祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
オブラ・ディン号 ネタバレ考察3
2019
/
02
/
28
その他
承前。ゲームクリエーターLucas Pope"http://dukope.com/"作「オブラ・ディン号の帰還」に関するネタバレ考察に戻ろう。実は海外の掲示板などを見ると、一等航海士については前回の説とは逆の考えもある"https://steamcommunity.com/app/653530/discussions/0/1733216893878034755/"。彼が後に船長に対して反乱を起こしたのは、貝殻を自分のためにするのが目的ではなく、発狂したように見える船長から貝殻を...
補償ピック
2019
/
02
/
26
NFL
NFLが補償ドラフトの中身を発表した"http://www.nfl.com/news/story/0ap3000001018652/article/"ので、オブラ・ディン号のネタバレ考察は1回休み。Over The CapのNick Korteが自身の予想との答え合わせをしている"https://overthecap.com/evaluation-of-the-2019-compensatory-picks-projection/"ので、今回はそちらをチェックしてみよう。32人中28人についてはチームと補償ピック巡が的中しており、さらに...
オブラ・ディン号 ネタバレ考察2
2019
/
02
/
24
その他
承前。Return of the Obra Dinn"https://en.wikipedia.org/wiki/Return_of_the_Obra_Dinn"のネタバレ考察の続きで、檣楼員・甲板員不足問題について。本編に入る前に、参考になるページを紹介しよう。こちら"https://www65.atwiki.jp/obradinn_chara/"がそれで、船員名簿のところから乗員乗客がどの場面に出てきて何をしていたか画像つきで確認できる。英語版wiki"http://obradinn.wikia.com/wiki/Retu...
オブラ・ディン号 ネタバレ考察1
2019
/
02
/
22
その他
オブラ・ディン号の帰還"https://store.steampowered.com/app/653530/Return_of_the_Obra_Dinn/"について、さらに考察をしよう。もちろんネタバレ。前回はどちらかというと妄想が中心だったが、今回からはもう少しゲームの流れを把握しつつ、語られない行間を想像してみたい。特に中心として取り上げるのは、船長をはじめとした船の幹部たちがどのタイミングでどのように考えを変えていったかについてだ。 まず基本的...
オブラ・ディン号 ネタバレ感想
2019
/
02
/
20
その他
推理ゲームが好きなので、テレビでやっている「逆転裁判」を楽しく見ているところだが、今回は別のゲームの話。インディーズゲーム「オブラ・ディン号の帰還」"https://obradinn.com/"をプレイした。以下、基本的にネタバレで行くので未プレイの人はUターンしていただきたい。なにしろ推理ゲームなのでネタバレを読んでしまったらプレイはできないと思った方が安全なので、ご注意を。 あちこちで「極端に難易度の高い...
Next Gen Stats
2019
/
02
/
18
NFL
こちら"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56885122.html"で紹介した「ICチップを使って取得したデータ」をまとめているNext Gen Stats"https://nextgenstats.nfl.com/"には、色々と面白いデータがある。例えばレシーバーやRBの動き、QBのパスなどを具体的に図に落とし込んだものが見られるのがこちら"https://nextgenstats.nfl.com/charts/list/all"。今年のSuper BowlでG+の解説者がEdelmanの...
Flaccoトレード
2019
/
02
/
16
NFL
Flaccoのトレードが報じられた"http://www.nfl.com/news/story/0ap3000001017780/article/"。厳密にはトレードが行えるのはリーグ新年度に入ってからなので、現時点では正式決定ではなく「トレードされる見通し」になるが、FlaccoがRavensを去ること自体は去年のドラフト時点で想定されていたので、この結果は予想外ではない。 Flaccoの対価としてBroncosがRavensに渡すのはドラフト4巡という。またトレードの条件と...
パスを巡る攻防
2019
/
02
/
14
NFL
Super Bowlに進出したRamsのGoffはリーグの中でもプレイアクションの比率が最も高いQBであり、かつその際に高い成績を収めていることは以前にも紹介した"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56880352.html"。だがプレイアクションを効果的に使っているのは彼だけではない。実はBradyもプレイアクションの比率がリーグで6番目に高く"https://twitter.com/JamesPalmerTV/status/1092051062222192640"、かつ...
c'est une révolution
2019
/
02
/
12
NFL
NFLに革命が到来した。アナリティクス革命、略して「アナ革」だ。別に略す必要はない。 アナリティクス、つまりデータの解析を通じてゲームの目的、つまり「勝利」や「優勝」を狙おうとする取り組みは、他のプロスポーツでは以前から広く行われていた。MLBではマネーボール"https://en.wikipedia.org/wiki/Moneyball"の時代から実際に行われていたものであり、今ではむしろやっていない方が珍しい部類だろう。 MLBの後を追った...
Folesとタグ
2019
/
02
/
10
NFL
Super Bowlが終わり、既に各チームは来シーズンに向けて動き出している。まだリーグ新年度には入っていないものの、既に選手のカットを始めたところが出てきた"http://www.nfl.com/news/story/0ap3000001017154/article/"ほか、Folesについて来シーズンのオプションを巡るやり取りも行われている"http://www.nfl.com/news/story/0ap3000001017109/article/"。 各チームのフロントにとってはシーズンオフこ...
「窓」
2019
/
02
/
08
NFL
今回のSuper Bowlに関して触れていなかった点について1つ。Patriotsはレギュラーシーズン中、ほとんどマンカバーを利用していたのに対し、このゲームではむしろゾーンカバーを多用して勝ったという言説をあちこちで見かける。確かにPatsのディフェンスにそういう傾向があったのは確かだが、この数字はRamsの11 personnelほど極端に大きなものではなかったそうだ。 こちら"https://twitter.com/PFF_Mike/status/1092796252...
Super Bowl LIII
2019
/
02
/
06
NFL
「オフェンスのイノベーション」(キリッ)と格好つけた記事を載せたら、その直後にSuper Bowl史上最少得点のゲーム"https://twitter.com/SNFonNBC/status/1092272404271894529"が展開されることになるとは。だからゲームは面白い。 特にRamsオフェンスの低調ぶりが目立ったが、ゲーム直後から指摘されていた"https://twitter.com/Idontwaitinline/status/1092283857775284226"のがオフェンスのメンツ構成...
オフェンスのイノベーション
2019
/
02
/
04
NFL
Super Bowl LIIIに出場する2チームは対照的なチーム作りを行ってきた。そのあたりを分かりやすく書いている記事がこちら"https://www.theringer.com/nfl/2019/1/31/18205342/"で、その中には「かれらはほとんど正反対のアプローチでこの場所にたどり着いた」とある。Patriotsはこれまでも紹介してきたように長期的なチーム作り"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56809701.html"を、Ramsは短期集中型のチ...
同点時のランパス
2019
/
02
/
02
NFL
ランがゲームに果たす役割を考えるうえで参考になる、かもしれない話。 ランパス比率の多くは得失点差で決まる。リードしていればランが増えるし、されていればパスが増える"http://www.footballperspective.com/2018-game-scripts-the-steelers-had-the-three-most-pass-happy-games-of-the-year/"。もちろん残り時間も関係するが、たとえ前半でもリードしているチームはやはりランが増え、されていればパスが増える...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
話いくつか (09/22)
2023NFL week2 (09/21)
損害推計モデル (09/20)
バフムートとクリミアと (09/19)
1795年ライン 後退2 (09/18)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年09月(20)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1288)
NFL (1036)
ウクライナ戦争 (107)
火薬・軍事革命 (248)
その他 (852)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード