祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
RB王国
2018
/
04
/
30
NFL
ドラフト終了。今回はPatriotsの動きについて見てみよう。結論から言えば今年もBelichickはBelichickだった。 まずこちら"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56639887.html"で今年の1~2巡の指名権のうち「ドラフトが終わると1つくらいは来年の指名権に化けている気がしなくもない」と述べた件だが、予想通りにそうなった。Bearsとのトレードで彼らの来年2巡指名権を手に入れた"https://www.patspulpit.co...
2018ドラフト初日
2018
/
04
/
28
NFL
2018年のドラフト1巡が終了"https://www.nfl.com/draft/home"。32回の指名のうち7回(Jetsが既にやっていた分も含めれば8回)のトレードアップがあったので、それぞれについて見ておこう。 この日、最初に動いたのはBills。Buccaneersに2巡2つを差し出して7位にトレードアップした。全体12、53、56位を出して7、255位を手に入れた格好だが、こちら"http://www.advancedfootballanalytics.com/index.php/h...
オスマンの火器
2018
/
04
/
26
火薬・軍事革命
火薬兵器関連でGabor AgostonのGuns fot the Sultan"https://books.google.co.jp/books?id=dNqzjfWABSAC"を読んだ。題名の通りオスマン帝国における火器について一次史料に基づいてまとめた本であり、おそらく現時点で英語で読める文献としてはこれより詳しいものはない。逆に言えばそれだけオスマン帝国の火器についてはまだ広く知られていないことが多いとも言える。 著者が主張しようとしているのはEurocentricあ...
ポジションの現状
2018
/
04
/
24
NFL
NFLのポジションやフォーメーションに関する用語のアナクロ化が進んでいる。一例が4-3、3-4と呼ばれるものだ。前者はDL4人とLB3人、後者はDL3人とLB4人というシステムだが、どちらもDBが4人いることが前提となっている。そして今でも普通にチームが採用するディフェンスのシステムとしてこの名称が使われている"http://www.giants.com/news-and-blogs/article-1/LB-BJ-Goodson-embracing-switch-to-3-4-defense/55ec6d...
包括適応度とマルチレベル選択
2018
/
04
/
22
その他
あちゃー。 Peter Turchinの議論について、一つ気になっていたところが今回もろに露呈した。マルチレベル選択に関する考えがそれだ。以前から少し気になってはいたが、あくまで彼の言うマルチレベル選択は「包括適応度と等価のもの」であり、説明しやすくするために持ち出しているものだと思っていた"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/55668651.html"。だがそうではなかったようだ。 For the Good of the Species...
RBのコスト
2018
/
04
/
20
NFL
前に「大学時代の成績からQBのプロでの上限が分かる」という話を紹介した"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56641449.html"。今回紹介するのも同じシリーズで、対象がQBからRBに変わる"https://www.sbnation.com/2018/4/17/17212574/"。結論は「ドラフト上位でRBを指名する理由はない」だ。 QBの時も使われたMarginal EfficiencyとMarginal Explosivenessを使い、前者がプロにおける上限になり、後者は...
WRのコスト
2018
/
04
/
18
NFL
Dez Bryantが解雇された"http://www.nfl.com/news/story/0ap3000000926363/article"。こちら"https://twitter.com/Jason_OTC/status/984833981773467649"でも言われている通り、彼の解雇自体は「考えるまでもない」判断である。こっちの記事"http://www.nfl.com/news/story/0ap3000000926459/article"でも「いつもは1年か2年遅く」選手に別れを告げるCowboysが、よりビジネスライクになってきた...
資本の生産性悪化
2018
/
04
/
16
その他
Cliodynamicsにこんな話"https://escholarship.org/uc/item/42p5m46m"が載っていた。永年サイクルの分析手法に関して新しい視点を提示しているものだ。永年サイクルの分析法としてはこちら"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56116137.html"で紹介したように、政治ストレス指数といった手法や実質賃金を3つの指標の組み合わせを使っている。それに対しこの論文が着目しているのは、むしろ資本側の分析で...
東南アジアの火器
2018
/
04
/
14
火薬・軍事革命
東アジアにおける中国製火器の伝播については、以前少し触れた"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56341710.html"。そこでは日本や朝鮮の例に加えてSun Laichenが紹介している大越"https://en.wikipedia.org/wiki/%C4%90%E1%BA%A1i_Vi%E1%BB%87t"での事例についても言及した。ただLaichenは別にベトナムだけを取り上げているわけでなく、東南アジア全体における火器の伝播について研究しているようだ。 ...
ドラフトの難しさ
2018
/
04
/
12
NFL
ドラフトが近づくにつれ、スカウトをはじめとしたNFLのドラフト関係者に関する疑問を投げかけた記事がちょくちょく顔を出すようになっている。こちら"https://www.sbnation.com/a/nfl-scouting-report-quiz"は過去のQBに関する「スカウティング・リポート」がどんなものだったかを質問形式でまとめたものだ。読むとなかなかに面白い。 例えばドラフト前に「3年たてば確実に彼をこのリーグにおいて5本の指に入るQBと...
ドレスデンの戦い 報告
2018
/
04
/
10
ナポレオニック
ドレスデンの戦いに関するシュヴァルツェンベルクの報告の翻訳を掲載する。フランス語文献Recueil des pièces officielles, Tome Troisième"https://books.google.co.jp/books?id=DXoOAAAAQAAJ"に掲載されているものの翻訳だ。なおドイツ語の報告文はこちら"https://books.google.co.jp/books?id=IjtOAAAAYAAJ"の第315号内にある。 8月26日と27日のドレスデンの戦闘に関する元帥シュヴァルツェ...
大学とプロでの「成功」
2018
/
04
/
08
NFL
前回は2018年のドラフト候補QBの評価について紹介"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56639887.html"したが、Football Outsidersとは違う方法でドラフト候補を評価しているページ"https://www.sbnation.com/nfl/2018/4/5/17046116/"があったので、そちらについても言及しておこう。 ここで使っているデータは大学でのSuccess rate"https://www.footballoutsiders.com/info/glossary"である。そ...
2018ドラフトQB
2018
/
04
/
06
NFL
衝撃的なニュース"http://www.nfl.com/news/story/0ap3000000924657/article/"が伝えられ、大本営でもBreakingが流れていたのだが、Patriotsファンの反応がえらく地味。こちら"https://www.patspulpit.com/2018/4/3/17194720/"のコメント欄を見ても発狂しているファンがほとんど見当たらず、バリューがどうとか「よく考えりゃありだよな」とか、とにかく淡々とした書き込みが続いている状態。「はいはい、い...
命令変更説 5
2018
/
04
/
04
ナポレオニック
承前。26日に連合軍司令部で決まった攻撃中止命令をシュヴァルツェンベルクがうまく兵たちに伝達できなかったという彼への批判が根拠に乏しいものであることはこれまで説明してきた。だが彼に対する批判はそれだけではない。もう一つ、前日の25日時点で早急にドレスデン攻撃を決断しなかったことを理由に彼を非難する意見がある。 例えばThiersのHistoire du consulat et de l'empire, Tome Seizième"https://boo...
命令変更説 4
2018
/
04
/
02
ナポレオニック
承前。探した限り、ドレスデンの戦いについて「攻撃中止の命令が伝達されなかった」と主張している事例はジョミニ以前には見当たらなかった。交戦直後の時期に書かれた各種の報告にはそうした言及が見当たらないうえに、実はジョミニ自身ですら古い時期に書いた手紙の中ではそんな話をしていない。誰も言及していない「命令変更決定→伝達に失敗」という経緯があったと考えるより、連合軍は途中で命令を変更することなく淡々と攻...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード