ただしここで注意すべきことがある。実はBurkeが「崖」の存在が不可避だとしているのは、あくまで「Manningのように極めて成功したQB」に限られている。そうでないQBたち、例えばジャーニーマンだったTestaverde"
https://www.pro-football-reference.com/players/T/TestVi00.htm"などは、長いキャリアのどこで成績が急落したかと問われても返答に困る数字を残している。ANY/A+を見てもキャリア最低だったのは25歳の時だし、最後に半分以上の試合に先発した2004シーズンのANY/A+は99とほぼリーグ平均並み。目立って落ち込んだ成績とは言いがたい。
確かにManningのように信じられないレベルの成績急低下に見舞われるQBもいるのだろう。彼の場合は間違いなく「燃料が尽きた」状態だったと思われるし、あそこで引退する以外の選択肢は事実上存在しなかったことも確か。しかしQBによっては成績急落も単に毎年起きるランダムな変化の範囲でしかなく、全体の水準低下はあっても1年や2年くらいなら高い成績を再びたたき出すことが可能だと思われる者もいる。また具体的な成績低下に見舞われるより前に辞めてしまうQBもいるわけで、彼らの成績は目立った低下を見せないまま終幕を迎えることになる。
Burkeの主張する「崖」は、以前こちら"
https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56158356.html"で紹介した「QBの生命表」仮説と似ている。しかし、全体的な傾向としての「崖」の存在は確認できたとしても、個々の選手を見た時に彼らが必ず「成績急落に見舞われてから引退する」とは限らない。その前に辞めてしまうQBもいるだろうし、成績が下がるとしても「崖」ではなく「下り坂」を降りていくFavreやMoonのようなQBも存在する。Burkeのグラフがこのような形になったのは、単に成績急落後に引退を迫られたQBが多かったからにすぎないとも考えられるのだ。
41歳になって今なおリーグ上位レベルの活躍を続けるBradyに関して言うなら、最後に「崖」が待っている可能性は高いだろう。だが「時期はともかくいずれ必ず崖が訪れる」と断言するのは、さすがに無理なのではなかろうか。その前にBradyが引退をすることだってあり得るだろうし、じわじわと成績がリーグ平均からマイナスへ下がっていった末にフィールドを去ることだって考えられる。Bradyレベルの選手だと、成績が悪化しても本人が続けたいと言えば続けさせてもらえる可能性は十分あり、結果としてむしろFavreやMoonのようなコースを歩むこともあり得る。
Bradyの年齢まで現役を続けた選手は少なく、彼が例外なのか典型なのかを判断するのは不可能。もちろん今後はBradyやBreesといった、アラフォーでもリーグトップレベルの活躍をするQBのデータがそこに付け加えられるわけで、今よりは高齢QBの最後についての知見が蓄えられると期待できる。でも今はまだ無理。Bradyの今後のキャリアがどうなるか、現時点では不透明な部分が多いと思う。
問題となっているのは3点差を追って4th down goalとなった場面。エンドゾーンまで1ヤードどころか1フィートしかないこの場面でMcVayはFGを選び、同点を狙った。FGの場合、Saintsが勝つ確率は51.7%。だがgo for itを選んだ場合、失敗すれば57.4%となるが、成功すれば40.4%までSaintsの勝つ確率(Ramsの負ける確率)は下がる。ランオフェンスがあれだけ強力なチームがここでギャンブルに出ないのは、むしろ勝利の可能性を狭めるものであるという見解だ。
もう1つはOTでの57ヤードFG。コメント欄にあるのだが、Saintsのホームがいくらドームだといっても57ヤードのFGはかなり厳しい。56ヤード以上のFGを調べてみると、ホームチームでも成功率は3分の2、アウェイチームは今回の試合を含めても10分の3しか成功した事例がないそうだ。つまりZuerleinが2本ねじ込む以前は8回やって1回しか成功例がなかったという。失敗すればSaints47ヤード陣でボールを渡すことになり、Saintsが20ヤード以上進めば逆にFGを決められる確率がかなり上がる。
コメント
No title
2019/01/24 URL 編集
No title
2019/01/24 URL 編集
No title
ありがとうございます。
チームメイトの変遷にもよるデータでしたね。崖っぷちのブレイディは見たいような見たくないような。データとは難しいもんですね
2019/01/25 URL 編集
No title
個人的には「世間一般に思われているよりもQB本人の責任が大きい」のではないかと想像していますが、はっきりとしたことはよくわかりません。
2019/01/25 URL 編集