キャッスルリーフってのは流石に酷い和訳だが、でもまあ政治家連中はまだ許せるレベルだろう。問題は軍人たち。まずはまともな軍人から。
以上の面々はその地位や立場を見てもまあ出てきてもいいレベルの軍人。師団長までしか経験していないピクトンとアルテンは微妙だし、オレンジことオラニエ公は英国人ではなくオランダ人。さらに1799年のオランダ遠征を指揮したヨーク公がなぜいないのかなど、つっこみどころは山ほどあるが。
ウェリントン同様にかなり高いレベルの指揮を経験しているものの、ここに名前が出てくるのはおかしい面子もいる。
単なる工兵大佐まで登場させていたら、ゲームは司令官だらけになっていた筈。要するにコーンウォリスらと同様、目に付いた名前をとりあえず投入しただけなんだろう。
以下の面々も問題おおあり。
見ての通りいずれもワーテルロー戦役に名を連ねている人物だ。彼らの立場はせいぜい旅団長以下であり、普通ならこのレベル(戦略級)のゲームに登場することなどあり得ないにもかかわらず、たまたまワーテルローで名前を触れられる機会があったというだけの理由で取り上げられている。マーサーやラムゼイは当時ただの1尉官に過ぎなかったというのにだ。
それでも上記の面々はとりあえず誰であるか想像できるだけ、まだいいのかもしれない。以下の3人は一体誰なのか、正直さっぱり分からない。
ドーソン
アーチディーケ
ノーマイル
特に「アーチディーケ」やら「ノーマイル」あたりになると英語の綴りも想像不能だ。いくらゲームの都合上、司令官の数をそろえる必要があったからといって、これは余りにもでたらめ。いかに当時の日本国内でナポレオン関連の資料が不足しまくっていたかが分かる。
スポンサーサイト
コメント
No title
彼についての逸話や考察も是非。
2015/11/06 URL 編集
No title
何らかの形で載せたいと思いますので、少しお待ちください。
2015/11/07 URL 編集
「ドーソン」の可能性につきまして
https://en.wikipedia.org/wiki/John_Dawson,_2nd_Earl_of_Portarlington
2021/06/25 URL 編集
ランペのスケールで連隊長が司令官になるのはやはりおかしいでしょうね。
2021/06/26 URL 編集
ご返信遅れまして申し訳ございません
私のご返答が遅くなってしまい、大変失礼いたしました。
私も連隊長が司令官というのは司令官の基準が部隊のスケールにならないので、おかしいのだと思いました。
おそらく、当時ナポレオンについての一般的なユーザーの知識が薄く、「ランペルール」によってナポレオン時代を知ったユーザーも多かったろうと予想されるため、その理由もあいまって「知名度優先」という基準で人物をピックアップしたのではなかろうかと考えます。
2021/07/02 URL 編集
もし今あのゲームが作られていたなら、誰が選ばれていたんでしょうかね。
2021/07/02 URL 編集