ググる

 再び書物に関するメモを。今度はネットで見られるものだ。Antoine Henri Jominiが記したHistoire critique et militaire des guerres de la revolution"http://books.google.com/books?q=editions:0S3sZMDRrW4cvGNW2c0&id=k0QuAAAAMAAJ"なる本がGoogle Bookで見つかる。文字通りジョミニがフランス革命戦争についてまとめた本のようで、1840年に出たnouvelle editionでは全4巻をネットでフルに読むことができる模様。Googleグッジョブである。個人的希望を言えば誰か翻訳(せめて英訳)して欲しいとは思うけど。
 もう一つはAdolphe Thiersの有名なHistoire du consulat et de l'empireの英訳版であるHistory of the Consulate and the Empire of France Under Napoleon"http://books.google.com/books?q=editions:0La0f-3Dy2L2kywgXNUDcpE&id=pYIvxCmEWYwC"。こちらは1840年代から50年代にかけて出版された分については閲覧できるようになっている(1890年代のは無理)。ただ、上に紹介したジョミニの本とは異なり、欠けている巻がやたらと多い。Thiersの本は後の一般的な歴史観に与えた影響が大きいので、できれば読みやすい形で出回ってほしい。
 他にも19世紀に書かれたワーテルロー本の一つとして有名なJean Baptiste Adolphe CharrasのHistoire de la campagne de 1815: Waterloo"http://books.google.com/books?id=0BUgAAAAMAAJ&pg=PA1&dq=charras&as_brr=1"とか、John Codman Ropesが参考文献としてあげているGeorge HooperのWaterloo, the downfall of the first Napoleon"http://books.google.com/books?id=V0MBAAAAQAAJ&pg=PA3&dq=waterloo+campaign&as_brr=1"とか、中には私が既に購入しているWilliam SiborneのThe Waterloo Campaign"http://books.google.com/books?id=RxQazrQnHSkC&pg=PA44&dq=waterloo+campaign+siborne&as_brr=1"までネット閲覧ができるようになっているのだ。
 一方でCharles Pierre Victor PajolのKleber, sa vie, sa correspondance"http://books.google.com/books?id=GDsBAAAAQAAJ&q=kleber+pajol&dq=kleber+pajol&pgis=1"のように欧米では閲覧できるらしいのに日本では見えないものもある。ウェリントンやナポレオンの書簡集になると、量が多すぎるせいもあるのだろうが、全部は揃っていないようだ。また、スキャンする際のやり方がいい加減でページ丸ごと読めないケースもしばしばある。
 とはいえ、全体としてGoogleの試みは大変高く評価できるものだろう。普通なら簡単に入手できないような古い本をネットで見られるのである。ラファイエットの回想録と書簡集"http://books.google.com/books?id=rErt7CFQDI8C&pg=PA1&dq=memoirs+la+fayette&as_brr=1"だとか、Memoirs of Marshal Ney"http://books.google.com/books?id=mZfipPYjD48C&pg=PA1&dq=memoirs+marshal+ney&as_brr=1"だとか、英訳版のサヴァリーの回想録"http://books.google.com/books?id=78QfAAAAMAAJ&pg=PA1&dq=duke+of+rovigo&as_brr=1"だとか、中には1814年出版のこんな本"http://books.google.com/books?id=GysLAAAAIAAJ&pg=PA2&dq=charles+john+memoirs&as_brr=1"まであるのだ。まさに宝の山である。

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック