祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
都市化と成長の限界
2018
/
09
/
30
その他
前に書いた話"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56749709.html"の関連で、都市化の度合いと経済成長について書かれた資料があったので紹介しよう。世界銀行などの支援を受けた独立組織である成長開発委員会"https://en.wikipedia.org/wiki/Growth_Commission"がまとめた「都市化と成長」"https://siteresources.worldbank.org/EXTPREMNET/Resources/489960-1338997241035/Growth_Commission_Vol1_Ur...
信西黒幕説?
2018
/
09
/
28
その他
「保元物語」というラノベを除外して考えると、保元の乱における源為朝はとても存在感の薄いキャラになる、ということを前に述べた"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56744414.html"。実は為朝ほどではないが「保元物語を除くとキャラが薄味になる」人物が他にもいる。天皇側の軍師的なポジションにいる人物、信西だ。 保元物語の信西は天皇側の事実上の指揮官であり、彼らの軍事的、政治的な動きのほとんどを自ら...
2018 week3
2018
/
09
/
26
NFL
Brownsがついにやった"https://twitter.com/LWOSwnoltie/status/1042980749153001473"。実に635日ぶりの勝利である"https://twitter.com/NFLonFOX/status/1042982003275063296"。しばらく前にこんなネタ"http://www.thedrawplay.com/comic/hue-jackson-fulfills-his-promise/"にされていたチームが、今度こそは胸を張ってWの文字を掲げることができるわけで、とりあえずファンのみなさんおめでと...
統計の「使い方」
2018
/
09
/
24
その他
最近、いくつかの議論を見ていて思いついた、統計で自分のいいたいことを言うための方法。 楽観論を述べたい場合。以下のような話をすれば足元の状況がバラ色であると主張できる。1)長期の話をする。 イングランドの平均寿命はかつて40歳にも満たなかったが、今や80歳を上回る水準まで倍増している"https://ourworldindata.org/life-expectancy"。ちなみに「かつて」というのは18世紀頃の話。2)世界の話をする。...
「道具」と化した格差問題
2018
/
09
/
22
その他
前の話"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56769981.html"とも関連する書籍「われらの子ども」を読んだ。出版社の公式ページ"https://www.sogensha.co.jp/special/ourkids/index.html"に詳細な紹介が載っているが、基本的には米国の格差問題について事例研究とデータを組み合わせて紹介した本だ。題名から想像がつくように、特に子供(実際はヤングアダルト層)に焦点を当て、子供たちに与えられる機会に...
2018 week2
2018
/
09
/
20
NFL
先週、Fitzpatrickのネタを最初に持ってきた"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56765887.html"のは本当にネタのつもりだったんだが、まさか2週連続で彼がトップクラスの活躍を見せるとは。何しろこの2試合の彼の成績は、その(地味だが)長いキャリアにおいてトップ3に入る"http://www.footballperspective.com/ryan-fitzpatrick-just-had-two-of-his-best-three-games/"。マジにFitzpatrick Cycleが...
リベラルと競争の果て
2018
/
09
/
18
その他
少し前に面白い説があった。なぜ学者や教育を受けた人はよりリベラルになるのか"http://www.patheos.com/blogs/scienceonreligion/2018/07/a-theory-of-why-academics-and-educated-people-are-getting-more-and-more-liberal/"について分析した「理論」だ。米国では特にこの傾向が時とともに強まっているという。 こちら"https://heterodoxacademy.org/professors-moved-left-but-country-did-not/"に載っ...
コッリとボーリュー 5
2018
/
09
/
16
ナポレオニック
Campagne de l'armée d'Italie, 1796-1797, Tome Quatrième"http://gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt6k110541q"のDocumentに載っているコッリとボーリューのやり取り最終回。「コッリからボーリューへ、フォッサノ、4月23日、10時――敵の動きの結果私が行った移動についての詳細を記した手紙を昨日送りました。私はコニの防御に戦力を提供し、軍をフォッサノに集めました。ケラスコにいる部隊は敵を監...
コッリとボーリュー 4
2018
/
09
/
14
ナポレオニック
Campagne de l'armée d'Italie, 1796-1797, Tome Quatrième"http://gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt6k110541q"のDocumentに載っているコッリとボーリューのやり取り続き。「コッリからボーリューへ、モンドヴィ、4月18日――国王軍に起きたあらゆる出来事についてはアリャン伯が正確な詳細を伝えるでしょう。彼はまた状況に求められた移動の理由についても説明する役を担っています。私は16日時点でモ...
2018 week1
2018
/
09
/
12
NFL
第1週が終わった。何よりも注目すべきなのはFitzpatrickがANY/Aランキング(14試投以上)でトップに躍り出たことだろう。パス成功率は75%、4TDでインターセプトはゼロ、レーティングはもう少しでカンスト(156.3)と、まさに超一流QBの成績だ。俺たちのSaints defenseが帰ってきた! と見るべきなのか、あるいは先発不在とともに運命のFitzpatrick Cycle"https://imgur.com/r/nyjets/62BHgMJ "が回り始めたと捉え...
コッリとボーリュー 3
2018
/
09
/
10
ナポレオニック
Campagne de l'armée d'Italie, 1796-1797, Tome Quatrième"http://gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt6k110541q"のDocumentに載っているコッリとボーリューのやり取り続き。「コッリからボーリューへ、チェヴァ、4月13日、午後8時――昨日付のアクイからの閣下の手紙を受け取ったばかりです。私の手紙で、私が行った攻勢移動については既にご存知でしょう。ですが敵は大軍で再びタナロ峡谷とバルディネ...
18シーズン開幕
2018
/
09
/
08
NFL
NFLではいよいよ開幕戦がスタート、したのだがその前に各スタッツ系サイトのシーズン事前予想を確認しておこう(いずれもデータは開幕直前時点)。 まずはFootball Outsidersの直前DVOA予想"https://www.footballoutsiders.com/dvoa-ratings/2018/2018-dvoa-projections"。ご覧の通りNFC優位なのは想定どおりだが、なぜか突出してAFCのSteelersとPatriotsの評価が高い。Total DVOAが18%以上に達しているこの2チーム...
コッリとボーリュー 2
2018
/
09
/
06
ナポレオニック
Campagne de l'armée d'Italie, 1796-1797, Tome Quatrième"http://gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt6k110541q"のDocumentに載っているコッリとボーリューのやり取りの続き。「4月6日 コッリからボーリューへ、チェヴァ、午前10時――閣下の4日付アレッサンドリアの手紙2通を受け取りました。本日6日、プロヴェラ将軍は本日デゴにおり、ベルギオソ連隊と擲弾兵、及びギューライの部隊はすでに昨日...
またまた大型契約
2018
/
09
/
04
NFL
プレシーズンが終わりロースターカットが進む中で大型の契約やらトレードやらが頻発。いよいよ本番に向けて動いている感じがする。でもこのタイミングで動くのはチーム作りがあまりうまくいっていないのを示しているようにも見えるのが問題か。細かい調整ならともかく、チーム力を大きく変えるような取り組みをしているチームに関しては、フロントの能力に不安を覚えても仕方ない動向だ。 まずあったのはRamsによるDonaldとの大...
コッリとボーリュー 1
2018
/
09
/
02
ナポレオニック
デゴの戦い"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56728939.html"関連でCampagne de l'armé d'Italie, 1796-1797, Tome Quatrième"http://gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt6k110541q"のDocumentに掲載されているコッリとボーリューのやり取りを翻訳してみた。モンテノッテ戦役における連合軍の動きを理解するうえで役に立つだろう。たくさんあるので複数回に分けて掲載する。「コッリからボ...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
話いくつか (09/22)
2023NFL week2 (09/21)
損害推計モデル (09/20)
バフムートとクリミアと (09/19)
1795年ライン 後退2 (09/18)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年09月(20)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1288)
NFL (1036)
ウクライナ戦争 (107)
火薬・軍事革命 (248)
その他 (852)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード