祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
中世火薬論文
2021
/
10
/
30
火薬・軍事革命
中世の火薬についての熱力学や燃焼解析を行った、という論文が最近公表されていた。ウエストポイント(米陸軍士官学校)の歴史学者や化学者らが参加したこの実験では、中世欧州における火薬の進化について、なかなか興味深い話が出てきている。 論文によれば中世の火薬レシピを現代の材料を使って再現し、その燃焼熱を実験室内で(つまり実際の戦場での使用とは異なる条件で)測定したほか、示差走査熱量計を使った不活性窒素環...
NFL21 week7
2021
/
10
/
28
NFL
NFLは第7週が終了。相変わらず際どい試合が多いようで、つまり引き続きツキの左右する要素が大きいと考えられる。1試合当たりの発生数が少ないターンオーバー関連のスタッツもその一例だろう。こちらのデータを見ると、ターンオーバーレシオがプラスのチームの中には大きく勝ち越しているところが目立つし、逆にパニックの時間と言われているChiefsなどはこの数字がかなり悪いことが分かる。 Chiefsについては前に指摘したの...
神と社会と 下
2021
/
10
/
26
その他
前回は査読誌に載ることになった「道徳的な神」に関するTurchinらの論文Explaining the Rise of Moralizing Religions: A test of competing hypotheses using the Seshat Databankの最新バージョンについて紹介した。道徳的な神(MSP)より複雑な社会(SPC)の方が先行したこと、両者はいずれも戦争の強度や農業の生産性といった「原因」から派生してきた「結果」と見られること、ただし農業からSPCへの影響は弱く、またMSPの「...
神と社会と 上
2021
/
10
/
24
その他
前に何度か紹介している「道徳的な神」を巡る議論。道徳的な神と複雑な社会のどちらが先に生まれたかという問題についてNatureに論文が載り、それが取り下げられるといった派手な動きがあった。そのうえで「道徳的な神がいつ生まれたのかを決めるのは難しい」という指摘をしたが、最近になってまた新しい動きが出ている。 以前こちらのエントリーで紹介したExplaining the Rise of Moralizing Religions: A test of competing h...
暁の宇品
2021
/
10
/
22
その他
「暁の宇品」読了。兵站絡みの話としては、クレフェルトの「補給戦」や大井篤の「海上護衛戦」といった書物が有名だが、この本もそれに関連したものと見るのが可能だろう。といっても兵站に焦点を当てたとまでは言えない。兵站そのものではなく、あくまで兵站を担った組織であり、広島の宇品に拠点を置いた陸軍船舶司令部の関係者を取り上げた本である。 有名なノンフィクション作家が書いたものだけに、あちこちに書評が載って...
NFL21 week6
2021
/
10
/
20
NFL
NFLでは第6週が終了。全勝を続けていたCardinalsはアウェイでBrownsを圧倒して6勝目を達成。Brownsにとっては踏んだり蹴ったりだが、チームの勝率は5割に低下したうえにMayfieldは左肩を痛めたという。他にもBucs、Packers、Rams、Ravens、Cowboysなど1敗を維持したままのチームもいくつもある。 逆にここまでゼロ勝だったJaguarsはDolphins相手に際どいゲームを制した。DolphinsではしばらくぶりにTagovailoaが復帰したも...
忘れられた旅団 4
2021
/
10
/
18
ナポレオニック
ゲナンの旅団に関してこれまで取り上げられることの少なかった史料を見つけたCrowdyは、そこからマレンゴの戦いについてどのような新しい知見を見出したのだろうか。まずはゲナンの手紙について紹介しているMarengo 1800 - a Lost Accountに書かれている話を紹介しよう。 この記事で彼が最初に引用しているのはゲナンの手紙ではなく、若いモーリス・デュパンがマレンゴの戦い後に叔父に宛てて記した手紙だ。実際に戦いに巻き込...
忘れられた旅団 3
2021
/
10
/
16
ナポレオニック
マレンゴの戦いについて詳しい一次史料を掲載しているde CugnacのCampagne de l'Armée de Réserve en 1800の中で、なぜかブーデ師団第2旅団(ゲナン准将)の史料がほとんど見当たらないということを前回説明した。そう指摘しているのはTerry Crowdy。同じマレンゴの戦いで大活躍した「並ぶ者なき」第9軽歩兵連隊に関する書物などを書いている人物だ。 ゲナン旅団に関する彼の主張を理解するうえで分かりやすいのは、Napoeon S...
NFL21 week5
2021
/
10
/
14
NFL
NFLの第5週が終了。この時点でChiefsとFalconsの勝率が一緒になると、またCardinalsが最も高い勝率を記録していると、事前に予想していた人はどのくらいいるだろうか。ちなみにChiefsの得失点差は現時点で-9であり、この勝率もそれほど違和感のないものだ。少なくともPackers(得失点差-4で4勝1敗)に比べれば妥当。またCardinalsの得失点差+62はリーグで2番目に多く、彼らの成績も単なる幸運ではなさそうだ。 Chiefsの不振...
忘れられた旅団 2
2021
/
10
/
12
ナポレオニック
前回も述べた通り、マレンゴの戦いにおいてケレルマンの突撃は有名であり、過去にもそれを巡る論争があった。一方ケレルマンが側面から突撃している時、正面でオーストリア軍と戦っていたドゼーの部隊が具体的になにをやっていたかについては、実はあまり詳しく書かれていないことが多い。 例えばSargentのThe Campaign of Marengoを見ると、「ドゼー師団」がどのように配置されたかと、彼らがオーストリア軍をどう攻撃したかに...
忘れられた旅団 1
2021
/
10
/
10
ナポレオニック
ネット上の記録は意外と簡単に消えてなくなってしまう。便利ではあるが資料を蓄積するアーカイブとしてどのくらい役に立つかというと、いろいろ欠点もあるのがネットだ。ナポレオニック関連についてもこの点は同様で、昔は閲覧できたサイトがいつの間にか消えてなくなっていた、という現象はそれほど珍しくはない。 しばらく前にこちらのエントリーで「消えてしまうのではないか」と懸念していたサイトも、最近見たら予想通りに...
ジャワの火器 4
2021
/
10
/
08
火薬・軍事革命
承前。1927年にC. C. Bergが記したKidung Sunda. Inleiding, tekst, vertaling en aanteekeningenという文献に載っているKidung Sunda(スンダの歌)について調べよう。この文献はBijdragen Tot De Taal-land-en Volkenkunde Van Nederlandsch-indieという雑誌に掲載されたものであり、同書のp1-161が当該の文章だ。 中を見ると分かるのだが、Bergはまず現地語で書かれた詩歌をそのまま紹介し(p7-56)、そのオランダ語抄訳を後...
NFL21 week4
2021
/
10
/
06
NFL
NFLは第4週が終了。例年ならこのタイミングでQBの成績をいったん確認するのだが、今シーズンから試合数が増えるので、今年は第5週の時点でまとめてみたい。 成績で見ると、残っていた全勝チームのうちBroncos、Panthers、Rams、そしてRaidersが敗北。全勝チーム同士の対決になったRamsはもちろん、他のチームもアウェイでそれなりに強いチームを相手に敗れているので、それほど悲観する必要はなさそうに見える。それにしても...
ジャワの火器 3
2021
/
10
/
04
火薬・軍事革命
インドネシアの火薬兵器について、まずははっきりしている点を押さえておこう。Cetbangのwikipediaにあるマジャパヒト時代を見ると、まずは冒頭にこれまで紹介してきたメトロポリタン美術館の明らかに間違った時代推定付き後装砲の画像が登場する。これについては前回、前々回と問題を指摘済み。実はwikipediaではつい先月に前回紹介した論文に基づいて記述を色々と変更しており、この写真の説明でも推定時期を14世紀からca. 147...
ジャワの火器 2
2021
/
10
/
02
火薬・軍事革命
前回のラストに紹介した論文の題名はANTARA CERITA DAN SEJARAH: MERIAM CETBANG MAJAPAHIT。インドネシア語で、邦訳するなら「物語と歴史の間:マジャパヒトの大砲Cetbang」あたりだろうか。論文の筆者によると、Cetbangはインターネットへのアクセスが容易になった2010年以降になってインドネシアで広く知られるようになったらしい。 ネットのソースによればCetbangは後装式の旋回砲であり、長さは1~3メートルで、バズーカ...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード