祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
6月トレード
2021
/
05
/
30
NFL
NFLではサラリーキャップに関するルールが変わる6月1日を境に、再び動きが出てくると見られている。例えばBreesの引退などは正式には6月2日以降になるはず。Saintsのキャップの都合上であり、そのため現時点ではまだBreesはSaintsとの契約下にある。足元で6月2日以降の動きとして注目されているのは、FalconsのJulio Jonesだ。というわけでフルーリュスの史料については1回休み。 Jonesのトレードに関する噂がこの時期に...
フルーリュス史料 2
2021
/
05
/
28
ナポレオニック
フルーリュスの戦いに関する史料の2回目。今回はシャンピオネ師団のところへ増援に送り込まれた騎兵師団指揮官のデュボワによるフェランへの手紙と報告書。 デュボワから、北方軍右翼各師団を指揮するフェランへ 収穫月8日(おそらく収穫月9月、6月27日)「親愛なる戦友よ、昨日あったことを急いで伝えたい。敵は3つの縦隊で我々を3つの異なる地点で攻撃してきた。彼らはシャルルロワの陥落を知らず、どうしてもこの地を...
フルーリュス史料 1
2021
/
05
/
26
ナポレオニック
フルーリュスの戦いに関する史料を紹介しよう。まずはフランス軍左翼を指揮していたクレベールの報告と、その右隣りに展開していたモルロ師団の報告だ。 サンブルに集結した軍の左翼各師団司令官クレベール将軍の報告、1794年6月26日「敵がシャペル=エルレモンの宿営地に戻ってきたこと、自らの計画実行に必要なピエトンとトラズニーの拠点を我々からもぎ取ろうとした25日の試み、共和国兵が占拠した他の地点への接近、あらゆ...
数字エッセイ
2021
/
05
/
24
その他
バーツラフ・シュミルのNumbers Don't Lie読了。彼の本としては以前、エネルギーの人類史について読んだことがある。エネルギーという切り口で歴史を描いた大変に面白い本だった。そういえばPeter Turchinも彼の本について言及していたことがあった。 今回の本は、エネルギーの人類史のようにテーマに沿って書かれたものではない。シュミルが雑誌に載せた連載をまとめなおした本であり、要するにエッセイ集のようなものである。...
ゲーム・オブ・レボリューション
2021
/
05
/
22
ナポレオニック
フランス革命をテーマにしたボードゲームというものが世の中には存在する。例えば革命最中の1792年には、既に革命双六のようなものが出ていたようだ。そこまで遡らなくても、足元で例えばナポレオニックゲームについて調べてみると、ナポレオン戦争ではなくフランス革命をテーマにしたゲームがいくつも出てくる。 その中に、Levée en Masseというゲームがある。1人用で、なおかつ30分で終わるという、かなりシンプルなゲームだ...
頂点捕食者
2021
/
05
/
20
その他
最近ちょっと話題になっていたのが、人類は200万年間、肉ばっかり食ってたという研究だ。ツイートではごくシンプルにまとめているが、日本語ではこちらの記事もあるので、そちらを読む手もある。題名の通り、ヒトはかつては肉食中心の生活を送っていたが、獲物が少なくなったので雑食に移行したという説だ。 研究チームは、過去のヒトの食生活を再現するうえで現在の狩猟採集社会との比較には意味がないと考え、別のアプローチ...
サンプリング問題
2021
/
05
/
18
その他
GoldstoneとTurchinの唱える構造的人口動態理論は、3つのファクターが相互に作用して永年サイクルを生み出すと指摘している。それぞれ大衆絡み(MMP)、エリート絡み(EMP)、そして政府関連(SFD)のファクターだ。Turchinによれば各ファクターの相互作用の結果、大衆のウェルビーイング悪化とエリートの過剰生産、政府の財政難はそれぞれ歩調を合わせて変動することになる。 彼はその点について、例えば米国史を舞台に様々な...
2021スケジュール
2021
/
05
/
16
NFL
NFLの2021シーズンスケジュールが発表された。今年からレギュラーシーズンが計18週、17ゲームになるため、年明け以降にも2試合が行われる。大本営をはじめ、いろいろなところにスケジュールが掲載されているが、一覧で見たい場合は例年出ているFootball Perspectiveのスケジュールや、あるいはSharp Football Analysisに載っているやつを見るのが手っ取り早いだろう。 プライムタイムのゲームが多いチームについては、こちらの...
青銅器時代の父系クラン
2021
/
05
/
14
その他
少し前の話だが、こんな記事が出ていた。欧州で青銅器時代の遺跡から「社会的不平等と性差別を示す証拠」が見つかったとの内容で、サイエンス誌に載っていた論文をごく簡単に紹介している。当時でも豊かな農家の墓地で見つかった女性は全て地元ではなく他地域の出身者であり、同じように地位の高い社会階層同士で「娘たちをコミュニティー間で交換していた」ことを示しているとの指摘だ。 切り口がいかにもGreat Awokeningっぽ...
6月16日の戦い 下
2021
/
05
/
12
ナポレオニック
承前。DupuisのLes opérations militaires sur la Sambre en 1794に書かれている1794年6月16日の戦いについて。前回は主にこの戦いとフルーリュスの似ている部分を紹介したが、大きな違いもあった。それはシャペル=エルレモン、トロワ=ブラ(キャトル=ブラ)、ソンブルフ方面に連合軍が集まっていることに気づいたジュールダンの対応だ(p292)。 まず左翼のクレベールだが、彼は配下の2個師団でグイとモルランウェル方面...
6月16日の戦い 上
2021
/
05
/
10
ナポレオニック
前に1794年のフルーリュスの戦いについて、DupuisのLes opérations militaires sur la Sambre en 1794を使いながら解説した。その際にも触れたが、この戦いで連合軍が取った作戦の背景に、少し前に同じ場所で行われた戦いの結果が影響していたのではないかとの見方がある。連合軍が勝利したその戦闘が、結果として彼らの次の戦いにおける「間違った作戦」をもたらしたのではないか、という見方だ。 その戦いとは同年6月16日に...
農業生産性史
2021
/
05
/
08
その他
Seshat関連の新しい論文が出ていた。An integrative approach to estimating productivity in past societies using Seshatというやつで、今回は題名の通り農業生産性に焦点を当てたものとなっている。近代以前の生産性について、どのような推計モデルを作れば歴史上のデータと比較的整合性の取れた数値を算出することができるか、をテーマにした論文である。 モデルのメカニズムはFigure 4を見てもらうのがいいだろう。Seshat...
オプション、UDFA
2021
/
05
/
06
NFL
NFLではドラフトに続いてUDFA契約の話が出てくるのだが、その前に現地5月3日が期限だった2018年ドラフト1巡選手の5年目オプションの動向が固まった。見ての通り、上位陣では大半がオプションを行使しているのに対し、下位の方には見送られた選手が多い。Fitzgeraldによるとトップ10でのオプション行使は過去最多だったそうだ。 こちらでも指摘した通り、今年から5年目オプションのルールは変わっており、オプションを行使...
続・2021ドラフト
2021
/
05
/
04
NFL
NFLではドラフトの残りや落穂ひろいを。まず今年は全体1位から7位まで連続でオフェンス選手が選ばれたのだが、これは初めての出来事だったらしい。前回も取り上げた1999年ドラフトは6位までオフェンス選手が選ばれており、過去においてはこれが最多だったようだが、今回は8人目のHorn(CB)が選ばれるまでずっとオフェンス選手が続いた。 リーグがオフェンス偏重になってきているのは否定しがたい。1試合あたりの平均得点...
2021ドラフト
2021
/
05
/
02
NFL
NFLのドラフト開幕。予想された通り、今年は初日(1巡)に5人のQBが指名された。過去最多だった1983年(6人)には今年も及ばず、また指名順位を見ても1、2、3、11、15位と、1999年(1、2、3、11、12位)には届かない格好。事前の段階ではトップ10で5人指名されるのではとの見方もあったが、そこまで極端な結果にはならなかった。それでも今年の1巡QB指名が例年に比べて多いことは間違いない。 Football Perspective...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード