祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
後装式? 下
2019
/
08
/
30
火薬・軍事革命
承前。BrackenburyがAncient cannon in Europeの中で14世紀前半に存在したと主張している後装式火器の証拠について、その3つ目である1345年のフランスの記録なるものが、実は原史料の写し間違いに伴う誤りであることを説明した。最初に間違えたのはおそらくLacabaneだが、その間違いはナポレオン3世によってコピーされ、それをまたBrackenburyがコピーし、そして最後に彼独自の解釈をつけた。 「革張り」云々という実は無関係...
後装式? 中
2019
/
08
/
28
火薬・軍事革命
承前。Brackenburyの著作に出てくる14世紀前半の後装式火器に関する記述のチェックを続ける。2つ目の論拠となっているのが1342年のフランスの史料(p9)で、ナポレオン3世の本のp77-78に載っているものが元ネタとされている。ちなみにその話自体はナポレオンがまだ共和国大統領だった時に既に発表していたようで、1849年に出版された本の中にも後装式の存在を示すものとして紹介されている(p184)。 論拠として使われている...
Luck引退
2019
/
08
/
26
NFL
Brackenburyの話は1回お休みしてまさかのLuck引退表明。怪我で苦しんでいることは知っていたが、それにしてもさすがに驚いた。もちろん、いくら想定外だからといってブーイングをするのはいかがなものかと思うが、でも驚いたColtsファンが多かっただろうことは想像できる。 1年間の欠場から復活した昨シーズンはチームをプレイオフまで引っ張り、今年も例えばFootball Outsidersの予想でSuper Bowl優勝確率4.3%でリーグ8番...
後装式? 上
2019
/
08
/
24
火薬・軍事革命
時折こんな話をネットで見かける。某スマホゲームの影響なのか、それとも他に何か元ネタがあるのかは知らないが、もちろんまともな裏付けのない俗説であり、要するに単なる与太話だ。というか銃砲はそもそも対物兵器ではなく対人兵器として生まれてきたものである。Needhamが取り上げている火器の最古の使用例(1288年)を見ても、火砲が対人兵器として使われている。 この俗説に反論する最もシンプルな方法は「クレシーの戦い...
勝利のドライブ
2019
/
08
/
22
NFL
ツイッターでこんなデータを載せている人がいた。GWDとはPro-Football-Referenceの出しているデータで、要するに第4QもしくはOTに最終的な勝利につながる決勝ドライブを決めた数をQBごとにまとめたものだ。トータルの数についてはレギュラーシーズンはこちら、プレイオフはこちらで確認できる。 ちなみにこのGWDには同点から突き放したものと、逆転したものの両方を含んでいる。逆転のみのデータ(comebacks)はレギュラーシー...
サックは誰のスタッツ?
2019
/
08
/
20
NFL
昔、QBの成績のうち、年ごとに安定しているスタッツはどんなものかを調べたことがあった。n年とn+1年の成績の相関を見ると、最も高いのは実はSack%+であり、つまりQBの被サック率はパスの成功率(Comp%+)よりも安定的に毎年似たような数字になることが分かった。 このデータは、サックやQBへのプレッシャーが誰の責任であるかを考えるうえで重要な意味を持つ。一般的にはサックをQBの責任というよりOLの問題と見る向きが多いの...
メアリー・ローズ 下
2019
/
08
/
18
火薬・軍事革命
承前。メアリー・ローズに搭載されていた火器の種類が様々だったことを説明したが、今回はより具体的に個別の火器について話をしよう。基本的に1546年の記録に記されている兵器について取り上げる。具体的には青銅製の大砲、鉄製の大砲、ハンドガンといったところだ。 まずメアリー・ローズに搭載されていた兵器の中でもおそらく最大の威力を持っていたと思われるCannon2門とDemi-cannon2門(船から回収されたのは3門)につ...
メアリー・ローズ 上
2019
/
08
/
16
火薬・軍事革命
欧州に伝わった火器の発展が一段落したのは15世紀後半だった。その時期には大砲においても銃においても、後に19世紀の前半まで見られるいくつもの特徴が出そろっており、以後の進化速度は次第に逓減している。製造コスト削減もこの時期に最も進展しており、その後は削減ペースが落ちている。 16世紀以降は火器そのものの基本的コンセプトには大きな変更は生じることなく、むしろ大量生産や運用面での効率化に矛先が向けられるよ...
プレシーズンの見方
2019
/
08
/
14
NFL
全チームでプレシーズンが始まった。さっそくPetermanがプレシーズンならではの活躍を見せ、「俺たちが見たかったコンテンツはこれなんだよ」などと持ち上げられている。楽しみ方は人ぞれぞれだ。 プレシーズンに関しては去年Hackenberg指数というものを紹介した。プレシーズンでドラフト上位指名のルーキーQBが残したら拙い水準の成績のことだが、とりあえずANY/Aで2ヤード未満は好ましくないというもの。もちろんこのデータ...
国家崩壊 古代の例
2019
/
08
/
12
その他
国家の崩壊と格差の問題についてはこれまでも述べてきたが、今回Cliodynamicsに面白い話が載っていたので紹介しよう。The Neglected Role of Inequality in Explanations of the Collapse of Ancient Statesという論文で、題名の通り古代の国家が崩壊したことと格差との関連性について調べているものだ。 といっても時代の古いものばかりなのでデータはほとんど揃っていない。この論文でも数値を使って議論している部分はほとん...
コスト削減法
2019
/
08
/
10
NFL
NFLでは全チームが今週からプレシーズンに入った。もちろんこの時期にはスタータークラスよりロースター生き残りをかけた選手たちの活動が中心。BrownsのDuke Johnsonのようにこのタイミングでトレードされる選手もいる。そうした細かい動向が積み重なり、シーズンが迫ってくる雰囲気が盛り上がっていくわけだ。 Bradyの契約にいろいろとテクニカルな手法が使われていることは説明したが、現時点でチームにとって最大の狙いは要...
Brady契約見直し
2019
/
08
/
08
NFL
Bradyの契約見直しの話が報じられているが、おそらく混乱した人は多いことだろう。まず第一報の内容がPatsと2年契約を延長し、44歳まで現役を続けるというものだった。英文の元記事によれば、契約の内容は2年70ミリオンで、2019年のサラリーを15ミリオンから23ミリオンに引き上げ、20年は30ミリオン、21年は32ミリオンにするという中身だ。 一方で彼のキャップヒットはこれまでの27ミリオンから5.5ミリオン減るという報道もあ...
エネルギーの人類史
2019
/
08
/
06
その他
「エネルギーの人類史」読了。以前、イアン・モリスの本について紹介した時、彼の作成した社会発展指数を構成する4要素のうち1つがエネルギー獲得量であることを述べた。しかも社会発展指数は歴史の大半の期間においてエネルギー獲得量がその数字の大半を占めていたという。それだけエネルギーが歴史上で持つ意味は大きい。 ヒトといえども生物の一種であり、またこの宇宙の物理法則に従っている。生物進化の過程でしばしば収...
ルートラン分析
2019
/
08
/
04
NFL
ホールドアウトしていたSaintsのMichael Thomasがチームと契約延長で合意したそうだ。当初の報道(こちらやこちら)によれば5年100ミリオンで、QB以外のオフェンス選手では初の年平均20ミリオンという報道があったが、実際はちょっと違ったらしい。 詳細はこちらの記事にあるのだが、Thomasの契約の実態は5年96.25ミリオン、年平均19.25ミリオンになるそうだ。WRとしてはOBJの年平均18ミリオンを上回るが、サラリーキャップの...
主観的QB評価
2019
/
08
/
02
NFL
以前こちらでちょっと紹介したWarren Sharpのブログが大幅リニューアルしていた。本人以外のエントリーも多数掲載されており、いきなりNFLのアナリティクス関連ニュースサイトみたいになっている。ここまで手間を掛けているってことは、おそらくこれが金になるという見通しがあるのだろう。将来的にはESPNあたりに買われるもかもしれない。 もちろん基本は数字に関連した記事が多い。Sharp自身の書いたもので言えば、例えば「な...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
フィクション動画 (12/01)
14種の家畜? (11/30)
2023NFL week12 (11/29)
看板の効能 (11/28)
戦訓とキルチェーン (11/27)
最新コメント
desaixjp:機動性の5要素 (11/08)
onigi:機動性の5要素 (11/07)
ムラサメ:陰謀論者たち (11/04)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
月別アーカイブ
Archives »
2023年12月(1)
2023年11月(28)
2023年10月(28)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1301)
NFL (1049)
ウクライナ戦争 (118)
火薬・軍事革命 (259)
その他 (867)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード