Giantsのターンオーバーレシオがかなり酷いことになっている。6試合終えた時点で-16なんだが、1940年以降の全チームのうちこの数字が-16以下になっている例は過去に延べ10チームしかない。特に1990年以降で見るとGiantsと同じくらい悪かったチームは皆無。昨年のKansas Cityですら6試合終えた時点では-15だった。
Ratioではなくターンオーバーの数だけ見ても凄い状況で、6試合で喫した23ターンオーバーは2位のHoustonやArizona(15ターンオーバー)の1.5倍以上。こちらも1990年以降では1997年のNew Orleans(24)に次ぐ凄まじい数であり、とにかく最大の敗因がターンオーバーであるのは間違いないだろう。
ターンオーバーの内訳では明らかにインターセプトが過剰すぎる。16インターセプトはこれまた2番手のArizonaなど3チームの11インターセプトを大きく引き離したトップであり、これが最大の要因であることは否定できない。もっともファンブルロストもDenverの8個に次ぐ7個という数字を記録しているので、こちらもリーグ内ではダメな状態にある。
Eliの15インターセプトはまたシーズンが半分も終わっていないのに既に昨シーズンの最多インターセプト(BreesとRomoの19)に残り4つまで迫っている。確かにEliはこれまでのキャリアでリーグ平均よりインターセプト率の高い年が結構あった。キャリア9年のうち平均より悪かったのが4年、うち1標準偏差より悪かった年が2年あった。逆にいい年でも1標準偏差以上よかった年はゼロ。キャリアートータルのInt%+は94であり、要するにインターセプトの多い選手ではある。だがそれにしても今年は悪すぎる。2標準偏差以上も平均を下回ったことはEliであっても過去にない。1978年以降で見てもシーズン224試投以上のQBでInt%+が彼より悪いのは1988年のTestaverdeと2009年のFreemanしかいないほどである。
もちろんEliの数字はまだシーズン途上。今後事態が好転して今ほど酷くない状態でシーズンを終える可能性は十分ある。というか普通に平均への回帰が見られれば好転する可能性の方がよほど高い。それでもEliの今年の数字が良くないという状況はおそらく変わらないだろう。問題は、ランダム性の高いターンオーバーが影響して勝ちきれないチームの動向。どうすればいいのか、正直悩ましいところだ。
コメント