祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
ビスマルクの言葉?
2021
/
02
/
28
その他
以前、こちらのコメント欄で、「歴史は繰り返すのではなく韻を踏む」という文言の由来について少し触れた。一般にこの言葉はマーク・トウェインのものと伝えられているが、実際には明確な証拠はないようだ。 この手の話は前にもいくつか紹介している。一例が、ナポレオンのものとされていた「場所は取り戻せるが、時間は決して取り戻せない」だ。こちらで指摘したように、実際にこの台詞を残しているのはナポレオンの敵だったグ...
中国PSI
2021
/
02
/
26
その他
GoldstoneやTurchinが使っている構造的人口動態理論を活用し、中国の現状がどうなっているかについて調べたエントリーがあった。カリフォルニア大バークレー出身のソフトウェアエンジニアが書いたもののようで、つまり歴史学や社会学に関心があるというより、データを使った分析に興味があってこうした取り組みをしたようだ。 分析は基本的なPSI(政治ストレス指数)分析で、対象としたのは現代中国。米国に次ぐ経済規模を誇る...
3rd downと再現性
2021
/
02
/
24
NFL
Ben Baldwinが面白い指摘をしていた。Wentzがいい成績を残した2017シーズンに関する分析だ。実は彼のこのシーズンの成績は3rd & 4th downsが突出してよく、だが母数の大きい1st & 2nd downsは大したことはなかったのである。前者のDAKOTAは0.306と2番目によかったMcCown(0.162)を大きく引き離した1位だった(100プレイ以上)。一方、後者の数字は0.054。200プレイ以上やったことがあるQBたち32人のうち24位にとどま...
市場の現状
2021
/
02
/
22
その他
前に触れたGameStop株の騒ぎで、買いあおりを仕掛けた人物が証券詐欺で提訴されたそうだ。訴えたのは他の個人投資家たちで、彼の買いあおりのせいでコールを売っていた投資家が大損したという。以前、この話に触れた際に、相場操縦の証拠を残すような行為だと言ったが、まあやはりこういう動きが出てきた。 提訴されたこの人物(Youtuber)はウォールストリートジャーナルのインタビューに対し、自分は「普通の人間」だと話して...
Wentzトレード
2021
/
02
/
20
NFL
オフシーズン2つめのblockbuster tradeが発生。EaglesがWentzをColtsにトレードした。代わりに彼らが受け取るのは今年の3巡と、来年のドラフト指名権。後者には条件がついており、もしWentzが全スナップの75%をプレイするか、あるいは70%でプレイしてColtsがプレイオフに出た場合は1巡、そうでなければ2巡の指名権をもらうことになっているという。 私の最初の感想は「Colts払いすぎ」だった。Wentzの5年間のRANY/Aは-0....
2021のQB
2021
/
02
/
18
NFL
さて、こちらも毎年やっているが、今年のドラフトで上位指名されそうなQBの成績を事前に見ておこう。こちらによればトップ100に出てくるのは6人、こっちだと8人と、評価は一様ではない。とりあえず現時点では多めに候補を挙げておいた方がいいので、後者の8人を対象にデータを調べる。 取り上げる数字は昨年と同じ。左から試合数、試投数、そしてパス成功率だ。Trevor Lawrence 40 1138 66.6Zach Wilson 30 837 67.6Tr...
バウツェン追加 下
2021
/
02
/
16
ナポレオニック
承前。FabryのJournal des opérations des IIIe et Ve corps en 1813に掲載されている第3軍団の日誌の続きだ。筆者であるコッホは、21日の戦闘においても第5軍団についていくらか言及しており、そのニュアンスは引き続き批判的だ。特にプライティッツ村への攻撃に際して彼らがなかなか到着しなかったことをわざわざ指摘しているのが目立つ(p26)。ただローリストンが側面に敵を抱えて苦労していた点にも言及しており、決して...
バウツェン追加 上
2021
/
02
/
14
ナポレオニック
バウツェンの戦いについて前に色々と書いたが、もう1つ使えそうな史料があるので紹介しておこう。FabryがまとめたJournal des opérations des IIIe et Ve corps en 1813だ。題名の通り、1813年戦役におけるネイの第3軍団とローリストンの第5軍団それぞれの日誌をまとめたものであり、両軍団の動向を確認するうえで役に立つ。 知っての通りFabryは1796年のイタリア戦役についての本などをまとめている研究者。また日誌の筆者...
2020ドライブ指数
2021
/
02
/
12
NFL
Super Bowlが終わったところで、まだまとめていなかった2020シーズンのドライブ指数を出しておこう。今回は詳細に、左からオフェンスのスタート地点、ヤード数、ドライブ指数、次にディフェンスのスタート地点、ヤード数、ドライブ指数、そして最後のスタート地点の差、ヤード数の差、ドライブ指数の差だ。 見ての通り、こちらの指標だとトップはSaintsになる。面白いことにレギュラーシーズン終了時のDVOAランキングと同じだ。...
Super Bowl LV
2021
/
02
/
10
NFL
Super Bowl優勝おめでとう、Blaine Gabbert! 冗談は置いておいて、第55回Super Bowlはゲームとしては久しぶりに残念な展開となった。以前、計算した「つまらなさ指数」で見ればこのゲームは+22となり、歴代で7番目につまらない試合だったと言える。昨年のゲームが-10、その前も0とか-1といった具合に最終Qまでそれなりにもつれたのに比べると、今年はかなり一方的な流れだった。 最近でこういう一方的展開だったのは2013シー...
SDTと移民
2021
/
02
/
08
その他
「2021年1月6日、トランプ支持者たちは、ワシントン特別区ナショナルモール東端のキャピトル・ヒルに位置する米国会議事堂の警官たちとの衝突を始めた……」。TurchinのAges of Discordの冒頭は、南北戦争の開幕を告げたサムター要塞への砲撃から書き起こしている。もし彼がこの本を今書いていたら、冒頭は上記のように変わっていたかもしれない。 今回の襲撃はTurchinへの関心をさらに高める可能性がある。既に昨年の時点で、...
陰謀論とウォール街
2021
/
02
/
06
その他
ウォールストリートジャーナルが「ロビンフッドの非陰謀」と題した記事を載せていた。わざわざこんな記事を書くということは、それだけ米国内でもRobinhoodを巡る陰謀論が盛んに唱えられているのだろう。記事ではクルーズらが唱える陰謀論に対して「現実はもっと平凡だ」と主張する一方、現代のような「社会的信頼が限定される時代にあって、金融市場は左右両派のポピュリスト陰謀論者のターゲットとなる運命にある」と諦観交じ...
QB異動
2021
/
02
/
04
NFL
NFLではPro Bowlが開催されなかった。代わりに開催したのはマッデン21版のプレイ。個人的にPro Bowlはゲームとしては別に面白くも何ともない試合だと思うが、さすがに来年はリアル開催ができるようになっていることを祈りたい。 というわけで今週の最大の話題はStaffordとGoffのトレード。一昔前に比べるとNFLでの選手トレードは増えてきた印象はあるが、これだけ派手なものは確かになかなか記憶にない。実際にはLionsはStaffor...
制度への信任
2021
/
02
/
01
その他
前回紹介した件、特に火の手が大きく燃え盛ったのは、スマホ用の証券取引アプリを提供しているRobinhoodによる一部銘柄の取引禁止だったのだが、なぜ彼らがそのような行動に出たのかについての説明が出回り始めた。平たく言うと「資金繰りが際どくなったのでいったん止めた」ということらしい。 こちらの記事に書かれているのだが、証券取引は売買をした瞬間に決済することはない。米国の場合だと注文の2日後が決済期限となっ...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード