承前。ナポレオン漫画最新号。
ウジェーヌが見たのと同じ2隻のフリゲート艦を見て不思議に思っていた人物の中にはルスタム・レザもいた。彼はこの船はどこの国のものかとウジェーヌに質問している。ウジェーヌは既にボナパルトから話を聞かされていたようだが、秘密を守るためこの質問に「あれはトルコ軍の船だ」(Souvenirs de Roustam"
http://gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt6k54264475" p71)と回答したそうだ。その後、ボナパルトの通訳であるジョベールからルスタムは事実を知らされる。ジョベールは彼に「我々のパトロンはパリへ向かう。そこはいい国で、大きな都市だ。ここで見た2隻のフリゲート艦は我々をフランスに連れて行ってくれる」(p72)と話したそうだ。
彼が船の上でボナパルトと話しているシーンも、ルスタムの回想録にある通りだ。
「将軍は私に言った。『ここにいたかルスタム! どんな調子だ?』『大変よろしいですが、将来のことがとても心配です』。彼は『なぜだ?』と言った。私は彼に『フランスに到着したら私は首を切られると皆が言います。彼らの言うことが事実なら、フランスに着くまで苦しめることなく、今ここで切ってもらった方がましです!』と答えた。彼はいつもの親切さで、毎日やっているように常に私の耳を引っ張りながら『お前にそう言った連中は獣のように何も考えていない連中だ。何も恐れることはない。我々はすぐパリに到着する。そこには沢山の綺麗な女と金がある。エジプトにいるよりもずっと幸せになれるぞ!』と言った」
p74-75
「司令官、学士院会員のボナパルトからジュノー准将へ。
親愛なるジュノー、私はエジプトを発つ。君は乗船地点からあまりに遠くにいるため、私は君を連れて行くことができない。しかし私はクレベールに、10月中に君を出立させるよう命令を残しておいた。最後に、私はどこにいても、どのような立場であっても、君に捧げる愛情のこもった友情の証拠を示すであろうことを信じてほしい。
君に挨拶と友情を、
ボナパルト」
p9
Correspondance de Napoléon Ier, Tome Cinquième"
http://books.google.com/books?id=iFQUAAAAQAAJ"のp577にも同じ文章が載っているが、これはそもそもアブランテス公爵夫人の回想録から引用したものなので同じであっても不思議はない。問題は、そもそも信頼度が低いとされているアブランテス公爵夫人の回想録をそのまま信用できるかどうかだ。
文章の細部については確かめるすべはなさそう(フランスまで出かけて公文書館あたりの史料をひっくり返さない限り)。ただ、これと辻褄の合うボナパルトの手紙は実在する。果実月5日(8月22日)付でボナパルトがアレクサンドリアの司令部からクレベール宛に出した命令に「10月中にジュノーと、カイロに残してきた荷物及び私の召使たちを出立させてほしい」(Correspondance de Napoléon Ier, Tome Cinquième, p573)と書かれているのだ。この時点において、ボナパルトが(本心かどうかはともかく)ジュノーに友情を示していた可能性は高そうだ。
以上、今回は割と史料に基づく記述の多い回だったことが分かる。もちろん元になっている史料の信頼度は様々であり、史実かどうかという点で見るなら疑わしいものも多々あるが、それにしてもここまで史料に由来する話を漫画の中にぶち込んでいるものは珍しいだろう。個人的には史料を無視して暴走した時も面白いと思っているが、今回の「出エジプト」編は史実のナポレオンのえぐさがモロに出ている話なので敢えて史料通りの話を沢山入れたのかもしれない。それにしても主人公らしさより悪人度の方がどんどん増しているようだが、そんなキャラ設定で大丈夫か。
コメント