祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
RANY/A最新版
2020
/
01
/
30
NFL
シーズンが終わったところで、毎年恒例となっているRANY/A及びValueの最新データを見てみよう。今年の目玉は何と言ってもMahomesが1000ドロップバックを超え、ランキングに顔を出したことだ。彼のRANY/Aは驚異の+2.337。これまでトップだったSteve Young(+1.687)や2位のRoger Staubach(+1.683)を大幅に上回るとんでもない数字を出している。 もちろん母数の小ささがこの極端な数字をもたらす一因になっているのは間違いな...
2019 Pro Bowl
2020
/
01
/
28
NFL
NFLではPro Bowlが終了。結果について特に感想はないのだが、今年は珍しく選出されたQBの過半数がきちんとゲームに出たようだ。若手はともかくBreesとWilsonが真面目に出たのは少々驚き。 むしろ気になったのは、10年前にはPro Bowlのpregame showで公表されたAll-Decade Teamの発表がなかったことだ。実はこのAll-Decade Teamの選出には、個人的にいろいろと問題があると思っている。 例えばQBの選出、特にdecadeの終了時に、...
明の将軍砲
2020
/
01
/
26
火薬・軍事革命
以前、明代前半の火器について調べたことがあった。当時の火器としては手把銅銃と椀口銅銃が存在していたことは分かりやすいのだが、それ以外に名前はあるが実態がよく分からない火器もいくつもあったことを指摘している。中でも面倒なのが「将軍砲」というやつで、ポルトガルとの接触後に製造された「無敵大将軍」なる後装式の火器もあるため調べていてもややこしい存在だった。 「将軍砲」の古いものとして、こちらなどで触れ...
革命戦争史13巻
2020
/
01
/
24
ナポレオニック
ジョミニのHistoire critique et militaire des guerres de la révolution, Tome Treizièmeの翻訳終了。前巻の翻訳を終えたのが昨年の4月だったので、9ヶ月ほどかかったことになる。ペースとしてはそう悪くはない。 この巻は1800年戦役の前半を取り上げたものだ。つまりマレンゴの戦いが含まれているわけで、ボナパルトが革命戦争で最前線に立ったのはこれが最後となる。残る2巻は彼の部下たちによる戦争だけしか残っておら...
2019 week20
2020
/
01
/
22
NFL
NFLは両conferenceのchampionship gameが行われ、どちらも普通にシード上位が勝った。32チームになった2002シーズン以降におけるccgのホームチーム勝率は25勝11敗の.694。妥当な結果に終わったと見るべきだろう。今回は2試合とも1ドライブで追いつけない点差がついたが、そうした事例は過去36試合のうち21試合を占めている。要するに今年はありふれたccgだったのだ。 もちろん「AFCでBrady、Manning、Roethlisberger以外のQB...
サックとインターセプト
2020
/
01
/
20
NFL
Football Perspectiveにとても面白い記事が載っていた。NFL Offenses Were More Hurt By Sacks Than Interceptions In 2019という題名から分かる通り、今のNFLにおいてはインターセプトよりサックの方がオフェンスに大きなダメージをもたらしているという指摘だ。その主張において最大の根拠となっているのは、実はnflscrapRのデータである。 記事によれば2019シーズンにNFLのチームは1762ポイントのEPAをインターセプトで失っ...
Benny Friedman
2020
/
01
/
18
NFL
以下に載せるのはHOFに選ばれたパッサーを2つのグループに分けたものだ。グループA Dan Marino、Joe Montana、Jim Kelly、Steve Young、Kurt Warner、Sonny Jurgensen、Len Dawson、Bart Starr、Otto Graham、Roger StaubachグループB Brett Favre、John Elway、Warren Moon、Fran Tarkenton、Dan Fouts、Johnny Unitas、Y.A. Tittle、Troy Aikman、Terry Bradshaw、Ken Stabler、Joe Namath、Bobby Layne、Bob Griese、Norm ...
高麗の銃筒
2020
/
01
/
16
火薬・軍事革命
The Gunpowder Ageを書いたAndradeはEmory Universityの教授なのだが、その大学が世界史がらみの紀要みたいなものをまとめている。うちシリーズ5冊目がThe Age of Gunpowderという名前で、基本的にネット上で全部閲覧が可能だ。 Andradeが序文を書いていることからも想像できるだろうが、西欧の話は少な目。なぜかワーテルローにおけるナポレオンの敗因みたいな内容の文章もあるが、大半は非西欧、特にアジアにおける火薬兵器...
2019 week19
2020
/
01
/
14
NFL
ワイルドカードラウンドよりはアップセットが少ないとされるディヴィジョナルラウンドだが、今回はちゃんとアップセットがあった。同時に、まだMVPは発表されていないが、その可能性が最も高い選手のいるチームが敗北したことで「MVPを取った選手は優勝できない」流れが続く可能性も高まった。 今シーズンのRavensはレギュラーシーズンの成績を見る限り最有力の優勝候補だった。まさかそのチームがレギュラーシーズンに9勝しか...
キャップヒットと勝利
2020
/
01
/
12
NFL
面白い記事がPro Football Focusに載っていた。Examining the value of Tom Brady's contractsというやつで、これまでのBradyのサラリーとPFFのデータを生かし、彼の比較的低いサラリーがどれだけチームに勝利をもたらしてきたかを調べたものだ。なかなか面白い取り組みと言える。 PFFが算出しているWAR(Wins Above Replacement)のデータは2006シーズンまで遡るそうだが、それ以降のデータを調べるとBradyはリーグで5番目に...
歴史的地名
2020
/
01
/
10
その他
最近、Steamで、Paradox InteractiveのCrusader Kings IIのバニラが無料で配布されている。Paradoxと言えば歴史好きの間でマニアックな人気を誇るゲームをいくつも出しているところだが、その中でCK2は最も古い時期にあたる中世を扱ったものだ。具体的にはへースティングスの戦いが行われた1066年からコンスタンティノープル陥落の1453年までが対象、なのだが追加コンテンツ(有料)を入れればカール大帝の時代である769年までス...
2019 week18
2020
/
01
/
08
NFL
NFLのプレイオフ、ワイルドカードラウンドはワイルドカードらしくアップセットが続出した。ホームで勝ったのはTexansのみ、それもOTでかろうじて。もちろん全試合1ドライブ差以内ではあったのでunderdog側も簡単に勝ったとは言えないが、なかなか面白い展開であったのは確かだ。 個人的に1番驚いたのはSaintsの敗北。いやもちろんPythagenpat勝率について触れた際に指摘している通り、彼らが実力以上に勝率に恵まれていたのは...
奴隷貿易の爪痕
2020
/
01
/
06
その他
前に紹介した「日本の分断」の話だが、著者が分断を懸念していた直接の理由は、8つある類型のうちLEGsを外すことで残された7類型だけで高齢者や次世代の子供を育てなければならないという、1人当たりの負荷の大きさの増加にあった(p220)。さらに日本の強みであるレベルの高い労働者の喪失といった問題も指摘されていた。 複雑な社会であればこそ、その社会を維持するのは簡単ではない。複雑な社会というものは実は脆弱であ...
ポッツォロの戦い 7
2020
/
01
/
04
ナポレオニック
承前。ポッツォロの戦いに関する経過を、Revue d'histoire rédigée à l'État-major de l'arméeに掲載されているLa Campagne de 1800-1801 à l'armée d'Italie, La bataille de Pozzolo (4 nivôse an IX - 25 décembre 1800)に基づいて記してきた。今回は戦いに関する考察の部分を紹介する。テーマは大きく2つ。司令官の姿勢と、歴史家などによる戦いへの評価のまとめだ。それぞれについて紹介しよう。 ポッツォロの戦いはフラ...
2019 week17
2020
/
01
/
02
NFL
NFLはレギュラーシーズン最終週が終了。Patriotsが10年ぶりにシード権をつかみ損ねるといった波乱はあったが、それを除けば予想外というほどの事態は起きることなく終わった。最後の椅子も大方の予想通りにTitansとEaglesが手に入れ、来週からは残された12チームのサバイバルが始まる。 というところで今シーズンを振り返っておきたいのだが、ぜひともやっておきたいのは昔何度かやったことがあるPythagenpatを使ったチームの成...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード