祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
契約修正
2022
/
08
/
31
NFL
プレシーズンが終わったところで、ずっとトレード待ちだったGaroppoloの動向がついに決まった。想定されていたカットではなく、契約見直しの結果49ersに残るという、いささか予想外の結末だ。彼の新たな契約は全額保証された6.5ミリオンのサラリーと、ゲームボーナスが合計50万ドルの計7ミリオン。この契約見直しにより、彼のキャップヒットは予想されていた27ミリオン弱から8.5ミリオンへと急減する。一応、インセンティブによ...
役に立つ学問
2022
/
08
/
30
その他
こちらの本に対するこちらの書評を読んで思うところがあった。といっても書評そのものについての感想はこちらのツイートと似たようなもの。要するに目新しい主張がなく、きちんと読む必要のあまりなさそうな文章でしかなかったのだが、その中にあった「『役に立つか』という問い」の部分がちょっと引っかかったのだ。 役に立つとはどういう意味だろうか。書評では「役に立つ」という観点自体を批判しているのだが、この本の中で...
ロシア兵の体験
2022
/
08
/
29
ウクライナ戦争
ウクライナ戦争はまだ継続中。年内に終わることはおそらくないだろうが、その中でこちらの記事で紹介されている元ロシア兵の戦争体験に関する話が興味深かった。彼は戦争を批判する長文の証言をSNSに投稿した後でロシアを離れたという。空挺部隊に所属して戦った彼によると、ロシア側の主張は「何もかも嘘」であり、やっていることは「平和な生活を破壊している」だけだそうだ。またロシアでは腐敗と抑圧が蔓延しており、そうし...
生煮え仮説本 下
2022
/
08
/
28
その他
これまで2回にわたってTurchinのUltrasocietyに関する批判点を述べた。初心者向けの体裁なのに中身は生煮えの仮説が中心でバランスが悪い危うい本になっている、正当派進化論に対する批判が印象付けなどレトリックに偏っていて学術的には見えない、といった問題は、正直この本のみならず、これまでモデル化とデータ活用でかなり厳密な議論をしようとしていたTurchin自身にとってもマイナスのイメージをもたらすのではないかと思...
生煮え仮説本 中
2022
/
08
/
26
その他
前回の続き。TurchinがUltrasocietyという形で「生煮え仮説集」を出した本当の狙いは分からないが、結果的にツッコミどころが多い本になっているのは間違いない。そもそもビッグヒストリーを取り上げているのに、一般向けとはいえ「表やグラフ」がほぼない本に説得力を持たせるのはかなり難しい。20世紀に出版された書物ならデータの裏付けがあまりないチェリーピックでも(説得力があれば)許されただろうが、今の時代だとどう...
生煮え仮説本 上
2022
/
08
/
24
その他
Turchinが今年にも新しい本を出すかもしれないので、その前にまだ読んでいなかったUltrasocietyを読了。Turchinの本としては珍しく、とても危なっかしい本だと思った。少なくとも安易に他人に勧めるのは躊躇する。 この本は専門家向けではなく、大衆向けの本だとTurchin自身が述べている。実際、書籍の中でも大衆向けの本に数式を使うのはご法度だ、と言いながら敢えて1つだけ載せるとしてプライス方程式を紹介している。だが...
データと歴史
2022
/
08
/
23
その他
Turchinが久しぶりにblogを更新していた。How We Can Learn from Historyというこのエントリーは、こちらの一連のツイートをきっかけに書いたものらしい。データが増えてきた時代において、そのデータを使ってどのように分析を行なうかに関する異なる見方が提示されているという点で、ちょっと興味深い話だった。 ツイートの方ではファインマンの講義から、複数の物理システムの間で驚くべき類似性があることを紹介。それと似た...
情報処理能力の進化 5
2022
/
08
/
22
その他
Seshatのデータを使って社会の複雑さを調べたところ2つの閾値が見つかったという研究や、それに対する反応を前に紹介した。反応をまとめた特集の中には、こうした定量的な歴史について昔から色々と書いているIan Morrisの文章もあったが、残念ながらネットでは読めないというのがその時の結論。だが気がつくとこの文章もネット上にPDFがアップされていたので、紹介するとしよう。 Scale, Information-Processing, and Compleme...
出場停止延長
2022
/
08
/
21
NFL
Watsonの出場停止試合数が最終決定したようだ。最初の「6試合の出場停止で罰金なし」という判定に対してはリーグの異議申し立てもあり、改めて元ニュージャージー州司法長官を申し立ての聞き手として選んだ手続きを進めることになっていたが、そうなる前に一転リーグとNFLPAがWatsonの処分で妥協することになったようだ。どうやらこのタイミングで司法への訴えなどが始まると話がややこしくなると考えたらしい。 出場試合数は...
火縄以前の点火法 欧州編
2022
/
08
/
20
火薬・軍事革命
火縄登場以前における中国の点火法について考えてみたが、今度は欧州について検討しよう。前にこちらでも紹介したが、Goeff Smithの本では火縄ではない点火法としてランタンと、火を燃やす金属製の皿・ふいご・金属製の接触物の組み合わせという2つのアイテムを示している(p157)。これらはそれぞれ中国の「鉄火桶」「鉄火錐」に相当する可能性があることは前に指摘した。 実際にどのような文献に載っているのだろうか。残念...
続・エリートの動態
2022
/
08
/
18
ウクライナ戦争
ロシアのウクライナ侵攻が始まってそろそろ半年になる。正直、途中から戦況はかなり膠着している。一方で戦闘は静まっているわけではなく、双方の被害は積みあがっている状態。米高官によるとロシア側の死傷者は7万~8万人に達しているそうで、当初から言われていた投入兵力19万人という数字が正しいのなら、既に損害は3分の1に達している計算。その後、どのくらいの兵力が追加投入されているかは分からないが、記事中で紹介...
気候帯の広さ
2022
/
08
/
16
その他
気候風土がヒトの生活に影響を及ぼすのはよく知られた話ではあるが、その点について面白い視点で紹介している動画があった。Climate Zone PopulationとClimate Zone Sizesがそれだ。題名の通り、ケッペンの気候区分を使ってどのような気候区分がどのくらいの人口と面積を持っているかについてまとめた労作。解説を聞いている限り、どうやら手作業でデータをまとめたようで、お疲れ様と言いたくなるような動画だ。 ケッペンの気...
ユニバース25実験 下
2022
/
08
/
14
その他
Calhounが取り組んだユニバース25実験について、なぜか他の実験と混同した話が出回っているということを前回説明した。彼がこの実験について記しているのは1973年に発表されたDeath Squared: The Explosive Growth and Demise of a Mouse Populationという論文なのだが、それとは別に1962年に発表されたPopulation Density and Social Pathologyという文章で紹介されている話もまたユニバース25実験に関する最近の記事の中に紛れ...
ユニバース25実験 上
2022
/
08
/
12
その他
ユニバース25と呼ばれる実験が、時々SNSなどで紹介されている。100万再生を超えているこちらの動画などがその例。米国の研究者であるJohn Calhounが行った実験で、彼はそこで実験動物の起こした異常行動を観測し、それを「行動の沈下」と名付けた。この異常行動の行き着く先は実験に参加した動物の滅亡であり、そのため実にシュールな実験として今に至るまで話題になっている。 一体どんな実験だったのか。例えばこちらの記事に...
極と赤道と気温
2022
/
08
/
10
その他
前に架空の惑星の気温設定について紹介した。気温を決めるのは恒星の光度、恒星からの距離、アルベド、温室効果などだという結論だったが、実はあの方法で算出できるのはあくまで惑星の「平均気温」。惑星上の各地域が個別にどのような気温になるかというと、単純に平均気温に合わせて変化するわけではない。実際には赤道付近よりも両極地域の方が大きな気温変化に見舞われると考えた方がいいようだ。 足元で生じている温暖化に...
火縄以前の点火法
2022
/
08
/
08
火薬・軍事革命
以前にも述べた通り、火縄が欧州で15世紀初頭に生まれたとして、ではそれ以前に火薬兵器に点火するにはどのような方法が使われていたのだろうか。改めて整理してみたい。 まず最も古いのが武經總要に出てくる点火法だ。霹靂火毬の点火法として「用火錐烙毬」、蒺藜火毬で「放時燒鐵錐烙透令焔出」とあるのが、最も分かりやすい説明だろう。武經總要には他にも色々な装備が図示されているが(189-191/208)、その中にはいくつか...
ロボー軍団
2022
/
08
/
06
ナポレオニック
ナポレオン漫画の最新号ではリニーとキャトル=ブラの戦いが描かれているが、内容的には引き続き「ワーテルロー・インダストリー」に沿った展開が続いている。例えばデルロン軍団の彷徨について言えば、以前こちらとこちらで説明した通り、ナポレオンはこの軍団のみをリニーに回せとは命令してはいない。そもそも彼はデルロン軍団の移動について全く知らず、だから実際に彼らが戦場近くに現れた時にはフランス軍はパニックになっ...
NFLの異議申し立て
2022
/
08
/
05
NFL
Watsonの出場停止が6試合になった、とエントリーをアップした直後になってリーグがちゃぶ台をひっくり返した。決定に対してリーグとして不服を申し立てたそうだ。どうやらリーグとしては出場停止の期間を定めず、さらに少なくとも2022シーズンは出場できない、という条件を求めているという。加えてミリオン単位の罰金も要求しているらしい。 これまでの経緯と今後の流れについては、ESPNのNFL appeals ruling that Deshaun Wa...
Watson出場停止
2022
/
08
/
04
NFL
Watsonの出場停止試合数が決まった。一部で報じられていたような1シーズン丸ごとの出場停止にはならず、開幕からの6試合を欠場するだけで済むことになる。この6試合という数字が多いか少ないかは正直私には判断しかねるが、昨シーズンのNFLの賭けにベットしたCalvin Ridleyが少なくとも今シーズンいっぱいは出場停止を食らっているのに比べると、かなりバランスを欠いた判断だという批判が出ているのは興味深いところだ。 い...
イデオロギー統計 下
2022
/
08
/
03
その他
経済学教科書と現代英語訳聖書で使われている単語の分析を通じ、「封建主義イデオロギー」と「資本主義イデオロギー」がどう変化してきたかを分析したHave We Passed Peak Capitalism?について。今回は感想を述べる。 膨大なデータ(書物に使われている単語の頻度)を使った統計的分析という点で、実に21世紀的な取り組みだと思う。また、これまでにあまり見かけない切り口から興味深い議論を導き出しているという点では、宗教...
イデオロギー統計 上
2022
/
08
/
01
その他
TurchinのAges of Discordでは、19世紀以降に米国で永年サイクルに伴う不和の時代が2回来ていると指摘している。それを示すのが同書の表紙にも使われているグラフ(こちらに載っている)であり、そのグラフの論拠はこちらの書評でいくらか紹介されている。 で、面白い切り口から似たような「2回の不和の時代」の存在を指摘する人がいる。ツイートで紹介されている画像を見れば分かる通り、イデオロギー不和指数(グラフA)と...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード