祖国は危機にあり 関連blog
50万とか100万とか
2012
/
05
/
16
その他
例のヴァーチャルアイドル"
http://www.crypton.co.jp/cv01
"のFacebook"
http://www.facebook.com/pages/Hatsune-Miku/10150149727825637
"の「いいね」数が50万に乗せた。50万である。ライプツィヒの戦いに参加した兵力より多い、というのはもちろん冗談だが、それにしても凄い数なのは間違いない。ちなみにGoogle+"
https://plus.google.com/117525656268411212735/posts
"では3万数千人という数字が、Youtubeの公式チャンネル"
http://www.youtube.com/HatsuneMiku
"では登録者数2万1000人強という数字が出ており、Facebookの突出ぶりが目立つ。
海外向けではMikubook"
http://mikubook.com/
"もあるが、こちらも最近になってTotal Fave数が100万に乗せた。Mikubookのサービスは昨年のLA公演の際にスタートしたものだから、あれから10ヶ月ほどでこの数字を達成した計算となる。もちろん、1曲だけでマイリスト数が10万に乗せているものもあるニコニコ動画に比べれば大したことはないとも言えるんだが、この数字を大したことがないなんて言ってしまうと大半のネットコンテンツは涙目にならざるを得ない。
YoutubeでVocaloidを検索すると検索結果は50万を少し越える。Hatsune Mikuなら46万5000件だ。ニコニコ動画で「初音ミク オリジナル」を検索した数は6万程度なので、Youtubeではかなり曲がダブっているのだろう。もちろんニコニコの6万って数字も異常なのは間違いない。国内マスコミでの登場頻度が最近は急増しているが、そりゃこれだけの数字を見せられれば無視はできなくなるだろう。
Google InsightsでHatsune Mikuを調べる"
http://www.google.com/insights/search/#q=hatsune%20miku&cmpt=q
"と、基本的な右肩上がり傾向はまだ続いている。つまり、引き続きHatsune Mikuという情報への引き合いは増加傾向にあるってことだろう。地域的に多いのは、やはり東南アジアと中南米。先日、インドネシアの大学でミニコンサートが開催された"
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-11782.html
"ようだが、なるほどさもありなん。
スポンサーサイト
コメント
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
前の記事を読む
マニャーノ史料8
次の記事を読む
怪我人動向
コメント