どうも最近はファイナルカット時点でQB2人体制にする動きが当たり前になりつつあるようだ。今シーズンの場合、3人体制にしたチームは全32チームのうちたった13チーム。昨シーズンは2人体制のチームが12だった"
http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/54903369.html"ことを考えると、情勢は完全に逆転。3人のQBを置くのはロースターの無駄遣いという認識が一般化したんだろう。
実際、1試合に2人のQBがケガをする事態というのは滅多にない。そういう珍しい出来事のためにロースターを潰すのは、他のポジションを弱体化させることにつながるというわけだろう。NFLでは僅かな優位でも得ようと熾烈な争いが行われており、そうした流れがこういうところにも及んでいると見るべきか。ましてファイナルカット時点ではまだ試合は始まっていない。ロースターに余裕がある点をもっと活用すべきとの判断が広がってきたと思われる。
去年まではAFC中心の取り組みだったが、この方法を積極的に使っているNew EnglandのSuper Bowl優勝を見てNFCにも拡大してきたあたりは、さすがコピーキャット・リーグ。逆に選手にとってはただでさえ狭い門がより狭くなった状態であり、先発経験のあるGrossman、Yates、Cassel、Freeman、Ponderらが容赦なくクビになっている。
コメント