だがジョミニはこの論拠がおかしいと指摘している。数的優位を打ち消すメリットがあるのはフランス軍がこの湿地で防勢を取る時だけであるが、実際のアルコレの戦いでは間違いなくフランス軍が攻撃側であった。その場合、堤防上の道路しか通行できないアルポン川(アディジェ河支流)の湿地帯はむしろ彼らにとって障害物となっており、むしろアルバレドで渡ってアルポン左岸の平野部を遡る方が望ましかったという(p179)。
個人的には、少なくとも会戦前の意図としてはジョミニの指摘の方が道理に合っていると思う。現実にアルコレで最初に攻撃側となったのはフランス軍であり、彼らの攻撃が限られた戦場のために頓挫したのは事実だ。特にアルコレ橋への攻撃は正面からは常に失敗に終わり、成功したのはアルバレドからアルポン左岸を経て移動してきた部隊がいたときだけ。実際、最初にアルコレ付近に集めた戦力を見るとフランス軍が1個師団(オージュロー)に対してオーストリア軍が1個旅団(ブリジド)。地形のせいでフランス軍は「数の優位を生かせ」なかったわけだ。
なぜボナパルトは攻撃困難な湿地帯にはまったのか。ジョミニは遠回りすることでアルヴィンツィがヴェローナを落としてしまう可能性を恐れたか、障害を軽視したか、あるいは地形の把握に失敗したのではと理由を想定している。ただし、このうち障害の軽視は当たらないのではないかと個人的に考えている。ジョミニ自身が紹介している(p173-174n)のだが、アルコレ前日にボナパルトは総裁政府宛の手紙で「英雄たちは祖国のために死んだか病院に入っている」と述べ、軍の中核となる面々が失われたことを嘆いている。そんな状態で困難な地形も突破可能だなどと楽観できただろうか。
地形の把握に失敗したという説も成り立ちにくい。なぜならボナパルトはアルコレ戦役より前に自らロンコに来たことがあるからだ。バッサノ戦役最中の9月12日、彼はロンコに司令部を置いていくつも命令を出している("
https://books.google.co.jp/books?id=lCeiAcCTbG4C" p609-611)。その2日前にマセナ師団がロンコでアディジェ河を(左岸から右岸へと)渡河している(p615)こと、ボナパルトが直前までモンテベロ(アディジェ左岸)に司令部を置いていたことを踏まえるなら、彼もロンコでアディジェを渡ったのだろう。アルポン流域に広がる湿地帯を目にしていた可能性は高い。
ではロンコよりアルバレドを通る方が遠回りになるという理屈はどうか。あり得なくはないがあまり強い根拠だとも思えない。何しろロンコとアルバレド間の距離は4キロ弱。車両込みでの移動でも1時間半もあれば通過できる計算だ。その程度の時間でヴェローナが落ちてしまう程度の守備隊しか残していないのなら、そもそもアルコレへの迂回作戦自体がリスクの大きすぎる行動になってしまうだろう。「数的優位を消すため」という理屈を否定したジョミニだが、彼の挙げた理由も今一つ説得力に乏しい。
他に論拠はないのか。実はナポレオン自身がセント=ヘレナで数的優位云々以外にもう1つ理由を挙げている。もしアルバレドで渡河してアルポン左岸を遡った場合、オーストリア軍はアルポン右岸に防衛線を築いて背後を守りつつヴェローナを落としてしまうのではないか、という理屈だ("
https://books.google.co.jp/books?id=5Es8AAAAcAAJ" p141)。こうなってしまうと彼らとティロルから南下するダヴィドヴィッチ部隊との合流は防げなくなり、マントヴァも解放されてしまう。
アルヴィンツィが背後の連絡線を気にせず突進した場合でも、すぐ彼らの背後から襲いかかれるようにしなければならない。そのためには地形の困難に目を瞑り、アルポン右岸からサン=ボニファチオとカルディエロの両方に攻撃を仕掛けられる状況を作る必要がある。そう考えたからボナパルトはロンコで渡河した、ということになる。実際、フランス軍の渡河を知ったアルヴィンツィはカルディエロ方面から相次いでガヴァシーニとブラベックをポルチルへ送り出す羽目になった("
https://books.google.co.jp/books?id=-Rkck205fa8C" p58)。ヴェローナ近くにいた兵力をそれだけ吸い取られた格好だ。
もちろんセント=ヘレナにおけるナポレオンの発言は後知恵に基づくものだから、それを全面的に信用するわけにはいかない。しかしよりリアルタイム性の高い史料を見ても、ボナパルトは単にロンコでアディジェを渡りオーストリア軍の側面と背後を攻撃するとしか述べておらず、その論拠について説明はしていない("
https://books.google.co.jp/books?id=3PvhVcCTsp0C" p114)。他に参考できる論拠が見つかればともかく、そうでない場合はナポレオンのセント=ヘレナでの発言、特に2つ目の説明こそ彼がロンコで渡った理由だと考えておくのがいいんだろう。
コメント