこにはガブリエル=ヴェナンスとルイ=エマニュエルという2人のレイが登場する(他にもレイという姓の持ち主はいる)。ガブリエル=ヴェナンスは1763年生まれ。リヴォリの戦いには参加しているが、1809年に引退しているためサン=セバスチャンでは戦っていない。一方、ルイ=エマニュエルは1768年生まれで、リヴォリの戦い当時はリヨンにいて前線部隊は指揮していないが1813年にはサン=セバスチャンの指揮官として奮闘している。
 要するにGeorges Sixを信用するのなら、英語wikipediaも、google bookのBiographie universelleも、2人の人物の経歴を混同していることになる。英語wikipediaではルイ=エマニュエルが参加していない筈のリヴォリの戦いに言及してしまい、Biographie universelleではガブリエル=ヴェナンスの生年を間違えたうえに彼がサン=セバスチャンで戦ったと書いてしまった。もちろんSixが間違っている可能性もあり、その場合はさらに話はややこしくなる。
 ネットではグーヴィオン=サン=シールの紹介なのにカラ=サン=シールの経歴を混同している事例もあるくらいだから、元帥よりマイナーなレイ将軍でこうした間違いが出てくるのはほとんど必然だったのかもしれない。何であれ鵜呑みにするのは拙いということだろう。

スポンサーサイト



コメント

No title

RAPTORNIS
ドッペルゲンガーで思い出したのですが、次のような経験があります。イギリスで製作された海洋ドキュメンタリーのDVDを見ていたら、番組製作に協力した日本人の姓名がアルファベットで表示されていました。そのうちの一人がぼくと同じ名前で、姓は浪人時代に別れた元恋人と同じでした。一瞬、自分のドッペルゲンガーではないかと思ってしまいました。ぼくは水産学部卒ですが、その人も海洋番組の製作に協力しているからには、やはり水産学部卒なのでしょう。あとで調べてみたら、何のことはない赤の他人でした。すこしがっかりしました。

No title

desaixjp
私の場合、著名人に時々姓が同じ人を見かけます。ただ、漢字で書けば同じなのですが読み方は違うというケースばかり。外国でも綴りは同じだが読み方が異なる「同姓」さんもいるかもしれません。
非公開コメント

トラックバック