祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
マーケット・ガーデン作戦 下
2021
/
07
/
30
その他
前回に続き、Lost at Nijmegenを参照したと思われる動画からナイメーヘンに関する解説を確認しておこう。空挺兵による渡河作戦でナイメーヘン橋を奪った連合軍だったが、そこからすぐ英第30軍団がアーンエムへと前進することはできなかった。渡った戦車はたった4両だけだったし、また米の空挺兵も戦車とともに前進するような余力は存在しなかった。 HastingsのArmageddonによれば、ギャヴィンはこの時のことについて、「もしリ...
RodgersとWatson
2021
/
07
/
28
NFL
キャンプ開始を控えてNFLで色々と動きが出てきたので、マーケット・ガーデン作戦は1回休み。特にドラフトの頃から問題となっていた2人のQBについて、新たな動きが報じられている。 まずはPackersを出たいと言っていたRodgersについて、チームとの間で新たな合意がなされそうだという話をSchefterが報じている。この合意によってRodgersは現地27日から始まるキャンプに合流し、以後少なくとも今シーズンの間はPackersの一員と...
マーケット・ガーデン作戦 中
2021
/
07
/
26
その他
マーケット・ガーデン作戦は空挺部隊が奪った橋を陸上部隊が通り、最終的にはラインの対岸に橋頭堡を築くという作戦だった。渡らなければならない橋は主に5つ。ヴィルヘルミナ運河に架かるソンの橋、ゾイト=ウィレムスファールト運河に架かるフェーヘルの橋、マース河にかかるフラーフェの橋、ワール河に架かるナイメーヘンの橋、そして最後にネーデルライン河に架かるアーンエムの橋だ。 だがこれらの目標のうち、降下直後の...
マーケット・ガーデン作戦 上
2021
/
07
/
24
その他
マーケット・ガーデン作戦は第二次大戦の西部戦線でもよく知られている戦いだろう。もう40年以上も前に公開されたものではあるが、映画「遠すぎた橋」のおかげで知名度は高いし、パロディに使われたりもしている。残念ながらコーネリアス・ライアンの原作邦訳は、かなり入手しにくくなっているようだが。 有名なだけあって、日本語で読めるサイトもいくつかある。特に敗北の原因についてはこちらやこちらなどで言及されており、...
革命フランス軍組織 3
2021
/
07
/
22
ナポレオニック
承前。Tableaux des Armées Françaises pendant les Guerres de la Révolution(参照:Région militaire)1792年●ライン方面軍(1) 1791年12月14日、国王の命により創設、1792年10月1日、国民公会の布告によりライン方面軍とヴォージュ方面軍に分割・司令官 リュクネル元帥、1791年12月14日から1792年5月6日 ラモルリエール将軍、5月7日から7月20日まで臨時指揮 ビロン将軍、7月21日から12月25日まで司令官だが、9月2...
サラリーと成績
2021
/
07
/
20
NFL
今月下旬からのキャンプスタートを控え、NFLのニュースのない時期も最終盤を迎えている。もちろん、Richard Shermanが逮捕されるといったオフシーズン恒例行事は起きているが、ゲームと関係ある話ではないので特に細かく言及はしない。むしろ延々ソープオペラ状態が続いているRodgersとPackersの関係にそろそろケリがつくかもしれない、という話の方が重要かもしれない。 また、大本営でもオオタニ=サンのネタが出てくるように...
道徳的な神の在不在
2021
/
07
/
18
その他
承前。道徳的な神について、撤回された論文筆者たちが改めて出したプレプリントについてもちょっと見てみよう。彼らが「道徳的な神」として、具体的にどのようなものを想定しているかを確認したいからだ。前にも述べた通り、Table S2には改めて道徳的な神の在不在について調べ直したものが、学問的ソースも含めて紹介されており、なかなかに興味深い。 元のSeshatデータでは道徳的な神の不在を示すデータが少なかったとされてい...
社会の外生的要因
2021
/
07
/
16
その他
前回述べた道徳的な神と複雑な社会との関係だが、この中でも興味深い指摘はやはりTreatment of missing data determines conclusions regarding moralizing godsのプレプリントにあるS2.1のforward biasの部分だろう(p9)。前回、「征服」「ノウハウの輸入」として紹介した部分だ。 論文では征服されたデカーン、カチ平原、ソグディアナのそれぞれについて、デカーンはカチ平原に、カチ平原とソグディアナはスーサに征服された...
論文撤回
2021
/
07
/
14
その他
前にも紹介した道徳的な神の誕生に関するNature論文が、このほど撤回されたそうだ。撤回理由となったのはデータ分析に関連する誤りだそうで、Treatment of missing data determined conclusions regarding moralizing godsにそのあたりが指摘されている。この論文のプレプリントらしきものはこちらで見ることができる。 問題となっているのは、道徳的な神に関するデータが「存在しない」場合をどう扱うかという点だ。Table 1に...
ミーム跋扈
2021
/
07
/
12
その他
少し前にこんな話が話題になっていた。以前、火薬兵器がらみのフィクションとして紹介したこの作品のタイトルロールの親が誰であるかについて1つの考えを示したものだ。内容については賛否両論だったが、こちらの記事で「公式側が発表している設定と照らし合わせると、無理がある」との指摘で話としては収束した感じがある。 ただしこの指摘をしているblogでは、同時に「作品は作者の手を離れた時点で、受け手のものになる」と...
革命フランス軍組織 2
2021
/
07
/
10
ナポレオニック
承前。Tableaux des Armées Françaises pendant les Guerres de la Révolution(参照:Région militaire)1792年●アルデンヌ方面軍 1792年10月1日、国民公会の布告により創設、北方軍の右翼から編成・司令官 デュムリエ将軍、10月1日(1)から12月29日、左翼を直接指揮し北方軍に対する上位指揮権を持つ、右翼はケレルマン将軍が指揮、10月6日から24日。ブールノンヴィユ将軍、10月13日から20日まで左翼を臨時指揮。ヴァレン...
革命フランス軍組織 1
2021
/
07
/
08
ナポレオニック
フランス革命時の軍組織は非常に複雑であった。そもそも戦争の舞台があちこちに広がっていたため、それぞれの舞台ごとに軍を手当てする必要があったのが一因。戦況が変われば時に複数の軍を合体したり、逆に分割したりといった対応も必要になった。いや、軍事的な要請だけではなく、時に政治的とも思われるような軍編成も行われた。 おまけに同時代の報告書や命令などの中で、法的に認められた名称以外の呼び方で勝手に軍を名付...
スリング史
2021
/
07
/
06
その他
飛び道具については前に簡単にまとめたことがある。また弓矢については、もしかしたらホモ・サピエンスの勢力拡大に大きく寄与した可能性もありそうだと述べた。あとこちらのエントリーで、スリングについて少し言及している。火薬兵器が登場して以降、ヒトの使う飛び道具は完全にそちらが中心になってしまうのだが、古くに遡れば色々な武器があったことが分かる。 このうち、今回はスリングについて少し情報をまとめてみよう。...
RBs don't matter?
2021
/
07
/
04
NFL
RBs don't matterというフレーズについては前にも紹介したことがある。RBの成績はプレイコールやブロッカーの能力、あるいはディフェンスの対応などによって決まるところが大きく、RB自身の能力によって左右される部分は限定的、という主張だ。 例えばSummer School 2020: What does “running backs don’t matter” really mean?という記事の中には、RBの平均獲得ヤードがフィールドポジションとディフェンスのボックス内人数で...
狩猟採集社会の複雑さ 下
2021
/
07
/
02
その他
前回の続き、狩猟採集社会でも定住度合いが高く、相対的に複雑で非平等主義的な社会が存在していた証拠が多くあり、農業社会との比較においては単純な白黒の二分法はやめた方がいいという話だ。より定量的に調べる必要があるわけで、そうした定量的分析となると使えそうなのがSeshatのデータではないか、と指摘した。だがこのデータを使った分析、実はそう簡単には進まない。 狩猟採集社会がどの程度の複雑さを持っていたかを調...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード