祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
トイグン=ハウゼン 2
2020
/
02
/
28
ナポレオニック
承前。ダヴ―を攻撃する方針を固めた大公だが、一方で彼は西方からの攻撃にも警戒する必要があった。フランス軍が全面攻撃に出る場合は当然だし、ダヴ―がアーベンスへ移動するのを助ける場合であっても、この方面にいるフランス軍がオーストリア軍の側面を攻撃してくる可能性があったためだ。大公はプフェッフェンハウゼンへと急ぎ、午前9時にそこから緊急の命令をルートヴィヒ大公及びヒラーに対して記した。これらの命令はおそ...
トイグン=ハウゼン 1
2020
/
02
/
26
ナポレオニック
1809年戦役はナポレオン戦争の中でもそれなりに語られている。最近ではJohn H. GillがThunder on the Danubeシリーズを出版し、また同戦役におけるナポレオンの同盟国についてまとめた本も出している。さすがに日本語でそこまで詳細に書かれたものはないが、英語でこれだけ詳細な本が最近になって出てくるのだから、他のマイナーな戦役に比べればずっと恵まれている。 だが1809年の戦役について、ある意味最も詳細な書籍が出さ...
続・労使協定案
2020
/
02
/
24
NFL
さて、一気に決まるのではないかとの見方もあったNFLの新労使協定だが、NFLPA側が週内の投票を見送ったことにより、事態が不透明化してきた。3月18日までに双方が合意していれば2020シーズンから新しい労使協定での運用が始まっていたのだが、このままだとそうはならない可能性が高そうだ。 現状についてはESPNの記事が分かりやすくまとめている。NFLPA側は提案にあったシーズンの試合数増に対する懸念から、翌週も改めてオー...
労使協定案
2020
/
02
/
22
NFL
久しぶりにNFLの話題。このほどオーナー側が新しい労使協定案を出した。報道によるとプレシーズンを1試合減らす代わりにレギュラーシーズンを17試合とするつもりらしい。ホーム&アウェイをどう配分するつもりなのかについては記述はないが、国外ゲーム(ロンドンやメキシコ)などを中立地扱いとしてホーム&アウェイのバランスを取るのかもしれない。これまでは海外ゲームをホーム扱いされるチームがあり、それも特定チームに...
銃の数 下
2020
/
02
/
20
火薬・軍事革命
前回は各国の兵力に占める銃兵の比率について紹介し、1575年の長篠の戦(3~10%)より前に欧州各国は長篠同等もしくはそれ以上の銃兵比率を達していたこと、中国に至ってはその200年ほど前から1割が銃兵になっていたことを説明した。少なくとも比率で見る限り、日本よりも欧州や中国の方が火力に頼る度合いは高くなっていたことが分かる。 ただし全体の数となると比率だけでは説明できない。比率が高くても兵の総数が少なけ...
銃の数 上
2020
/
02
/
18
火薬・軍事革命
最近こういうまとめがネットで注目を集めていた。問題の1つは、その中で「日本国内だけでも50万丁以上の火縄銃」だの「世界最大の銃保有国」だのという論拠不明なトンデモ説が飛び交っているところ。こちらのエントリーで、知識人を気取っているブロガーが同じようにトンデモ本に騙されていることを指摘しているが、このまとめの閲覧数を見る限りさらに騙される人間が増えると考えた方がいいだろう。 もちろんおかしいと指摘し...
橋梁爆破
2020
/
02
/
16
ナポレオニック
「仏の殿軍は外坊に防戦し遅々として退き来責[ライプツィヒ]の壁下に来りしに府に残りたる薩索尼(サキソニー)兵塔上より之を射撃せしかは仏兵留て戦ひ難く乃ちリンデノーに赴かんと欲し其道なるユルステル河の大橋に向て疾駆し既に橋辺に達しけるか豈科らんや橋は既に壊れ落ちたり拿破崙佐官モントホルトに命して我か殿軍河を渡り了らは橋を焼て敵の追い来るを妨くへしと云へり然るに点火の任を受けたる工兵は我か兵既に盡く...
清の火器 下
2020
/
02
/
14
火薬・軍事革命
前回は清初から康熙帝の頃までの火器使用について、こちらのblogに載っている清朝史絡みのエントリーを使って簡単にまとめた。今回はもっと細かく火器の内訳を見ていくとしよう。 まず興味深いのは1695年に康熙帝が「八旗の現存火砲の種類と数を提出させた」時の記録だ。聖祖仁皇帝親征平定朔漠方略の卷十八にその内容が載っているのだが、それによるとまず成威永固大將軍砲が61門、鉄紅衣砲18門、台湾解到大銅砲19門、神威無敵...
清の火器 上
2020
/
02
/
12
火薬・軍事革命
アジアのビッグ4における火薬兵器の話について、以前に触れたことがある。ビッグ4とはオスマン帝国、サファヴィー朝、ムガール帝国、そして中国の明/清。このうち、明については色々なところで言及しているが、清の火薬兵器に関してはほとんど触れていなかった。 清において火器がどのように使われていたかを知りたい場合には、都合のいい日本語サイトがある。清朝史を研究していた人物が運営しているblogがそれで、関連目次...
アイオワ
2020
/
02
/
10
その他
4年前は米大統領選について色々と書いた。今年はほとんど触れていないが、状況を見ていないわけではない。今回は共和党の候補が変わる可能性がほとんどなく、面白い予備選になりそうなのが民主党側だけである点も、なかなか取り上げる気にならなかった一因だ。 その民主党の予備選も、前の副大統領であるバイデンがかなり優位と見られていた時期が長く、さして面白みのある展開ではなかった。……アイオワまでは。 アイオワの党...
結論ありき本
2020
/
02
/
08
その他
「反穀物の人類史」読了。原著Against the Grainはエコノミスト誌の「2017年の本」に選ばれており、その点ではScheidelのThe Great Levelerと同じなのだが、Scheidelの本とは大きく違う特徴がある。この本は「結論ありきで書かれた本」だ。 その結論とは要するに「国家はクソ」の一言に尽きる。筆者は無政府主義的な考えを持っているようだが、この結論を言いたいがために最近の歴史研究の中から平仄の合う事象を集中的に取り上...
ドラフト候補QBたち
2020
/
02
/
06
NFL
まずはSuper Bowlの落穂拾いをしておこう。Chiefsオフェンスが第1Qの4th downで見せた、いわゆるSpin Moveについてだ。非常に愉快な動きで、あちらではBackstreet Boysを思い浮かべた人が多かったようだが、アメフトのプレイとしては1948年のRose Bowlに由来する由緒正しいプレイである、という報道がゲーム後に出ていた。 ChiefsのOCであるBienemyがそういう話をしていたそうで、ミシガン大がUSCを相手に圧勝したゲームで見せ...
Super Bowl LIV
2020
/
02
/
04
NFL
Super Bowl LIVはChiefsの50年ぶり優勝で幕を閉じた。ちなみにChiefsとしての優勝はこれが2回目だが、前身のDallas Texansが1962シーズンのAFL Championになっているので、チームとしては3度目の栄冠である。同様にSuper Bowlでは勝ったことのないTitans(の前身のOilers)、Chargers、BillsもAFL時代に優勝を経験している。 最終的な点差は少し開いたが、ゲーム自体は終盤までもつれるいい展開だった。2001シーズン以降の19...
サックの歴史
2020
/
02
/
02
NFL
前回ANY/Aの話をしたが、リーグ全体やチーム単位のサックデータは1949シーズンまで遡れる(AAFC除く)ことを説明した。ではサック絡みの数字は時代とともにどのように変化してきたのだろうか。サック率(サック数÷ドロップバック数)、サックヤード率(サックヤード÷パスヤード)、平均サックヤード(サックヤード÷サック数)の3つの指標について見ることにしよう。まずはサック率だ。 グラフはシーズンごとのリーグ全体の数字...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード