祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
ライプツィヒ その5
2018
/
05
/
30
ナポレオニック
承前。シュヴァルツェンベルクの当初計画の狙いを説明してきたが、ロシア皇帝が中央部隊に属していたロシア軍予備を引き上げ右翼へと移した時点で、彼の計画は半分崩れた。さらにその計画を骨抜きにしたのがシュレジエン軍を率いるブリュッヒャーだ。 シュヴァルツェンベルクが15日から16日にかけての夜間にブリュッヒャーに伝えた計画では、北方軍がエルベ左岸にとどまっている場合にシュレジエン軍はエルスター左岸を経由しギ...
ライプツィヒ その4
2018
/
05
/
28
ナポレオニック
承前。シュヴァルツェンベルクがライプツィヒ会戦に先立ってブリュッヒャーに送った命令を紹介した。この文章はgoogle bookで探した限り、Asterの本以外にはFriederichのGeschichte des herbstfeldzuges 1813"https://books.google.co.jp/books?id=5PQ8AQAAIAAJ"、及びオーストリア側の記録であるBefreiungskrieg 1813 und 1814の第5巻"https://books.google.co.jp/books?id=8_wJAAAAIAAJ"にしか掲載されて...
ライプツィヒ その3
2018
/
05
/
26
ナポレオニック
承前。批判を浴びるような計画をシュヴァルツェンベルクが立案し、しかしその実行が上手くいかなかったために早々に変更を強いられた事実は、オーストリア側の史料からも裏付けられる。もちろん彼もギューライに対しメーアフェルト支援を命じるなど各部隊の連携に努めるよう求めてはいるが、その実現が困難だったのは間違いない。 問題はシュヴァルツェンベルクがこうした命令を出した理由についてだ。MaudeやPetreらはシュヴァ...
ライプツィヒ その2
2018
/
05
/
24
ナポレオニック
承前。ライプツィヒの戦いに際してシュヴァルツェンベルクが立てた作戦計画に関する話の続き。現在、色々な文献で確認できるのは、会戦前日の15日にペガウの司令部で彼が書いたものだ。この文章は古いものとしては1820年出版のこちら"https://books.google.co.jp/books?id=Jx9kAAAAcAAJ"のp473、1839年出版の本"https://books.google.co.jp/books?id=mmRVAAAAcAAJ"のp196など様々なところで読めるのだが、以...
ライプツィヒ その1
2018
/
05
/
22
ナポレオニック
ドレスデンにおけるシュヴァルツェンベルク絡みの話についておかしな説が広まっていることは前に指摘した"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56630711.html"。ただシュヴァルツェンベルクに対する批判はドレスデンの戦いだけにとどまらない。同年10月に行われたライプツィヒの戦い"https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%84%E3%82%A3%E3%83%92%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84"に...
西夏銅火銃の謎
2018
/
05
/
20
火薬・軍事革命
中国の古い銃砲の中に、西夏銅火銃と呼ばれるものがある。発見された市の名前を冠して武威銅火銃"https://en.wikipedia.org/wiki/Wuwei_Bronze_Cannon"とも呼ばれるのだが、銃砲の歴史における位置づけを考えると、これがなかなか悩ましい存在である。 西夏銅火銃についてはこちら"http://nx.cnr.cn/btwh/xxwh/200702/t20070208_504397747.html"に概要が書かれている。1980年5月に武威市"https://ja....
パス攻守
2018
/
05
/
18
NFL
パスディフェンスにおいて大切なのはパスラッシュか、それともパスカバーか。かつてAdvanced Football Analyticsを主宰し、今はESPNでAnalyticsを担当しているBrian Burkeが、ツイッターで分かりやすい説明をしていた。こちら"https://twitter.com/bburkeESPN/status/995529764357267457"がそれだ。 そこではパスプレイを「2段階のプロセス」、つまりQBサバイバルと、パス成功/失敗とに分けている。QBサバイバルと...
道徳と自然選択
2018
/
05
/
16
その他
以下は思い付き。 こちら"http://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20171216191812"で「生きている意味」について言及した匿名ブログに対するブックマークが読める。基本的に「意味なんてない」という反応が大半だ。より具体的には「普遍的な意味はない、自分の中で勝手に意味を見出すのは自由」という見解が多数派で、意味がないことが「苦痛」という反応は少ない。そして個人的にはこのブックマークに多く...
ドレスデン補遺 下
2018
/
05
/
14
ナポレオニック
承前。Befreiungskrieg 1813 und 1814の第3巻"https://books.google.co.jp/books?id=jf4JAAAAIAAJ"に掲載されているFeldzug von Dresdenの記述を参考にしながら、1813年8月26日のボヘミア軍司令部で起きたことについて紹介しよう。 前にも述べた"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56630711.html"通り、この日の出来事についてはある逸話があちこちで語られている。曰く、ナポレオンがドレスデンに到着...
ドレスデン補遺 上
2018
/
05
/
12
ナポレオニック
ドレスデンの戦いについて追加する。Befreiungskrieg 1813 und 1814の第3巻"https://books.google.co.jp/books?id=jf4JAAAAIAAJ"に掲載されているFeldzug von Dresdenの一部の内容が分かったので、それに基づいた知見を紹介する。 最初に8月25日時点でドレスデンに対する攻撃を行わなかった件についてだが、これに関してはプロイセンの外交官で歴史家でもあったBernhardi"https://de.wikipedia.org/wiki/Theod...
赤の女王
2018
/
05
/
10
NFL
以前、NFLのポジション用語がアナクロ化していると指摘した"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56654330.html"。ポジションのあり方も時代に合わせて変わっていることを示す例だが、そのポジションが持つ価値も同様に変化している。それもおそらくはかなりの速さで。 「NFLのドラフトにおける『ブラインド・サイド』の時代が終わった」"https://fivethirtyeight.com/features/the-blind-side-era-is-over-at-t...
危機の17世紀
2018
/
05
/
08
その他
「危機の17世紀」という概念がある。1950年代に最初にこの考えを唱えたのは「長い19世紀」や「短い20世紀」という概念の提唱で知られるホブズボーム"https://en.wikipedia.org/wiki/Eric_Hobsbawm"。彼はこの17世紀の危機が封建経済システムを最終的に破壊し、産業革命と資本主義への道を開いたと主張しているそうだ"http://vle.du.ac.in/mod/book/print.php?id=5320&chapterid=976"。 ホブズボームが...
QBドラフトとチーム力
2018
/
05
/
06
NFL
RyanがNFLの最高給取りになった"http://www.nfl.com/news/story/0ap3000000931322/article/"。Over The Capによればこの契約は今後のメルクマールになるとともに、チーム力を今よりも均衡に導く可能性があるという"https://overthecap.com/thoughts-matt-ryans-new-contract"。そうなれば面白いが、実際のところはどうだろうか。 一方ドラフト1巡でQBを指名したチームたちにはどんな影響か及ぶのか。これ...
ドラフト成功度 下
2018
/
05
/
04
NFL
承前。次はBillsだ。彼らがドラフト前に持っていたのは1巡から7巡までの指名権と、前年のChiefsとのトレードで手に入れていた全体22位の指名権。これを全部足し合わせると、Valueにして49.87のドラフト資源を持っていた計算になる。Jetsに次いでAFC東では2番目に多く、これを使ってQBを取りに行くであろうことはドラフト前から予想されていた。 その予想通り、彼らも1巡でトレードアップを実施した。しかも2回も。ただJets...
ドラフト成功度 上
2018
/
05
/
02
NFL
ドラフトで指名した選手が当たるかどうかは、彼らが実際にプレイを始めてみないと分からない。それも1~2年で判断するのは早すぎる。もし1年目だけで当たり外れが分かるのなら、RedskinsによるGriffin指名は大成功だったはずだ。せめて4年は様子を見ないとまずいだろう。 だがそこまで待たずとも、ドラフトが終わった直後に成功・失敗を判断する方法はある。トレードを見るのだ。ドラフト指名権がどれだけの価値を持ってい...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
話いくつか (09/22)
2023NFL week2 (09/21)
損害推計モデル (09/20)
バフムートとクリミアと (09/19)
1795年ライン 後退2 (09/18)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年09月(20)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1288)
NFL (1036)
ウクライナ戦争 (107)
火薬・軍事革命 (248)
その他 (852)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード