モニトゥール紙その4・前編

 日常への回帰を継続。ジュマップの戦いに関するデュムリエの報告翻訳。
 

 モンスの司令部にて、1789年[ママ]11月7日、フランス共和国1年。
 私が手紙に日付を記した場所を見て、オナングの司令部から書き記した前回の手紙からどれほどの時間が経過したかお分かりになるでしょう。私は3日、ドゥロンジュとヴィエリーの間に陣を敷くべく前衛部隊と伴にかの地を出立しました。この陣のためにテューランという村を確保する必要がありましたが、我々はそこから追い返されました。攻撃を任せられたベルギー部隊が村の彼方にあるブシュの風車を確保しようと危険を冒しすぎたためと、大砲を伴っていなかったためです。彼らは1200から1500騎のユサール騎兵に包囲され、彼らは2個中隊を孤立させました。この強力なオーストリアのユサール騎兵に突撃し、ベルギー部隊の退路を確保して彼らを救出した300騎に満たない第2ユサール連隊の素晴らしい活躍がなければ、この部隊は全て壊滅していたでしょう。
 同3日、アルヴィユ将軍はその軍と伴にバヴェに到着しました。翌4日、私はテューラン攻撃とブシュ陣地の奪取を強化するため、オナングの宿営地から9個大隊を引き抜きました。そのうえでアルヴィユ将軍との合流を実行するのが私の計画でした。そのためにはサールからブシュへ延びる長い帯状の森からオーストリア軍を追い出すことが必要でした。私は連携攻撃を手配し、そこではアルヴィユ将軍はサール城を占拠することになっていました。第11猟兵連隊の大佐は、彼の連隊及び軽歩兵と伴にブランジーへ突入し、そのうえで同じサール城へ移動し、森の右側へ進んでフラマリ村を確保します。その間、同じ森の左側に沿って移動した私がブシュを奪います。これら3つの攻撃は完全に成功しました。オーストリア軍はとても頑強にブシュの風車を守りましたが、私は砲兵を使って彼らを追い払いました。彼らは500から600人の損害を出しました。戦闘は砲撃戦となり、私はその夜、前衛部隊と伴にブシュの森の先端で野営すると伴に、軍にドゥロンジュの地に来てそこで野営するよう命じました。この日の成功により、私は大口径の大砲及び榴弾砲の増援を受けました。
 5日、私はジュマップの高地にいる敵の陣地を偵察しました。私は彼らの左翼を比較的激しい砲撃で牽制している間に歩兵にカリニョン村を攻撃させました。同日、フレグヴィユ大佐は敵の左翼と接触しました。歩兵と騎兵によるいくつかの小規模な戦闘があり、我々が常に優勢でした。同日、アルヴィユ将軍の軍はその半分、約6000人だけしかフラマリに到着することができませんでした。私はジュマップ正面に宿営し、左翼をオルムに、右翼をフラマリに拠らせました。大口径の大砲は移動病院と同様ブシュまで来させました。クレアファイトの軍が合流してしまう時間を残さないよう翌日にジュマップ高地に対する決定的な攻撃を行うと決めた私は、同日夕にカリニョン村を放棄しました。この村を見下ろしているジュマップの戦力相手に支えることはできなかったためです。
 6日朝、私は16ポンド砲12門、12ポンド砲12門と榴弾砲12門を前進させ、私の前線全体に砲列を配置しました。シフィの高地に布陣したアルヴィユ将軍は敵の左側面に位置し、私はフェラン、ロジエール、ブロットフィエール准将の指揮する9個大隊に支援されたベルギー部隊によって再びカリニョン村を奪うことで敵の右翼を攻撃しました。
 18個大隊からなる中央の攻撃はエガリテ中将[シャルトル公]とステーテンボッフェ、デフォレ及びドルーエ准将が、前衛部隊からなる右翼はブールノンヴィユ中将とダンピエール准将が指揮しました。アルヴィユ将軍の師団は敵の塹壕から遠すぎたため、我らの攻撃を大砲でしか支援することができませんでした。最も控えめな見積もりによれば、オーストリア軍は騎兵3500騎を含む2万人から成っていました。他の見積もりでは2万8000人となっています。我らの兵力は3万人に満たないものでした。オーストリア軍の陣地は手ごわいもので、ジュマップ村に拠るその右翼は、その正面と直角を成し、左翼はヴァランシエンヌ街道に拠っていました。この戦線全ては森がちの山に位置しており、その斜面には3段にわたる堡塁が築かれ、大口径砲20門、少なくとも同数の榴弾砲、さらに大隊ごとに3門の野戦砲を備えていました。砲兵全体でほとんど大砲100門に達していました。我々もほぼ同数を保有していましたが、もし我々が戦闘を砲撃によって終わらせようとこだわった場合には、高い位置にある彼らの砲列の方がとても有利でした。自らの価値を信じていた兵たちは、長いこと敵と接近して自らの力を測りたいとの強い望みを口にしていました。私も敵の砲撃下で彼らに行わせたあらゆる移動において彼らがあたかも訓練のように機動し行軍しているのを見ていたため、彼らを信頼していました。特にこれに先立つ3日間、私が命じた機動と展開を彼らが実行した際の正確さは敬服に値するものでした。
 双方による最も激しい砲撃が午前7時に始まりました。それは10時間続きましたが、私が見たところこの種の戦闘では満足がいくだけの十分に決定的な成功は得られませんでした。私が戦線の前を移動した際に、兵たちは銃剣で敵に接近するのを切望していると私に述べました。ブールノンヴィユ将軍も長いこと私にそう提案しており、エガリテ将軍も同様でした。私は彼らの情熱を心に留め、よりそれの活力が増すのを期待しました。堡塁を奪取してこの戦闘を終わらせることこそが私の計画だったからです。しかし私はとりあえず効果を増すため砲兵隊を敵に近づけることで満足し、さらにカリニョン村の攻撃を命じました。この村を取らなければ、この方面からジュマップを攻撃できなかったためです。
 
 長くなったので以下次回。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック