祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
戦国時代と軍事革命 中
2022
/
10
/
30
火薬・軍事革命
日本を題材に軍事革命論について検討しているGuns and Government: A Comparative Study of Europe and Japanの続き。筆者が政治的軍事的変化の証拠として注目している3分野のうち、まずはローカルな戦国大名の政府の実情だ。応仁の乱によって全国的な政府が存在しなくなったのを受け、戦国大名は「より効果的な地域政府」を作り上げる必要に迫られたが、その動きは鉄砲伝来のずっと前から見られたというのが筆者の主張である。...
戦国時代と軍事革命 上
2022
/
10
/
28
火薬・軍事革命
1995年に書かれたものだが、Guns and Government: A Comparative Study of Europe and Japanがなかなか面白かった。Parkerの軍事革命論に対する反論として日本の歴史を取り上げるという内容。今でこそ軍事革命論に対する異論は(これまでも紹介してきたように)珍しくもない存在となっているが、この文章が書かれた1990年代半ばはまだParkerの初版が出た1988年からそれほど時間も経過しておらず、それだけに議論が盛り上がってい...
NFL22 week7
2022
/
10
/
27
NFL
NFLは第7週が終了。そろそろトレード期限ということで実際にトレードに動くところも出てきたのだが、正直言って地味。こちらを見るとシーズン開幕後に行なわれたトレードは6つあるのだが、そのうち5つはやり取りされたトレード権が6巡以下ばかりで、しかも3つは選手と7巡ピックを6巡と交換するという取引で、ドラフト権の数すら変わらないものだった。 もちろんその中で大きく目立っていたのが、唯一高いドラフト順が交...
おねがいダーウィン
2022
/
10
/
26
その他
モテるために必要なことはすべてダーウィンが教えてくれた読了。こちらの本の題名をパロった、実にしょうもない邦題ではあるが、今の時代この程度の題名はありふれているのでいちいち目くじらを立てる必要もないんだろう。 帯にある通り、この本の立ち位置は進化心理学の知見を実体験で検証することで、机上の空論ではない数々の使える「モテのアドバイス」を提案する、というものだ。ということは実際にそこで出てくる主張の論...
翼よ、あれがGDPだ
2022
/
10
/
25
ウクライナ戦争
ロシアがヘルソン市を含むドニプロ左岸から撤収しそうだ、という話がここしばらく出回っている。住民にドニプロ右岸へ移動しろとの話が出ているそうで、中には1793年にトゥーロンから逃げ出した反革命派のような(分かりにくいたとえだが、フランス革命中に英海軍を導きいれたトゥーロンが革命軍の手に落ちた時に、反革命派の住民1万5000人弱が英艦隊と一緒に逃げ出したと言われている)親ロシア派もいるんだろうが、強制的に移...
架空世界製造サイト
2022
/
10
/
24
その他
前にナーロッパ世界の歴史作りについて言及したことがある。架空世界の歴史に生物相が影響を与えると考えれば、その気候がどうなるかを考慮する必要があるといった話にも言及した。一方、実際の地球を見ると簡単には思いつかないような気候が発生しているところもあるわけで、架空世界の気候についても推測だけで安直に作ると間違えそうな気もする。あくまで「架空」世界なのだから間違いもへったくれもない、と言ってしまえばそ...
行動的現代性
2022
/
10
/
22
その他
前にこちらで欧州にホモ・サピエンスが進出した時期について触れたが、そこでちょっと言及したのが現代的行動、というか直訳するなら行動的な現代性というものだ。葬儀や釣り、洞窟壁画のようなアートなど、現代的なホモ・サピエンスならではの行動全般をそう呼んでおり、時期としては今から5万~4万年前に登場するようになったという説、もっと前に起きた説などがある。こちらの本では認知革命と言われているものに相当するの...
ルンペンブルジョワ
2022
/
10
/
20
その他
現代の米国におけるエリートの過剰生産については、最近もNoah Smithのエントリーやそれに対する反応を紹介している。この手の話題は明らかに米国でも注目を集めているようで、最近もまた新しいエントリーが書かれていた。ルンペンブルジョワジーと題した記事がそれだ。 冒頭で紹介されているのはノルウェーの映画The Worst Person In the Worldのワンシーンだ。映画の中に、1990年代風のアングラ・ポップカルチャーで有名にな...
NFL22 week6
2022
/
10
/
19
NFL
NFLは第6週が終了。byeのチームが登場し始めたところだが、相変わらずアップセットが目立つし、シーズン前の予想では優勝争いに絡むと思われていたのに現時点でもたついているところも出てきている。特にNFCではそうしたチームがあちこちにあり、一方でおそらく誰も予想していなかったチーム(Eagles、Giants、Vikings)が上位に並んでいる。ここまでの混沌ぶりを象徴する状況ということで、さっそくBarnwellがネタにしていた。...
ワッティニーの戦い 13
2022
/
10
/
18
ナポレオニック
前回、火薬を使った革命は「4つの軍事革命」でも最新のものであり、また革命が起きてからそれを反映した帝国の急激な規模拡大が起きるまでに300~400年の時間が必要であることを紹介した。そして、ワッティニーの戦いはそうした移行期がほぼ終わろうとしている時期に起きたもの、と位置付けることができる。 要塞の取り合いから始まったワッティニーの戦い自体は、フランス革命戦争が行われた18世紀の典型的な戦争と言えるだろ...
ネットと政府
2022
/
10
/
17
ウクライナ戦争
クリミア大橋の爆破に対する報復を理由としたロシア軍によるウクライナ各地へのミサイル攻撃は、あっという間に勢いが衰えた。ISWが予想していた通りだ。以前から言われていたロシアの高精度ミサイルの欠乏がかなり進んでいるようで、既に3分の2を消費してしまったとの話も出てきている。加えて動員された兵に与えられている装備がさらに悪化しているとの指摘もあり、以前紹介した「ロシアの戦闘能力を低下させる」効果が出て...
4つの軍事革命
2022
/
10
/
16
火薬・軍事革命
前に紹介した歴史論争の中で、Turchinが自分の論文を宣伝していると述べた。論文自体はまだプレプリントの段階でいったんblogにも取り上げているのだが、Science Advancesに掲載された本論文には実はSupplementary Materialsも付属している。で、そこに今まで見たことのないデータが載っているなどなかなか面白い資料だったので、こちらについても取り上げよう。 この資料にはSupplementary Textと7つの図、16の表、そして参考...
ワッティニーの戦い 12
2022
/
10
/
14
ナポレオニック
フランス軍によるワッティニー村奪取により、連合軍の包囲網には穴が開いた。DupuisのLa campagne de 1793 à l'armée du Nord et des Ardennesによればコーブルクは15日と16日の2日間に戦死365人、負傷1753人、捕虜または不明369人の損害を被っており、サンブル右岸に展開している戦力は監視軍2万人と、コロレードが指揮する攻囲軍1万人の計3万人にまで減っていた。 一方で、16日夕にアングルフォンテーヌに到着したヨーク...
NFL week5
2022
/
10
/
13
NFL
早えよ。 NFLは第5週が終わった時点で、PanthersがRhuleを解雇した。確かにここまでの成績は1勝4敗と、ここまでゼロ勝だったTexansが勝ったこともあり、リーグ最底辺にいる。Pro-Football-ReferenceのSRSは-8.4とSeahawks(-9.0)に次ぐブービーであり、同じ1勝4敗でも僅差の負けばかりでどちらかというと不運さが目立っているRaidersとは天と地ほどの差がある。 過去2年の成績もそれぞれ5勝11敗、5勝12敗と擁護しがた...
ワッティニーの戦い 11
2022
/
10
/
12
ナポレオニック
ワッティニーにおける10月16日の戦いの続き。DupuisのLa campagne de 1793 à l'armée du Nord et des Ardennesによると、この日は午前9時まで濃い霧が立ち込めていたそうで、ジュールダン直率の部隊、及びデュケノワの2個縦隊の移動はそれまでは連合軍から察知されなかった。それでも霧が晴れると全戦線で戦いが始まった。以下いつものようにTopographic map of France (1836)と、Dupuis本の巻末地図参照。 左翼のディモンか...
橋爆破
2022
/
10
/
11
ウクライナ戦争
ウクライナではクリミア大橋が爆破された。ロシア本土とクリミアをつなぐこの橋は、実際には道路橋と鉄道橋が並んでいるもので、映像を見る限り鉄道橋では貨物の炎上が起きていたのに対し、道路橋は橋げたが落ちている。後者はどうやら4車線のうち2車線がおよそ250メートルの長さにわたって損害を受けているようだ。 英国防省によると、道路橋は残る2車線を使って輸送を再開するのは可能だがその能力は大きく低下する見通し...
ワッティニーの戦い 10
2022
/
10
/
10
ナポレオニック
16日の戦闘に備え、アヴェーヌのフランス軍司令部は新たな計画立案を迫られた。DupuisのLa campagne de 1793 à l'armée du Nord et des Ardennesによると、15日から16日にかけての夜間に開かれた会議でどのような議論が交わされたかに言及した公式記録はないそうだ。ただし他の記録を見ると、この会議では2つの案が提示されたことが分かる。ジュールダンの案と、カルノーの案だ。 ジュールダンは軍の右翼と中央に示威行動を行...
ワッティニーの戦い 9
2022
/
10
/
08
ナポレオニック
10月15日の戦いについて、次はフランス軍中央にいたバラン師団の動きをDupuisのLa campagne de 1793 à l'armée du Nord et des Ardennesを基に見ていこう。この地域はクレルフェ直率の帝国軍が布陣していたが、その陣地は容易には接近できなかった。谷底にあるドゥルレ、モン=ドゥルレ、フルルシーの村は南方からの攻撃に対する抵抗拠点となっており、その点はp163に載っている地形断面図からも分かる、とDupuisは記している。...
ワッティニーの戦い 8
2022
/
10
/
06
ナポレオニック
ワッティニーの戦い当時におけるフランス軍の状況について、La campagne de 1793 à l'armée du Nord et des Ardennesの中でDupuisは以下のようにまとめている。まず彼らの準備状況はオスコット前の9月上旬とほとんど変わらなかった。まだアマルガムは行われていなかったため、各大隊の質はオスコット時点とほぼ同じ。むしろ戦闘経験を積んだ分だけ、プラスアルファがあったかもしれない。 ただしより大きな規模の組織は改善し...
NFL22 week4
2022
/
10
/
05
NFL
NFLは第4週が終了。これまでTrubiskyで踏ん張っていたSteelersがついに彼をベンチ送りにし、ルーキーのPickettを投入した。来週はPickettを先発として投入するようで、一応新時代が始まった格好。とはいえ冴えないTrubiskyを相手にここまで先発を奪い取ることができなかったあたり、現時点ではあまりPickettに期待を持たない方がいいと思う。やはり今年のルーキーは全体として低い評価を受けているのだろう。 他にもQBの負傷が...
ワッティニーの戦い 7
2022
/
10
/
04
ナポレオニック
ワッティニーの戦い当時、フランス軍の補給状況はどうだったのだろうか。DupuisのLa campagne de 1793 à l'armée du Nord et des Ardennesには食糧、秣、靴や衣服といった物資の補給状況についてもまとめられている。当時の革命軍は通常、派遣議員が地方政府に必要な物資をいつまでに出すようにと命令を出し、それを受けて地方政府が特別委員を任命。実際に集める手配は彼らが行うことになっていた。物資の買取金額は、最高価格...
動乱のイラン
2022
/
10
/
03
ウクライナ戦争
ウクライナ戦争が続く中、世界の各地で不穏さが増している。例えば民主主義国の人口が世界の3割未満になったという記事の中では、国連でのウクライナを巡る投票でウクライナ側に立つ投票数が右肩下がりの傾向にあり、特にアフリカ諸国でその傾向が強まっていると指摘されている。ウクライナ有利な戦局の中でのこうした変化は、ロシアの外交的巻き返しもさることながら、遠方での戦争より足元の情勢不安の方に関心を移す国が増え...
ワッティニーの戦い 6
2022
/
10
/
01
ナポレオニック
ギーズからアヴェーヌへのフランス軍の移動は、連合軍に敵の攻撃意図を推測させるだけの動きだった。DupuisのLa campagne de 1793 à l'armée du Nord et des Ardennesによれば、12日には監視軍の中央(クレルフェ)が主攻撃の対象になると推測したコーブルクが、他の場所から部隊をかき集めてその戦力を2万人にまで増やそうとしていた。いつものように地図はTopographic map of France (1836)を参照。 彼にとっての悩みは、前...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード