NFLはラス前、プレイオフ出場確定チームが一気に増加した。NFCは予想通り、昨シーズン出場していないチームが6枠のうち5つを占めることが確定した。またAFCでは今週の試合の結果、Texansに続いてDolphinsとRaidersのプレイオフ脱落が決定。これでプレイオフ全体の3分の2が昨シーズンと違うチームになることが決まった。波乱の1年だったと言えるだろう。
一方でプレイオフからの脱落決定も続出。NFCでは残った1つの椅子を争うのはFalconsとSeahawksのみ、AFCはワイルドカードの2枠をRavens、Titans、Chargers、Billsで取り合うことになる。で、問題となるのが最終週のフレキシブルスケジュール。両チームがプレイオフ争いに絡んでいるカードは、困ったことにPanthers @ Falcons、Jaguars @ Titansしかない。そしてどちらのゲームも他のゲームの結果次第で無意味になる可能性がある。
来週にかけてもう1つ興味深いのはこちら"
https://twitter.com/billbarnwell/status/945064760671916032"。RavensとChargersが勝ち、Titansが負けると、Billsはプレイオフ最後の椅子をタイブレーカーで失うことになる。しかも失う相手がTaylorをベンチ送りにしてPetermanを先発させたあのChargersだ。もしそうなったら、これはかなり痛烈な皮肉となる。もちろんPetermanでなくTaylorが先発していれば勝てたかというとその確率は低いと思うが、ほぼ確実な負けと見られていたPetermanよりはずっと可能性があったと思う。あの判断をBillsファンはどう思っているのだろうか。
ある教授の指摘によると、視聴率問題には3つの背景がある。まずフットボールゲームの多さ。大半のファンにとってはNFLもカレッジも同じフットボールゲームであり、様々な試合を見る機会が増えれば増えるほど視聴者の見るゲームがばらけてしまう。次が伝統的なテレビ視聴者の減少であり、そして最後はテレビチャンネルそのものの増加による関心の分散だ。要するに供給が増える一方で需要は必ずしも増加していない、という単純な需給構造こそが視聴率低下の要因という説明だ。
もちろん全てのスポーツがそうなっているわけではない。NBAは40歳が42歳、サッカーは36歳が39歳とまだ比較的若々しい状態を維持している。だが若者がなかなかスポーツ中継の視聴者として新規に参加してこないため、じわじわと高齢化が進む傾向は同じ。Forbesの記事では若者たちがスポーツ観戦に際して「単に座ってゲーム全体を見ることをしない」と指摘。彼らは同時にいくつものことをしながら、経過よりも結果を知りたがると書いている。
しかも問題は表に出てくる数字だけではない。NFLの動員数はチケット販売数のことなのだが、ほとんどがシーズンチケットのため購入しても実際にはスタジアムにやってこない人もいる。その状況を指摘したのがこちら"
https://t.co/Q7Uny37ZwE"。試合中のスタジアムの写真を集めたものだが、空席が目立つスタジアムが多い。Clevelandなど空席が多くても仕方ないチームもあるが、決して望ましい状況とは言えまい。
コメント
No title
今回は珍説を一つご紹介します。
若年層のフットボール視聴減少の一因として、
マデン(お馴染みのゲーム)がリアル且つ面白くなりすぎて、
実試合のライバルになっているのでは?と言う説であります。
最初聞いた時は笑っちゃいましたが、知人の20代アメリカ人が
友人同士集まって大盛り上がりしてるのを見ると、もしかしすると??という気もしてきました。
もともとアメリカ人のスポーツ視聴方は、日本より友人同士などで
わいわい言いながら見るパターンが多い様に思います。
その時にゲーム(マデン)がここまでリアルになってくると
そろそろ実試合観戦と同じジャンルとして、
パーティー娯楽としてどっちが上か?
と言う競合関係になりつつあるのかもしれません。
先頃のNBCでのマデン画角での放送の賛否とも併せて
考えさせられるものがありますね。
2017/12/28 URL 編集
No title
https://www.limelight.com/resources/white-paper/state-of-online-video-2017/
Figure 18.を見ると18~25歳では通常のスポーツよりeSportsの方が見る時間が長いという結果が出ています。
なるほど、これではTVスポーツ視聴者の高齢化が進むのも仕方ないですね。
ここはいっそNFLがEA SPORTSを買収してしまうのも手かもしれません。
ちなみに私が一番好きなマデン動画はこれです
https://www.youtube.com/watch?v=lHDkkcZZWFc
2017/12/28 URL 編集
No title
マデン動画ネタの続きですが、仰るように買収とまで
行かなくても、コラボによる新商売はいろいろ出て
くるでしょうね。
例えばSuper Bowl XLIXの直後に
あのゴール前のシーンを、疲労や試合中の怪我に合わせて
選手のパラメーターまで修正した状態の
ゲームデータとしてダウンロード配信したら、
世界中にMonday morning Russell Wilsonが
出現したでしょう。
もちろんわたくしも欲しいです。
アメリカのことですから、新たに、特定の試合の
著作権(再現権)なんてビジネスが発生したりして・・・
*マデン動画、拝見しました。熱いですね~
2017/12/29 URL 編集
No title
しかしそのためにはゲームそのものの魅力がないといけません。
一部で指摘されているように、3時間にわたる長時間のスポーツ観戦というスタイル自体が若い観客のNFL離れを引き起こしているのだとしたら、単にマデンとの連携を強めるだけでなくもっと根本的な対策を取る必要があるのかもしれません。
2017/12/30 URL 編集