祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
チケット完売
2011
/
05
/
28
その他
例のバーチャル・アイドル"
http://www.facebook.com/pages/Hatsune-Miku/10150149727825637
"が7月2日にやる予定のライブ"
http://mikufes.com/
"だが、まだ1ヶ月以上先だというのにもうチケットが売り切れてしまったらしい"
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-8722.html
"。前にも書いた"
http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/51968422.html
"通り、このライブは7000人強が入る箱"
http://www.nokiatheatrelalive.com/
"で開催する。つまりそれだけの箱があっさり埋まることになったって訳だ。こりゃ恐ろしい。
こちら"
http://gameprogramer2ch.livedoor.biz/archives/3768853.html
"にも一部紹介されているが、Anime Expoの掲示板"
http://www.anime-expo.org/forums/
"でも「もう売り切れたのか」と悲鳴のような声が上がっている。そういえば昨年、初めて西海岸でフィルムコンサートを開いたときは追加で座席を設置し、アンコール上映も行われた。NYのイベントでもやはり席が足りなくて急遽追加コンサートが実施された。箱が大きい今回は流石に苦労するかと思っていたが、そこも埋めてしまった。まさに向かうところ敵なしである。
海外での知名度上昇には、昨年の報道ラッシュやそれを機に伸びたFacebookの「いいね!」数があるのかもしれない。こちら"
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-8661.html
"によるとその数は5月17日時点で17万人。人物やキャラでいけば日本でトップになるらしい。足元はさらに急増して19万人目前まで迫っており、勢いはなお衰えないまま。ちなみにトヨタとのコラボ"
http://www.facebook.com/toyota?sk=app_157550397640342
"になるとその数は40万を超えるし、YoutubeのCM"
http://www.youtube.com/watch?v=E15PE7iGT0U
"再生数は100万近い。トヨタにとってどのくらいプラスなのかは分からないが、初音ミク側にとっては名前を売る効果は間違いなくあったんだろう。
もう充分商売としてやっていける存在になった、ということは春の日本国内のライブ&映画館中継&ネット中継の時にも指摘したが、この調子なら海外でも商売になるかもしれない。英語の歌でなければ市場開拓にも限度があると思っていたが、LA程度の都市圏で7000席の会場を埋めるくらいの能力があるなら、他の地域でもある程度やっていけそうに思う。少なくともNYなら余裕だろう。昨年のフィルムコンサートも最初は西海岸、次にNYだった。もしかしたら今回もそうなるかも。
(追記)
こちら"
http://www.youtube.com/watch?v=4FB_WyQDhFg
"は日本でのライブ映像をいくつもYoutubeにアップしている人物が最近載せた動画だが、米国でのライブについて随分と詳細な情報を英語圏向けに紹介している。それによると7100席のうちセガが日本から見に行く観客のために200席を確保済みだとか。おそらく公式応援ツアー"
http://www.lattesa.co.jp/opera-tour.php?id=70
"にある「定員200人」が情報源だろう。ちなみに見ての通り、日本からの公式ツアーは募集期限が延長されているので、まだ席は余っているものと推測される。さすがに18万円と6日間の時間を使ってバーチャル・アイドルを見に行く根性のある人はそんなに多くはなかったようだ。
一方、米国内で発売された残り6900席はもう埋まっているようだ。会場の画像"
http://i1101.photobucket.com/albums/g429/SeyrenLK/03.jpg
"を見てもかなりでかい箱なのは間違いないが、これが埋まるんだから本当、大したもんだ。ただ、セガが確保した席のうち売れなかったもの、及び当日に客が来なかった席については、キャンセル待ちを受け付ける模様。「確率は1万分の1かもしれんけどまだ可能性は残ってる」と動画コメントには書かれている。多分、当日は僅かな可能性にかけて会場前に集まる連中もいるのだろう。
スポンサーサイト
コメント
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
前の記事を読む
ロンドン・ガゼット オンショットの戦い
次の記事を読む
モニトゥール紙その8
コメント