次に勝者となっているJacksonだが、基本的に既定方針通りなのでわざわざ勝者に数え上げる必要はないと思う。むしろ4番目に出てくる「SNSの皮肉屋」の勝利という方が分かりやすい。もっとも彼らは別にトレードにかかわらず何でもかんでもネタにするので、これで勝利になるなら年がら年中勝利していることになってしまうという問題はある。
敗者の筆頭に挙がっているのがElway。確かに彼の判断にはよく分からないところがある。Flaccoは確かにKeenumより多くプレイしているし、Super Bowlに勝ったこともあるし、ドラフト順位も高い(というかKeenumはドラフト外)。だがキャリアのパス成績はどちらも平均より下の似たようなレベルであり、かつ年齢はFlaccoの方が3歳上。つまり彼の方が先に老化する可能性が高い。そんなQBをわざわざドラフト権を譲ってまで手に入れる必要があるのかと言われると判断に困る。それにKeenumのデッドマネー10ミリオン"
https://overthecap.com/player/case-keenum/1651/"を背負う可能性もある。
あるいはElwayは単純に「PDCAサイクルを高速回転させている」だけかもしれない。記事中でも皮肉交じりに紹介されている通り、Manning以降の彼は次々とQBを交代させている状況で、結果として外れの多さを批判されているが、外れと分かった段階でさっさと次に進む決断をしているところは逆に評価できるとも言える。彼はサンクコストにこだわらない人物であり、その意味では非常に合理的に行動しているのだ。このトレードそのものにおいてElwayは敗者かもしれないが、長い目で見ると彼のやったことが正解、となる可能性はある。
詳細についてはエントリーを読んでもらいたいが、想定キャッシュ支払い額もキャップスペース(ルーキーに支払う分を除いた額)も大きなチーム、例えばBillsやJetsなどは大枚をはたいて選手をかき集める可能性が高い。一方、例年通りなら多額のキャッシュを支払うはずだが一方でキャップスペースが少ないPanthersなどは、それほど派手に選手を集めることはできないかもしれない。
キャップスペースは大きいものの例年の支払額が地味なColtsは、余っているスペースの全てを使い倒す勢いでオフに金を使う可能性はあまり高くないとの見立てだ。49ersも似たような傾向を持つチームであり、スペースはたくさん残っているが予想されるキャッシュ支払い額はかなり控えめとなっている。Raidersも似たような傾向はあるものの、ここはGMが変わったのでどう行動するかは読み切れない。
既にかなりキャッシュを支払っているBuccaneersやJaguars、Eaglesなどはキャップスペースも乏しく、よほどキャップの見直しを進めなければやりくり自体が難しい状態にある。もちろんEaglesはFolesにタグを貼らない限り苦境はかなり和らぐはず。それでも新しい選手を取りたければ他の選手の契約見直しは必要だが、Jaguarsなどよりは対処はしやすい。
データを見ればわかるが、32チームのうち20チームは平均してサラリーキャップより大きなキャッシュを過去に支払ってきた。時間とともにキャップ自体が増えていくことを前提とした複数年契約を結んできたからこそ、こういう処理が可能だったのだろう。特に支払いが多かったのがJaguars、Bears、Eaglesで、逆に少ないのはTexans、Ravens、Colts、Cowboysあたりとなっている。ただし最も低いチームでも90%は超過しており、サラリーフロアである89%を満たしていないチームはいないようだ。
コメント
No title
ElwayにはQB対策が強迫観念的事案になってて、意味がなくとも「何か行動しなければならない」となってやしないか疑ってます。
もちろんNFLのGMは優秀だしタフだから、素人が考えるような事は...とは思いますが、大企業の社長だって孤独で追い詰められると、誰もが驚くような愚かな結論をすることもありますし...。
FlaccoがSBウイナーだったのを思い出し、やはりSBウイナーのQBはチーム生え抜きが多そうですね。最近だと兄者とFolesとそれくらい?
有能なバックアップを除けば、そういう面でも中途半端なドラフト権でQBをトレードするのに価値は少なそうに思いました。
将来ドラフトでピックアップするQBのために使うべきではなかろうか?と。
失礼しましたー。
2019/02/17 URL 編集
No title
ドラフト権についても同感です。需給の緩いこのオフにFlaccoを手に入れるためわざわざドラフト権を出したのは、彼が身長の高いQBだったからではないかと勘繰りたくなります。
2019/02/17 URL 編集
No title
KeenumをRedskinsにトレードはいいのですが、6巡⇔7巡でドラフト順位を下げて、3.5ミリオンも支払って、まだ出費が必要だったのか...Flaccoにいくら使ったんだ?と驚いています。
何か、不良債権を手放すのに多大な費用を支払って、別の不良債権を手に入れた的な?
Elwayさん、算数も出来なくなってやしないか、理解不能に理解不能が被さった感じを受けます。
2019/03/09 URL 編集
No title
いずれにせよそもそもの問題がFlaccoのトレードにあるのは確かです。ただしFlaccoを欲しがったのはHCのFangioだとの説もあり、Elwayの責任がどこまであるのかはよく分かりません。
2019/03/10 URL 編集