祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
革命フランス軍組織 7
2021
/
08
/
31
ナポレオニック
承前。Tableaux des Armées Françaises pendant les Guerres de la Révolution(参照:Région militaire)1793年●ピレネー方面軍 4月30日の布告で東部ピレネー軍と西部ピレネー軍に分割・司令官 セルヴァン将軍、1月1日から2月16日 デュブーケ将軍、2月17日から4月4日、臨時指揮 セルヴァン将軍、4月5日から30日。ラウリエール将軍、彼の指揮下で東部師団を指揮していたが、4月17日以降は多かれ少なかれ孤立し事実...
成長とエリート
2021
/
08
/
30
その他
今回は敢えて極論を展開してみよう。「成長戦略」なるものは欺瞞である、という議論だ。 経済成長の核となるのはイノベーションである、という見解に異論はない。人類の歴史上で最も大きな経済成長がもたらされた2つの「イノベーション」は、農業革命と産業革命だ。この2回のイベントを機に人口(最も分かりやすい成長のメルクマール)が急増したのは確かであり、イノベーションによって成長がもたらされた確実な証拠と言える...
資産格差と非正規
2021
/
08
/
29
その他
ピケティの本が出た頃から格差は経済問題の主要テーマとなっている。彼もかかわっているWorld Inequality Databaseには、様々な国のデータが載っており、それを見れば国ごとにどの程度、格差が広まっているかが見えてくる。例えば米国のデータを確認すると、所得だけでなく資産の格差も確認できる。ところが日本を見ると、所得はともかく資産を調べようとすると「データがない」という表記が出てくる。中国や韓国、インドでも資...
先発争い
2021
/
08
/
28
NFL
NFLではプレシーズン最終週を前にいくつかのチームで先発QB争いが決着しはじめた。最終週には先発選手は出場しないことが多いので、この時点で決めておくチームが出てくるのは不思議ではない。 まず1つはJaguars。HCのMeyerは今年のドラフト全体1位指名であるLawrenceを開幕週の先発に指名した。まあこちらは予想通りだろう。昨シーズンまで先発だったMinshewとの間で先発争いを行う形になってはいたが、よほどのことがない限...
敗因はナイメーヘン
2021
/
08
/
27
その他
Lost at Nijmegenを入手した。いかにも自費出版本らしくたった71ページしかないうえにサイズも小さな本で、読み終わるのは簡単。一方、郷土史家が書いているためか、オランダの地名がほとんど説明なしにどんどん出てくるので、自分が今どこの話を読んでいるのか置いていかれないようにするのが結構大変だ。一応、地図も多数掲載されているのだが、文中に出てくる地名が全て地図に採録されているわけではないうえに、米軍が各地点...
革命フランス軍組織 6
2021
/
08
/
26
ナポレオニック
承前。Tableaux des Armées Françaises pendant les Guerres de la Révolution(参照:Région militaire)1793年●ライン方面軍 3月15日、3月1日付行政会議の布告により再編、ライン方面軍とヴォージュ方面軍で形成・司令官 ドプレ=クラシエ将軍、1月1日から3月14日、臨時指揮、キュスティーヌの部下 キュスティーヌ将軍、3月15日から5月17日、4月9日以降はモーゼル方面軍に対する上位指揮権を持つ ディートマン将...
プレシーズン2021
2021
/
08
/
25
NFL
(ネタがたまってきたので、しばらく更新頻度を上げる) NFLでは全チームがプレシーズンの2試合目を終えた。残りはもう1試合しかなく、その後はシーズン開幕だ。もちろんプレシーズンの勝ち負けや成績にはあまり意味はない。むしろこの時点で注目すべきなのは、1週ごとに行われるようになった選手のカットの方だろう。ロースターの境界線上にいる選手たちにとっては毎週がサバイバル競争だ。 これまでのところ、目立ったとい...
「火紐」
2021
/
08
/
24
火薬・軍事革命
これまでも幾度か取り上げてきた火縄の話で、新しいものを見つけたので言及しておこう。15世紀初頭にドイツで成立したと見られている書物の中に、関連する記述があったというものだ。Geoff Smithという人物が書いたA Commentary on the Firework Bookで紹介されていたのだが、2001年に英訳が出たFeuerwerkbuchの中に、火縄と思われる記述があるという。 SmithによるとMatch cordに関する記述は複数個所あるという。ただしそのう...
専門家の書評
2021
/
08
/
22
その他
こちらの匿名ダイアリーが面白かった。取り上げられているのは学術書ではなく一般啓蒙書ではないかとの意見はその通りだが、まあ見出しも学術書「の類」とあるので、あくまでそうした一般向けの学術っぽい本を読むときの注意点として理解すべきだろう。そう考えればなかなか役に立つ。関連する専門家のセカンドオピニオンに目を通しておいて損することはない。 むしろこんなエントリーをアップした最大の理由は「近年のポップな...
もののけ姫の火器 補遺
2021
/
08
/
20
火薬・軍事革命
最近「もののけ姫」が地上波で放送されていた。これで何度目の放送になるのかは知らないが、四半世紀も前の作品としてはすごい人気なのは間違いないだろう。SNSでも言及が多かったし、公式ツイッターのQ&A企画にもたくさんの問い合わせが来ていたようだ。 この作品については以前、登場する火器について紹介したことがある。一応、時代想定として15世紀の後半から16世紀初頭あたりではないかとしたうえで書いたのだが、先の...
革命フランス軍組織 5
2021
/
08
/
18
ナポレオニック
承前。Tableaux des Armées Françaises pendant les Guerres de la Révolution(参照:Région militaire)1793年●アルデンヌ方面軍 3月1日、行政会議の布告により再編、アルデンヌ方面軍として知られていたアルデンヌ方面軍右翼で攻勢される。10月5日(共和国暦2年ヴァンデミエール11日)の行政会議布告により、第1師団は北方軍に組み込まれる・司令官 ヴァレンス将軍、1月1日から11日、デュムリエ不在の間、北方軍とア...
フォルミニーの戦い 下
2021
/
08
/
16
火薬・軍事革命
フォルミニーの戦いで使われたクルヴリヌの特徴がどんなものだったかについて、同時代史料から想定できる話を前回記した。この戦いでクルヴリヌが使われていた可能性は高く、またそのクルヴリヌは小さく取り回しの便利なものであったとも思われる。一方、射程が長い兵器であったかというとそこは怪しく、別時代のカルヴァリンと混同しているのではないか、という結論だった。 この戦いで使われたクルヴリヌについて、前々回に紹...
フォルミニーの戦い 中
2021
/
08
/
14
火薬・軍事革命
前回はフォルミニーの戦いに関する同時代史料を色々と紹介した。もちろんこれら「同時代史料」は、当事者や目撃者の記した「一次史料」とは異なる。実際、La bataille de Formigny d'après les documents contemporainsに載っている史料の筆者の大半は歴史家たちであり、彼らの記述はほとんどが二次史料だろう。一番、当事者に近いのはリシュモン大元帥の従者であるギヨーム・グリュエルだろうが、フランス軍がクルヴリヌを使っ...
フォルミニーの戦い 上
2021
/
08
/
12
火薬・軍事革命
しばらく前に火薬兵器に関するこんなツイッターまとめがあった。中を見るとツイッターでの議論というものがいかに徒労感の溢れるやり取りになるかを示している一例に見えてくるのだが、今回はその件についてではなく、議論の中で出てきたフォルミニーの戦いについて取り上げる。英仏百年戦争の末期にノルマンディーで行なわれた戦いだ。 ツイッターのやり取りではWeapons and Warfareなるサイトに載っているこの戦いの記事くら...
Pike and Shot
2021
/
08
/
10
火薬・軍事革命
欧州に火薬兵器が伝わった中世末期において、軍の編成は非常に多様であった。フランスは重騎兵が有名だったが、イングランドは長弓兵が大きな活躍を見せた。長柄を使った兵としてはスコットランドのシルトロンがあり、同じようにハルバードを持ったスイス兵も有名だ。火薬兵器が伝わった後だが、ハンガリーの黒軍は歩兵の中に重歩兵、盾兵、軽歩兵、銃兵などを抱えていたそうだし、ヴァロワ・ブルゴーニュ家の軍勢には銃兵、パイ...
Allen契約
2021
/
08
/
08
NFL
BillsがJosh Allenと大型の契約延長を行った。6年258ミリオン、1年平均だと43ミリオンの契約で、うち保証額は150ミリオン、契約署名時に100ミリオンは完全に保証されているという。契約最終年は2028年となり、Billsが完全に彼にコミットする方針であることがこれで明らかになった。 契約の詳細はこちらのツイートなどを参照。興味深いのは2022年のオプションボーナスで、サイニングボーナス同様にキャップ上はこちらも5年に...
最悪の予感
2021
/
08
/
06
その他
マイケル・ルイスの新作「最悪の予感」読了。彼の本はそんなにたくさん読んでいるわけではないが、今回の話は面白かった。いや、ノンフィクションを「面白い」かどうかで判断するのは原則としてよろしくないのだが、面白かったのは事実である。おそらくは「機能不全の政府」ではなく「異端のヒーローたち」に焦点を当てることで、面白さを確保したのだろう。ルイス自身も商売でやっているのであり、売るためには面白くする必要が...
革命フランス軍組織 4
2021
/
08
/
04
ナポレオニック
承前。Tableaux des Armées Françaises pendant les Guerres de la Révolution(参照:Région militaire)1792年●ピレネー方面軍(1) 1792年10月1日、国民公会の布告により創設、南方軍右翼から編成・司令官 セルヴァン将軍、10月3日から12月31日。10月28日までモンテスキュー将軍の南方軍から担当区域を分けられず、12月半ばまで司令部に赴いていない・担当区域 創設時:ブーシュ=デュ=ローヌからジロンド河口まで、第9...
ナポレオンの生涯 第1巻
2021
/
08
/
02
ナポレオニック
本題に入る前に1つ。Peter Turchinに関する記事が公開され、そこそこの反応があった。ただこの記事、おそらく9ヶ月以上も前のThe Economist掲載記事を翻訳したもの。中身よりも、なぜこのタイミングで翻訳したのかの方が気になる。 閑話休題。ジョミニが記したVie politique et militaire de Napoléon, Tome Premierの英訳本、Life of Napoleon, Vol. Iの翻訳がとりあえず終了。前にも書いた通り、この英訳本は南北戦争で北軍...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード