祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
問題研究者
2019
/
03
/
30
ナポレオニック
なんということだ。The Secret Expedition"https://www.amazon.com/dp/1912390205"の中にあの男"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/52627742.html"が出てきた。名前を見ただけで脊髄反射的に警戒するようになってしまっているのだが、やはりこの時代に関する本の中で彼と一切遭遇せずにいるのは無理なのだろうか。 やつの名が出てくるのは9月10日のゼイプの戦いについて触れているところ(p192)。上陸...
19スケジュール強度
2019
/
03
/
28
NFL
2019シーズンはNFLにとって100年目のシーズンとなる。そのため、通常の年とは違い開幕のThursday Night Gameは歴史の古いBearsとPackersの対戦に差し替えられた"http://www.nfl.com/news/story/0ap3000001024147/article/"。「歴史が古いというならなぜCardinalsを出さない」という意見は当然出てくると思うが、彼らは19シーズンにBearsともPackersとも対戦が予定されていない。古いチームで対戦があるところとなると...
Gronk引退
2019
/
03
/
26
NFL
Gronkowskiが引退を表明した"https://www.instagram.com/p/BvaCbK6BCvd/"。その第一報"http://www.nfl.com/news/story/0ap3000001024012/article/"を見て最初に思い浮かんだのが、彼のプレイの数々ではなく、キャップスペースがどうなるかだったのは、我ながらいかがなものか。ちなみにこちら"https://www.patspulpit.com/2019/3/24/18280007/"によると9.2ミリオンのスペースが空くそうだ。 彼の...
ホラント遠征
2019
/
03
/
24
ナポレオニック
英=ロシア連合軍による1799年のオランダ遠征については最近になって複数の本が出版されている。1つはA Waste of Blood and Treasure"https://www.pen-and-sword.co.uk/A-Waste-of-Blood-and-Treasure-Hardback/p/13573"で、もう1つはThe Secret Expedition"https://www.helion.co.uk/the-secret-expedition-the-anglo-russian-invasion-of-holland-1799.html"だ。 著者名を見ればわかるのだが、前者は英...
神から奪い返した地
2019
/
03
/
22
ナポレオニック
「世界は神が作ったがオランダはオランダ人が作った」という言葉はよく聞く。国土の20%以上が干拓地になっている"https://www.y-history.net/appendix/wh0603_1-004.html"ことがこの言葉の背景にあるのだが、オランダの歴史を見るとむしろ「神が奪った土地をオランダ人が取り戻した」と言った方が実情に合っているような気もする。 こちら"https://en.wikipedia.org/wiki/History_of_the_Netherlands"に載...
Don't Pay The Man
2019
/
03
/
20
NFL
さて、前回はFA市場に存在すると言われる「落札者の呪い」について触れた。FA市場で有力選手を集めてくるのは、コストまで考えると決して効率的ではないという指摘だ。だが世の中には違う主張もある。これまた前回紹介しているが、VAMPという指標"https://ftw.usatoday.com/2019/03/nfl-teams-cap-spending-efficiency"を作成したSteven Ruizは、「FA選手の方が自らドラフトしたベテラン選手より費用対効果はいい」という驚きの...
Tannehillトレード
2019
/
03
/
18
NFL
買い手市場と言われる今年のQBマーケットの中で、そこだけ売り手市場となっていたのがDolphins。最初はTaylorを狙っていた"https://www.miamiherald.com/sports/spt-columns-blogs/armando-salguero/article227395689.html"そうだが、彼はChargersの控えを選んだ"http://www.nfl.com/news/story/0ap3000001022424/article/"。次にBridgewaterがMiamiを訪れた"http://www.nfl.com/news/story/0ap3000001...
プレイオフの運
2019
/
03
/
16
NFL
大金が動くFAの第1波はだいたい収まり、第2波が始まっている。このあたりになると数も多いので具体的な動きはこちら"https://www.rotoworld.com/article/free-agency-update/2019-nfl-free-agent-tracker "で確認してほしい。またその評価についてはこちら"http://www.espn.com/nfl/story/_/id/26152205/ "やこれ"https://overthecap.com/contract-grades/ "を参照のこと。 今回は目先の話から...
OBJトレード他
2019
/
03
/
14
NFL
ABに次いでOBJがトレード"http://www.nfl.com/news/story/0ap3000001022270/article/"。ずっと噂に上ってはいたが、ついに本当になったようだ。移籍先はBrowns"https://twitter.com/joethomas73/status/1105626423140601856"で、代わりに出されるのがドラフト1巡(17位)、3巡(95位)、及び2017年のドラフト1巡指名であり、2018シーズンには16試合全てで先発したSのPeppersだ。 GiantsはこのオフにSのC...
ABトレード
2019
/
03
/
12
NFL
Billsとのトレードという「フェイクニュース」から間を置かずにAntonio Brownのトレードが正式に決まった。今回は他ならぬBrown自身がこんなツイート"https://twitter.com/AB84/status/1104614677013766144"を行い、それをRapoport"https://twitter.com/RapSheet/status/1104617397078712320"やSchefter"https://twitter.com/AdamSchefter/status/1104617949267136512"が追いかける格好となったの...
Keenumトレード
2019
/
03
/
10
NFL
Broncosがまた動いた。Flaccoを取って"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56888404.html"結果としていらなくなったKeenumをどうするのかと思われていたが、このたびめでたくRedskinsとの間でトレードの合意が成立"http://www.nfl.com/news/story/0ap3000001021456/article/"。2020年の6巡をもらい、代わりにKeenumと2020年の7巡を渡す格好で、実際にはほぼ「ただ」でKeenumを譲る形と言える。 それでも...
タグ見直し案
2019
/
03
/
08
NFL
フランチャイズタグの期限が到来し、トータルで6人にタグが貼られた"http://www.espn.com/nfl/story/_/id/26121821/"。2年連続でタグを貼られたCowboysのLawrence(20.5ミリオン)を筆頭に、SeahawksのClark(17ミリオン強)、TexansのClowney(16ミリオン弱)、ChiefsのFord(15.4ミリオン)、FalconsのJarrett(15.2ミリオン)、そして49ersのGould(5ミリオン弱)だ。6人中、Edgeが4人、パスラッシュもできるD...
QB予想2019
2019
/
03
/
06
NFL
NFLにおいてオフシーズン最大のイベントといえばドラフトである。大本営がわざわざScouting Combine用のページ"http://www.nfl.com/combine"を作って宣伝に努めているのも、結局のところはドラフトというイベントに向けた盛り上げを図っているものと言える。Combineが終わるといったんはFAやトレードの方に関心が移るが、それでもドラフト本番まではモックドラフトなど様々なコンテンツが出てきてファンの耳目を集める...
Tom Tupa
2019
/
03
/
04
NFL
NFLはScouting Combineの真っ最中だ。このいわば選手の品評会で出てくるデータには、プロ入り後の活躍度を予測するうえで役に立つものがある。Football Outsidersが生み出したSpeed Score"https://www.footballoutsiders.com/stat-analysis/2019/speed-score-2019"がその一例。PatriotsはWRやDBを選ぶに際し、3-cone drillの結果を重視しているという説"https://www.masslive.com/patriots/index.ssf/2016/02/pat...
オブラ・ディン号 ネタバレ考察4
2019
/
03
/
02
その他
承前。オブラ・ディン号の帰還"https://www.youtube.com/watch?v=ILolesm8kFY"ネタバレ考察の続きだ。お宝派による反乱謀議の話について、四等航海士がここまでお宝に対する姿勢を明白にしていなかった理由は分からない。どちらがいいのか判断がつかず、自身の姿勢を決めあぐねていた可能性があるし、そうではなく単に「上官の方針に従う」としか考えていなかったのかもしれない。そもそも彼は他の航海士や船長と一緒...
Yahooブログ終了
2019
/
03
/
01
お知らせ
当blogは「祖国は危機にあり」"http://www.asahi-net.or.jp/~uq9h-mzgc/index.html"の関連blogです。Yahooブログが2019年12月でサービスを終了するそうだ。移行先が決まったらまたお知らせしたい。注エントリー内容への言及がないコメント、関連のないトラックバックは無条件で削除するのでよろしく。...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード