祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
デゴの後 上
2018
/
07
/
30
ナポレオニック
以前こちら"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56000706.html"で紹介したBonapartes erster Feldzug 1796"https://books.google.co.jp/books?id=3wIxAQAAIAAJ"の中身がわかった。予想通り、Napoleon In Italy, 1796-1797"https://books.google.co.jp/books?id=nUBvCwAAQBAJ"で紹介されていた話が載っている、というかこちらの方が元ネタだろう。ボーリューがデゴの敗戦後、部隊のほぼ半数を敵か...
大型契約
2018
/
07
/
28
NFL
Gurleyの契約が話題になっている"https://nfljapan.com/headlines/32766 "。何よりも4年最大60ミリオンというRBとしては破格の金額が関心を集めており、RBとして過去最高となる45ミリオンの保証額も話題の中心だ。そしてこれによって今まで低く抑え込まれていたRBの相場が変わるきっかけになるという指摘も出ている。 契約の詳細はこちら"https://profootballtalk.nbcsports.com/2018/07/25/inside-todd-gurley...
続・地区内と地区外
2018
/
07
/
26
NFL
Football PerspectiveでAFC東地区の話が取り上げられていた"http://www.footballperspective.com/afc-east-coaches-other-than-belichick-since-2001/"。で、これを受けていつものようにコメント欄に出てきたのが「Patriotsは楽な地区にいるおかげで恩恵を受けている」説だ。もちろんblog主は必ずしもそうとは言えないと指摘しているし、実際には他チームが弱いというよりPatriotsが強すぎるということは前にも説明し...
フォーメーション、プレイアクション
2018
/
07
/
24
NFL
Football Outsidersが毎年出しているRun by Number of BacksとPlay-Actionに関する2017シーズンのデータが整った。前者はランプレイが行われたもののうち、QBを除いたバックスの数が1人だったか2人以上だったかについて分析したもので、ここでのバックスの数はPersonnelではなくFormationに基づいている点に注意。つまりRBがワイドアウトにセットするような場合はバックスとして数えない。 Play-Actionの方はプレイアクション...
馬の家畜化
2018
/
07
/
22
その他
「馬・車輪・言語」"http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480861351/"読了。まるで「銃・病原菌・鉄」"http://www.soshisha.com/book_search/detail/1_1005.html"のような装丁だが、ビッグヒストリーを手掛けていた後者とは異なり、「馬・車輪・言語」はかなり限定的な分野を対象にした歴史の本である。具体的に言えば馬が家畜化されたであろう時期のポントス・カスピ海ステップの歴史が対象である。...
信用スコアと帝国
2018
/
07
/
20
その他
こちらの記事"https://wired.jp/2018/06/26/china-social-credit/"に面白い指摘があった。中国で社会的な「信用スコア」が浸透しているという話で、アリババの「芝麻信用」が広がっていることなどがどんな意味を持っているかについて説明している。面白いのはこれを単なる「社会監視制度」ではなく、まとまりのない国民をつなぐ「エコシステム」として紹介しているところだろう。 実は中国の特徴として共同体や中間団...
分岐・分散・分断
2018
/
07
/
18
その他
ドーキンスの「祖先の物語」"https://www.amazon.co.jp/dp/4093562113"はなかなか面白い本だ。ただし出版時期からそこそこの時間が経過したため、内容的には古くなっている部分もあるらしい。2016年には第2版が出ている"https://www.amazon.co.jp/dp/0544859936/"ようで、そちらを確認すればさらに新しい情報もゲットできるはず。英語であるという点を気にしなければ、だが。 初版との違いについてはこち...
キャップヒットと成績予想
2018
/
07
/
16
NFL
以前、こちら"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56576357.html"で選手サラリーの内訳と成績との相関係数を調べてみたことがあった。2017シーズンにおいてはキャップスペースや下位カテゴリーが成績との相関が高く、それに次ぐのがルーキー契約やデッドマネーだった。 2018シーズンがどうなるかはまだわからないが、ドラフトやFAがほぼ一巡した現在の各チームの内訳はこちら"https://overthecap.com/texture/&...
情報高度化の要因は
2018
/
07
/
14
その他
Seshat"http://seshatdatabank.info/"は世界各地の歴史について一定の基準に基づいたデータ化を行う取り組みだ。Peter Turchinらが主導しているものだが、要するに歴史を定量的に分析する"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56684713.html"ための幅広いデータ集として利用してもらうのが狙いだ。 対象としているのは世界の30の地域"http://seshatdatabank.info/data/"で、それぞれについて産業...
ルーキー契約
2018
/
07
/
12
NFL
QBのサラリーと実績についてFootball Outsidersが行っている分析"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56376318.html "の最新版"https://www.footballoutsiders.com/stat-analysis/2018/2017-quarterbacks-and-salary "が出た。今年は少し計算法を変えたそうで、それに伴って過去のデータも見直しがなされているという。 計算に際してはパスにランのデータも加えたTotal Adjusted Net Yards/Attemptと、QB...
Yの受難
2018
/
07
/
10
その他
少し前に話題になった記事"https://gigazine.net/news/20180614-why-caused-population-bottleneck/"があった。2年半前に発見された「新石器時代に生殖できた男性は極度に少なかった」"https://wired.jp/2015/11/10/neolithic-culture-men/"という研究結果を踏まえて新たに書かれた論文についてまとめたもので、記事に対する反応もそれなりにあった"http://b.hatena.ne.jp/entry/s/gigazine.net/news/...
パスラッシュ
2018
/
07
/
08
NFL
以前、こちら"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56673160.html"で「パスディフェンスにとって大切なのはパスラッシュか、それともパスカバーか」という議論を紹介した。ここではBrian Burkeの説明に基づき、DLにおいてはスターが、DBにおいてはバランスの取れたチーム作りが必要だという指摘をしている。ただ基本的にBurkeはパスラッシュの方こそが大切だという視点で話を述べていた。 だが彼の理屈が必ずしも正解...
強さと安定度
2018
/
07
/
06
NFL
長期にわたって強いチームというのがファンにとって理想だろう。21世紀以降のNFLではもちろんPatriotsがその状態にある。だがすべてのチームがそうした状態になることはできない。では次善の策として採用する場合、どちらのチームの方がいいのか。「短期間だけだが強いチーム」と、「長期間にわたって平凡なチーム」と。 一つの指標として2002シーズン以降に各チームで規定数以上のパスを投げたQBの各シーズンにおけるANY/A+を...
革命戦争史11巻
2018
/
07
/
04
ナポレオニック
ジョミニのHistoire critique et militaire des guerres de la Révolution, Tome Onzième."https://books.google.co.jp/books?id=O74AAAAAYAAJ "の翻訳終了。450ページ超もある割には10巻終了時"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56470773.html "から短時間で終わったような気がするが、これには実は裏技がある。 以前、マニャーノの戦いについて取り上げた("https://blogs.yahoo.co.jp...
攻守の人員
2018
/
07
/
02
NFL
Football Outsidersで2017シーズンのOffensive Personnel"https://www.footballoutsiders.com/stat-analysis/2018/2017-offensive-personnel-analysis"とDefensive Personnel"https://www.footballoutsiders.com/stat-analysis/2018/2017-defensive-personnel-analysis"に関するまとめが載っていた。こちら"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56654330.html"で紹介した話を別の切り口でまとめた...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
話いくつか (09/22)
2023NFL week2 (09/21)
損害推計モデル (09/20)
バフムートとクリミアと (09/19)
1795年ライン 後退2 (09/18)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年09月(20)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1288)
NFL (1036)
ウクライナ戦争 (107)
火薬・軍事革命 (248)
その他 (852)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード