21最終カット

 NFLでは最終カットに伴っていろいろと動きが出ている。何より目立つのはPatriotsによるNewtonの解雇。これでPatriotsの先発はJonesに決まりだ。Patriotsでルーキーが開幕先発する事例はBledsoe以来じゃなかろうか。チームの期待感がうかがえる。
 一方、Newtonのカットは彼に新天地に向かうチャンスを与えたものだと思う。彼と契約を結んだ時にも書いたが、Newtonとの契約はインセンティブを除けば5.4ミリオン程度のキャップヒットであり、新人QBたち(Lawrence、Wilson、Lance)と比べても安い。Jonesはさらに安い2.8ミリオンほどで、要するにPatriotsはQBに関してはサラリー的には余裕がある。にもかかわらず安心感のあるベテランバックアップとしてNewtonを手元にとどめようとしなかったのは、Patriotsにいてもプレイの機会は(Jonesの怪我でもない限り)ほとんどないためだろう。よその方がNewtonが試合に出られる可能性は高いと考えたBelichickが、彼にチャンスを与えることを重視したのだと思う。あれだけ安いサラリーでチームのために前向きに働いたベテランに対する一種の温情ではないだろうか。
 逆に言えばそういう方法で報いるしかないほど今回の先発QB勝負はほぼ完全なJonesの勝ちだったわけで、コーチ陣はそれだけ彼に潜在力があると期待しているのだろう。昨年、夏になってから契約したNewtonとStidhamが先発争いをやってあっさり前者が勝利した時は、StidhamにNewtonを超えるだけの潜在力がない、つまりリーグ平均に及ばない能力しかないとコーチ陣に判断されたのだと思った。逆に今年は、Jonesにリーグ平均以上の能力が確実にあると判断されたのだと考えられる。
 もちろん現時点ではあくまでコーチ陣の見立てに過ぎず、それが外れる可能性はある。というか実際に外した例もある。2018年のJetsは、Bridgewaterをトレードに出してDarnoldの開幕先発を決めた。当時のBridgewaterはキャリアのEPA/Pで0.051とかなり冴えない成績であり、プレシーズンの活躍もトレード価値が上がったくらいにしか思われていなかったのは否定できないが、その後3年でBridgewaterがEPA/Pで+0.100を記録したのに対しDarnoldが-0.030に終わったのを見る限り、この判断は間違いだった。
 だがBridgewaterはその前年に先発としてプレイしていたQBではない。ルーキーQBが前年の先発に勝ったという事例は、今年はLawrence(Minshewを破った)に次いでJonesが2例目となったが、最近では珍しい。昨年のBurrowは既にDaltonが放出された後のBengalsで先発についたし、Murrayの場合もRosenはトレードされていた。BrownsがOsweilerではなくKizerを先発させた2017年まで遡らないとそうした事例は見当たらないのだが、その時のOsweilerのEPA/Pは直前2年間で-0.005とこれまた残念極まりない成績で、むしろ勝てない方がおかしいレベルだった。
 Newtonに勝ったという点を過大評価しすぎてはいけないが、少なくともJonesは最近のルーキーの中では最もレベルの高い先発QBとの争いに勝利したとは言える。実際に彼がどこまでやれるかはこれからを見ないとわからないが、少なくとも昨シーズンよりは先行きに期待感を持って試合を見ることはできそうだ。
 なおNewtonの行き先として可能性のあるチームについても、さっそくいくつも報道が出ている。一例によると候補になりそうなのはCowboys、Ravens、Broncos、Texans、Football Teamだそうだ。個人的にはこれらのチームの他に、過去2年でEPA/Pが0.011しかなかったDaniel JonesのいるGiantsも挙げていいと思うが、どのチームにとってもこのタイミングで解雇されたQBが使いづらいのは確か。当面は控え想定で、ただし先発を変えることも想定しているチームに行けるのがNewtonにとっては最良の展開だろう。Prescottの怪我からの回復度合いが懸念されているCowboysなどは、実際にNewtonとの契約を検討していると言われている。
 Patriotsでは他にHoyerもカットされていた。ただしビートライターによると「後で呼び戻す予定」こちらのツイートでも説明されているがベテランのHoyerは(この時期に)ウェイバーにかかることはないため、解雇後も本人が同意しなければ他チームと契約することはない。必ず呼び戻すと約束したうえでいったん解雇、という方法を取ることで、最終カットの後にロースターを調整する余地を残したうえでなおかつ控えQBを押さえておくというやり方だ。
 こうした方法はどのチームも活用している。こちらにその理由が説明されているが、1つには負傷者についてはいったん53人枠に入れた後でIRに入れる必要があること、もう1つはPSに入れたい若手のウェイバーを数日遅らせることで彼が他のチームに取られる確率を下げるという狙いがある。レギュラーシーズンの本当のロースターが見えてくるのは、こうした一連の動きが収まった後になるわけで、それまではバックアップQBがいなかったり、キッカーが不在になったりするチームが出てくることもある。

 その他には、Lawrenceに敗れたMinshewがEaglesにトレードされた。交換条件は来年の6巡(条件次第で5巡)となっており、完全に控えQBの条件だ。Eaglesは控えにFlaccoというベテランを置いており、今すぐに控えQBが必要な状況とは思えないが、Flaccoの年齢を考えると来年以降の安い控えQBを確保しておきたい、という理由でもあったのかもしれない。いずれにせよMinshewがジャーニーマンコースに乗ったのは間違いなさそうだ。
 他にもシーズン開幕が迫ってきたところでいろいろなQBが話題に上っている。例えばWentzは濃厚接触のためCovid-19リストに入った49ersのLanceは指の怪我で7日ほど休むという。そしてこのオフにずっと揉めているWatsonについてだが、目先のトレードはなさそうだとの報道があった。
 最後のWatsonについては、彼をロースターに残したうえでシーズン中はずっとinactiveにするという話が出ている。Over The CapはTexans Plan to Deactivate Deshaun Watsonというエントリーで、この件について言及。NFLとNFLPAは規律に関連する理由で長期にわたって選手をinactiveにすることは許されないという点で合意しているそうで、Texansのこの行動はその合意に反する恐れがあるそうだ。Texansにとってもあまり望ましい状態ではないのだが、何せフィールド外の問題が解決していないために身動きがとれないのかもしれない。
 Over The CapではそもそもNFLがWatsonを除外リストに入れていないのが問題だとしている。過去にはVickやPetersonなどがこのリストに入れられたことがあったが、WatsonについてNFLはそうした対応を見せてない。リーグがWatsonの処遇をいつ変えるかわからない状況ではトレード条件もまとまらず、TexansとしてもWatsonを飼い殺しにせざるを得ないのかもしれない。何というか、この件に関しては誰もが不幸にしかならないような流れが続いている。
 もちろんQB以外にも最終カットでいろいろと動きはあった。むしろカットそのものよりもPUPリスト入りがはっきりした選手の方が話題になっているようで、PatriotsのGilmore、SaintsのThomas、PackersのBakhtiariといった面々が開幕から6週間は試合に出られないことが決まった点が、Newtonの解雇に次ぐニュース扱いされていた。また元PatriotsのMalcolm Butlerが一身上の都合により引退するのではという報道も出ていた。
 いずれにせよこの場面まで来ればあとは少し。数日すればどのチームのメンツも固まるだろう。そしてレギュラーシーズンの開幕がやってくる。今シーズンはどんなことが起きるのだろうか。
スポンサーサイト



コメント

Newton

クロス
Newtonの解雇は実力以外の面特にワクチン接種の有無などの人間性が関係してると思っているのですが、実際現地の記事を見る限りNewtonはコロナワクチンを打たないため、解雇された記事を見かけましたが、どれくらいワクチン接種の有無が選手の雇用に関わってくるのでしょうか?

desaixjp
建前としては「ワクチン接種は要因ではない」そうです。
https://www.nfl.com/news/bill-belichick-cam-newton-vaccination-status-not-a-factor-in-his-release
ただし、JaguarsのMeyerがロースターの決断にワクチン接種が関係すると発言してNFLPAに調査されていることもあり、今の時点でワクチン接種を理由にカットしたと説明するチーム関係者はリーグのどこにも存在しないでしょう。
https://www.nfl.com/news/nflpa-conducting-investigation-after-urban-meyer-s-vaccine-comment
結局のところ、ワクチン接種がどのくらい影響するかは、外部の人間には分かりません。
個人的には「同じ実力なら怪我の少ない選手を選ぶ」のと同じ程度にワクチン接種を気にするチームがいる可能性はあると思います。
非公開コメント