祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
NFL22 week21
2023
/
01
/
31
NFL
NFLではConference Championshipが終了。終わってみれば両カンファレンスともシード1位がSuper Bowlに進むという波乱のない結末になった。前週に紹介したEPA/Pの差で言えばEaglesが49ersに勝ったのはアップセットということになるんだが、QBが先発もバックアップも負傷して使い物にならない状態になってしまえば、そりゃどんなチームでもどんな有能なコーチでも勝てない。49ersのプレイを見ると、前半は14回のパスに対して10回...
スーパーMBT大戦
2023
/
01
/
30
ウクライナ戦争
先週はウクライナに対し相次いで西側からの主力戦車(MBT)提供が決定した。大きな話題になったのはドイツによるレオパルト2の供与(及び同戦車を保有する国によるウクライナへの供与承認)だが、それ以外に米国はエイブラムスの供与を表明したし、英国はそれ以前にチャレンジャー2を供与すると発表していた。「NATOの3大戦車」がウクライナ側に揃うことで、西側はさらに一歩踏み込んだ支援を進める格好だ。 主に報じられて...
ヴァルミーまで 5
2023
/
01
/
29
ナポレオニック
La Manoeuvre de Valmy(Revue d'histoire rédigée à l'État-major de l'armée, p205-286)の続き。連合軍がアルデンヌからシャンパーニュへ向けて動き出そうとする直前の時期に、パリでは陸軍大臣がラジャールからダバンクールに交代した(7月23日)。彼はディロンが開いた会議の議事録を受け取り、ディロン同様にフランドル方面の敵の動きを懸念した。26日にはラファイエットに対し、モンメディからディロンに対していくらか...
ヴァルミーまで 4
2023
/
01
/
27
ナポレオニック
La Manoeuvre de Valmy(Revue d'histoire rédigée à l'État-major de l'armée, p205-286)の続き。7月18日にオーストリア軍がバヴェを奪った後で、デュムリエは2通目の手紙を議会に宛てて記している。陸軍大臣をすっ飛ばして議会に直接訴えるあたり実に政治的な行動だ。彼は同封した覚書で、バヴェから南西のル=ケノワを通じたルート、もしくはル=カトーからオワーズ峡谷沿いに侵攻が行われる可能性を指摘。そのうえで議会...
没落する中間層
2023
/
01
/
26
その他
Noah SmithがInequality might be going down nowというエントリーをアップしていた(邦訳はこちら)。最近はピケティがあまり話題にならなくなっているというのを話の枕に、彼の主張に対する学術的な議論がいろいろと進んでいることを紹介したうえで、中盤からはメインテーマである米国での格差縮小について触れている。規模は微々たるものだし、期間も割と足元に限られているが、拡大してきた格差が最近になって足踏みから縮小...
ヴァルミーまで 3
2023
/
01
/
25
ナポレオニック
La Manoeuvre de Valmy(Revue d'histoire rédigée à l'État-major de l'armée, p205-286)の続き。デュムリエの失脚によって戦争方針が不明確になったフランス軍内では、陸軍大臣の要請を受け7月上旬にヴァランシエンヌで北方軍司令官リュクネルと中央軍司令官ラファイエットが顔を合わせた。彼らはフランドル方面の連合軍は弱体で、守備隊と監視部隊を置いておけば十分だという点で合意。むしろ主力はライン中流域とムーズ方...
NFL22 week20
2023
/
01
/
24
NFL
NFLはディヴィジョナルプレイオフが終了。-5.5のfavoriteだったBillsがアップセットを食らい、Mahomesが試合途中に捻挫で一時Henneと交代するといった事態はあったものの、全体として予想通りに進んだ格好。いずれにせよBillsの敗北により、史上初のチャンピオンシップ中立地開催(Atlantaが予定されていた)は消えてなくなった。残念。 BillsではAllenがプレイオフで不調のままだった。もちろんどんなに優秀なQBであっても2試...
兵士マニュアル
2023
/
01
/
23
ウクライナ戦争
ウクライナ戦争ではロシアが動員兵に配っているマニュアルが一時期話題になっていた。こちらの記事では「西側諸国の価値観から見ると不思議が一杯」として、今回の戦争が大祖国戦争2.0であるとか、ウクライナ人をロシア人に戻すまで「殴り続ける必要がある」とか、国防省から支給されない装備を自前で揃えろとか、色々と「斬新過ぎて理解が追いつかない」話が紹介されていた。 Modern War Instituteでも、最近このマニュアルに...
ヴァルミーまで 2
2023
/
01
/
22
ナポレオニック
La Manoeuvre de Valmy(Revue d'histoire rédigée à l'État-major de l'armée, p205-286)の続き。最初の攻撃の失敗を受けてフランスが後始末に追われていた1792年5月、連合軍側でようやく作戦計画に関する調整が始まった。5月12日にサン・スーシ宮殿でまとめられた計画によれば、まず4万2000人のプロイセン軍と1万人の亡命貴族軍がブラウンシュヴァイク公の指揮下でコブレンツに集結。彼らはルクセンブルクからロンウィと...
ヴァルミーまで 1
2023
/
01
/
20
ナポレオニック
昔、ヴァルミーの戦いについていくつか触れたことがある。その中にはヴァルミーの戦いに至る前の両軍の動向について書いたこともあった。ヴァルミーについては名前くらい、もしくはゲーテがその際に言ったとされる(本当のところは不明)言葉くらいは知られているかもしれないが、細かい話について知っている人はほとんどいない。 もちろん全く知られていないわけではなく、例えば2015年にはThe Valmy Campaign: The Revolution...
NFL week19
2023
/
01
/
18
NFL
NFLではWildcard Playoffが終了。それにしても3日間に分けて試合をするのには今一つ慣れない。それに土曜日にゲームをしたチームと月曜日にゲームをしたチームがDivisionalで対戦することになるのは、いささかバランスが悪いのではなかろうか。1日の差ならまだ許容範囲だと思うが、今シーズンの場合は中7日の49ersが中5日のCowboysと対戦することになるわけで、シーズン中ならまだしもプレイオフという一発勝負の世界ではち...
青銅器と国家の関係
2023
/
01
/
17
その他
歴史の法則について、いずれTurchinが完新世に関する本を出すのだろうが、そこでちょっと気になるのが国家の成立前と成立後についてどのように書かれるかだ。農業の開始は今からおよそ1万年ほど前とされているが、国家と呼ばれるようなものが生まれたのはいわゆる四大文明が始まった5000年ほど前。つまり完新世の歴史のうち、半分ほどは国家らしい国家のない時代と考えられる。 国家の誕生後についてはSeshatを使った分析もか...
続・台湾War Game
2023
/
01
/
16
ウクライナ戦争
ウクライナ戦争ではロシアがソレダルを制圧したと発表した。この町はずっと戦闘が続いているバフムートの北東数キロのところにあり、有名な塩鉱山があるそうだが、ウクライナ側はまだ戦闘が続いていると主張している。ISWによると町の北西部のいくらかをいまだウクライナ軍が占領している可能性もあるようだ。前にも書いたが、安易に嘘をつきまくった結果としてロシアの言うことがあまり信用されていないのかもしれない。あるい...
出生率と仕事
2023
/
01
/
15
その他
日本ではかなり昔から少子化、さらに未婚化が進んでいるが、最近では他の先進国にとっても対岸の火事ではなくなっている。例えば米国についてはこちらのツイートでそうした記事を紹介しているのだが、これにTurchinが反応していた。子供がいない女性の割合に関するグラフを見て彼が指摘したのがアメリカにおけるウェルビーイングや困窮化のグラフとの類似性。Ages of Discordでも書いていたが、不和の時代にはウェルビーイングが...
金属製ハミと国家形成
2023
/
01
/
13
その他
馬匹が歴史に及ぼした影響についてはTurchinらが何度も書いている。ステップからの距離に応じて戦争技術が広まっていくという想定のシミュレーションと歴史的な帝国の存在との比較から始まり、社会の複雑さをもたらす要因の中に鉄器と騎兵があるという分析、またシミュレーションではなくステップからの距離と帝国の存在との関係を調べた研究など、様々な切り口から騎兵の存在が大きな国家の形成につながった可能性を示して生き...
NFL22 week18
2023
/
01
/
11
NFL
NFLはレギュラーシーズン最終週が終了したが、その前にまずはBillsのHamlinがかなり回復しCincinnatiの病院からBuffaloの病院へ移送されたそうだ。何はともあれよかった。そして改めて思ったのが、急な心停止の場合はいかに素早く救命措置を施せるかが重要だという点だ。こちらでは国内の事例だが、心停止の場合に応急手当を始めたタイミングと1ヶ月生存率とが記されている(図5)。当然だが手当てが早ければ早いほど生存率は...
プロパガンダ
2023
/
01
/
10
ウクライナ戦争
ウクライナではプーチンが一方的な停戦命令を出したがウクライナ側は一蹴し、そして案の定、ロシア軍は停戦の時間になっても攻撃を続けたもよう。まあロシアの停戦なんて信じている人間は地球上に誰もいなかった(陰謀論者除く)のだろう。そもそも一方的に侵略している側が停戦を口にしてもそれは視点ずらしにすぎないわけで、むしろロシアの言うことは信用できないという国際的な認識がより強まるだけ。前にも書いたがロシアは...
お目覚め系と管理主義
2023
/
01
/
09
その他
なかなか面白い文章を読んだ。Wokeness, the Highest Stage of Managerialismというやつで、スウェーデン人の筆者が米国で勢いを増しているWokeness(お目覚め系)について、Managerialism(経営主義とか管理主義と訳されている)の観点から分析したものだ。これまでエリート過剰生産や世俗的啓蒙の枢軸宗教化といった流れについて色々と書いてきたが、新しい観点を提供してくれる文章だったと言える。 Managerialismを唱えたの...
産業革命の「移行期」
2023
/
01
/
07
火薬・軍事革命
今回はほぼ妄想。火薬史についてまとめたこちらの文章でも紹介しているが、軍事革命が始まってからその影響で社会の複雑さが大きく伸びるまでには300~400年の時間がかかるとTurchinが指摘している。この「移行期」は、もしかしたら軍事革命だけでなく、生産手段の革命(即ち産業革命)にも存在するんじゃないか、という話をしたい。 産業革命が始まったのは18世紀半ばの英国というのが一般的な見解だが、他国へ拡大し始めたの...
NFL22 week17
2023
/
01
/
05
NFL
NFLは第17週が終了、していない。MNFのゲーム中にBillsのSであるHamlinがプレイ終了後に突然倒れ、心肺蘇生措置を施されたうえで病院送りになるという事態が発生し、ゲームが中断してしまったためだ。彼が運び出された後にゲームは再開されることなく、リーグは試合の延期を発表した。Billsによるとフィールドでの救命措置によって彼の心拍は復活し、その後で病院に運ばれたそうだ。ただし一晩明けた後も引き続き重体だそうで、...
ナポレオンの生涯 第3巻
2023
/
01
/
04
ナポレオニック
ジョミニが書いてHalleckが英訳したLife of Napoleon, Vol. III.の翻訳を終えた。結構長くかかった気がしたんだが、調べたら第2巻の翻訳を終えたのが昨年の4月。まあこんなもんか。 もちろん今回も元はVie politique et militaire de Napoléon, Tome Troixièmeと、そしてTome Quatrièmeの一部が含まれている。具体的には1812年ロシア戦役の途中までという中途半端な部分で、モスクワから退却すべきかどうかナポレオンが悩んで...
弾薬不足
2023
/
01
/
03
ウクライナ戦争
ロシア軍の弾薬不足についての言及が増えてきた。ISWの年末のエントリーでは、2023年3月までに大砲の弾薬の欠乏が顕著になってくるだろうというウクライナ側の指摘が紹介されている。以前は1日あたり6万発の砲弾を使っていのが、今では1万9000発から2万発まで数が減ってきており、さらにベラルーシの武器庫から弾薬をごっそり持ち出さなければならないほど、ロシアは弾薬不足に苦しんでいるそうだ。 ISWも触れているが、英...
都市人口と軍事革命
2023
/
01
/
01
火薬・軍事革命
都市化については前にも触れたことがあるが、それに関連してちょっと面白い論文を読んだので紹介しよう。Turchinらが編集したHistory & Mathematics: Historical Dynamics and Development of Complex Societiesに掲載されているAndrey KorotayevのThe World System Urbanization Dynamics: A quantitative analysis(p44-62)だ。2006年出版とちょっと古い文章だが、興味深い話をしている。 論文ではまず紀元前5000年頃か...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
話いくつか (09/22)
2023NFL week2 (09/21)
損害推計モデル (09/20)
バフムートとクリミアと (09/19)
1795年ライン 後退2 (09/18)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年09月(20)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1288)
NFL (1036)
ウクライナ戦争 (107)
火薬・軍事革命 (248)
その他 (852)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード