NFLでは
Pro Bowlが終了 。結果について特に感想はないのだが、今年は珍しく選出されたQBの過半数がきちんとゲームに出たようだ。若手はともかくBreesとWilsonが真面目に出たのは少々驚き。
例えばQBの選出、特にdecadeの終了時に、かつ1st teamと2nd teamが別々に選ばれるようになった1970年代以降については疑問が多い。例えば
2000年代はBradyが1st、Manningが2nd となっている。しかし00年代に限るとBradyがManningに勝っているのはリングの数くらいで、ANYもANY/AもManningの方が圧倒的に上だし、プロボウルの回数(Manning9回とBrady6回)、1st team All-Proの回数(5回と1回)、MVPの回数(4回と1回)のいずれにおいてもManningが上だ。
Manningは2003年以降、00年代を通じてずっとANY/A+で115以上(つまり平均より1標準偏差以上高い)を常にキープするという恐ろしい記録を残しており、かつこの10シーズンにわたって全試合先発を記録している。一方Bradyがチームの主力として115以上を記録したのは連覇した2003、04年と07年、09年の4回にとどまり、先発回数もManningより少ない。この2人がワンツーフィニッシュを決めることに異論はないが、順番は逆だと思う。
1990年代も問題は多い 。Elwayが1st、Favreが2ndになっているのだが、そもそもElwayはANYではMarino、Favre、Young劣り、ANY/Aでは彼ら3人+Aikmanの後塵を拝し、プロボウル出場回数はYoung(7回)の次、Aikmanとタイだし、1APもMVPもゼロ回でYoungとFavreの方が多い。優勝回数で見ればAikmanの3回には及ばず、ようするにどこを取っても「90年代にはElwayより優れた選手がいた」と反論を受ける程度の記録しか残していないのだ。
ANYで言えばトップはMarino、ANY/AはYoungで、1APはYoungとFavreがそれぞれ3回、MVPはFavreが3回でトップとなっている。ElwayのANY/Aが115以上を記録したのは1993、95、97、98年の4回で、1995-97の3年間のみ115以上だったFavreよりはましだが、1992-98年の7年連続で115以上だったYoungに比べるとやはり見劣りする。トップ2にYoungが入らず、FavreとElwayで分け合っている状態はやはり納得がいかない。
1980年代の1stがMontanaである点 には異論はない。しかし2ndに入っているのがFoutsで、Marinoがどこにも見当たらないのはいかがなものか。ANYでもANY/Aでも1APもMVPもMarinoの方が回数が多く、プロボウルの回数および優勝回数はどちらも同じ数だ。ANY/A+が115以上だった年を調べてもFoutsが1980-83年及び85年の5回で、Marinoの1983-88年(6回)の方が多い。FoutsがMarinoの上に来る理由がわからない。
そして
1970年代だが、トップがBradshaw というのは残念極まりない結果だ。ANYならTarkenton、Staubach、Stabler、Grieseに負けているし、ANY/Aも彼ら4人に大きく引き離されている。プロボウル出場回数はStaubachとTarkentonの方が多く、1AP、MVP選出はStabler、Tarkentonと並ぶ1回。優勝回数のみは他を引き離して多い4回だが、優勝は個人の記録ではなくチーム記録であり、BradyがManningより上に評価されているのと同じ問題がある。
BradshawのANY/A+が115以上になったのは1977-79年の3年だけだ。Staubachは1971、73、76-79年の6回、Grieseは1971、73、75、77-78の5回にわたって115以上を達成している(Stablerは74、76年の2回)。パッサーとして達成したレベルの高さからしても1stに選ばれるべきはStaubachだと思うし、BradshawとStablerが入っているのにGrieseが入っていないのはおかしい。
どうしてこうなってしまったのか。対象decadeが終わった直後に選考委員が主観で選んでいるからではなかろうか。選考委員の主観自体が悪いとは思わないが、終わった直後にやるのはまずい。人間には
recency bias というものがあり、最近に起きたことの方が思い出しやすい。all-decadeを選んでいるつもりで、実は強く印象に残っている「最近活躍した選手たち」を選び出しているのではないだろうか。
Bradshawは典型だ。彼が優れた個人成績を残したのは1970年代の最後の3年間であり、MVPを取ったのも1978年だ。またSteelersが優勝したのは70年代の中盤から後半にかけてである。逆に前半にSuper Bowlに3年連続で出場し、個人記録でも70年代を通じて活躍したGrieseは、BradshawではなくStaubachと比較されてそれに劣ると判断されてしまった可能性がある。GrieseではなくStablerが選ばれた理由はよくわからないが、全体としてはrecency biasの影響が色濃い。
1990年代も同じで、Elwayの成績は90年代の終盤にかけて上昇し、優勝もその時期になし遂げた。Favreも同様で彼がMVPを取ったのは中盤から終盤にかけての時期だ。逆に90年代を通じて満遍なく活躍し、MVPは90年代の前半に取っていたYoungは、recency biasのせいで印象が薄くなった可能性がある。キャリアの終盤にあたる90年代後半に急激に成績が低下したMarinoも、その影響を受けたと考えられる。
2000年代でBradyがManningより上に評価されたのも、MVPを取った時期の遅さが貢献したのかもしれない。もちろん基本的には優勝回数こそが最大の貢献材料だが、彼が2007シーズンにTD記録などを更新していなければ、さすがにManningより上と評価するのは難しかったのではなかろうか。後から振り返れば07シーズンのBradyより04シーズンのManningの方が時代の画期であったと考えられるのだが、そうしたことは時間がたたないとわからない。
例外に見えるのが1980年代だ。もちろん80年代の最後にMVPをとり、2連覇をなし遂げたMontanaが1stに選ばれた背景にはrecency biasがあるのかもしれないが、それがなくても彼が80年代最高のQBであることに異論はないだろう。問題は2ndにFoutsが選ばれたことで、彼の方がMarinoより古い選手である。もしかしたら「印象に残るのは最後と最初で、中間は印象が薄れる」という
Serial-position effect が働いたのかもしれない。
以上を踏まえて、では2010年代のall-decadeに選ばれるQBは誰になるのだろうか。正直1stに選ばれるのはBradyの可能性が高そうだ。10年代後半に3回も優勝し、decade後半にあたる2017シーズンと、同じく印象に残る最初の年(2010年)にもMVPも取っている。プロボウル選出回数は驚愕の9回でBreesと並んでリーグトップだし、1APはManning、Rodgersと並ぶ2回、MVPもRodgersと並ぶ2回だ。そもそも普通に選ばれてもおかしくない成績ではある。
対抗馬になり得るのは上でも名前が出てきたBreesとRodgersだろう。10年代を通じたANY/A+はBradyが118に対してBreesが119でRodgersが118、ANYはBradyの44682に対してBreesが46218、Rodgersが39049となる。しかし優勝回数で見るとBradの3回に対してRodgersは1回、Breesは0回。パス成績で彼らがBradyより圧倒的にいいのならともかく、似たような数字を並べられた場合は最終判断にあたって優勝回数というチームスタッツがものを言う可能性は高い。それにrecency biasまで加えると、やはりBradyが最有力候補に見えるし、実際
こちらのライター はBradyを選んでいる。
だが、選んだ後でこの100年間のall-decadeチームを見直すと、やはり違和感を覚えずにはいられない。なぜManningが1度も1stに選ばれていないのか。Bradyが1stになる場合にはBreesとRodgersのどちらかが2ndに入れない可能性があるわけで、この2人が入ってこないall-decadeに意味はあるのかなど、疑問が湧き上がってくるのは避けられないだろう。それに加えてMarinoやYoungが入っていないという過去の選出に対する違和感も存在するわけで、実にもやもやした気分になる。
All-Decadeを選出するのは、せめて5年かできれば10年くらい後にした方がいいのではなかろうか。その方がおそらく冷静な判断ができる。そうすればAll-Timeで入っているMarinoがAll-Decadeで選ばれないという素っ頓狂なことは起きないだろうし、1stと2ndの順番についての違和感ある選出もおそらく減るだろう。もちろん50年目の1969年に選出された
1920年代のQBにFriedmanが入っていない といった問題はいつの時代も起こりうるが、直後に選ぶよりはましに見える。
一方、ビジネス的に考えるなら5年後や10年後は遅すぎる。直後にやった方が盛り上がるし、10年も経過すると新しいファンからは「誰それ?」と言われるリスクもある。だからHOFがdecade直後に選手を選ぶことは当然だ。困った問題である。
残念ながら事前にマスコミが行っている独自のAll decade選出では、多くの場合RBが2人選ばれている(
例外もある )。もし今回もRBが2人選ばれるようなら、WRたちは怒っていい。
スポンサーサイト
コメント