祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
タボール山の戦い 6
2018
/
02
/
28
ナポレオニック
承前。タボール山の戦いに関してLa Jonquièreの本を基に解説してきた。だがここまで詳しいことが分かるのは彼の本くらいだ。基本的にこの戦いは、今ではマイナージャンルと化しているナポレオニックの中でもさらにマイナーな部類となっている。 代表例がwikipediaだろう。日本語wikipedia"https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%9C%E3%83%AB%E5%B1%B1%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84"は中身がスカスカで、...
タボール山の戦い 5
2018
/
02
/
26
ナポレオニック
承前。タボール山の戦いについて書かれたクレベールの報告書はとても興味深く、そしていくつかのナポレオン伝説を否定する材料となるものだ。順番に指摘しよう。 まず冒頭でクレベールが述べている「敵がジェナン峡谷とナザレ峡谷に集まっていることを知るや否や、私は彼らとヨルダン川の間に入り込むべきだと考えました。これはあなたの指示の要点です。バザール経由の行軍はこの目的を満たすものでした」の部分だ。以前にも述...
タボール山の戦い 4
2018
/
02
/
24
ナポレオニック
承前。クレベールの支援に向かうことを決めたボナパルトはボン将軍に命令を発した(La Bataille du Mont Tabor"http://gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt6k121737s" p88-89)。内容は即座に出発してナザレとフーレの間に布陣しクレベールと連絡を取ること、敵はフーレ村にいること、砲兵廠から8ポンド砲2門と曲射砲1門、4ポンド砲2門などを連れて行くこと、(アクル城内の)敵に見つからないように出発することなど...
タボール山の戦い 3
2018
/
02
/
22
ナポレオニック
承前。14日朝、クレベールはボナパルトへ報告を送った(La Bataille du Mont Tabor"http://gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt6k121737s" p80-81)。そこでは敵がカルフ=エル=セット(ルビアのすぐ南方にある村)と、さらに「バザールから我々の右側に向けて」集結したことが知らせられている。つまりナザレやサフレーの東方に当たる地域だ。 さらにこの報告によれば、オスマン軍はカフル=エル=セットとバザール(Kle...
タボール山の戦い 2
2018
/
02
/
20
ナポレオニック
承前。カナの戦闘後に元の地点へと戻ったクレベールは、配下に対して警戒のために必要な態勢を記した命令を発した(La Bataille du Mont Tabor"http://gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt6k121737s" p70-71)。それによるとヴェルディエ旅団はサフレー周辺に、ジュノー旅団はナザレ周辺に配置され、それぞれ敵の動向を監視することになった。 興味深いのは、監視に際して「烽火」を使うことがきちんと指示されている点だ...
タボール山の戦い 1
2018
/
02
/
18
ナポレオニック
しばらく書いていなかったナポレオンネタ。今回はこちら"http://gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt6k121737s"に掲載されているLa Bataille du Mont Tabor(p62-111)を基にタボール山の戦いについて触れてみる。基本的にLa JonquièreのL'expédition d'Égypte, Tome IV"https://books.google.co.jp/books?id=7cpCAAAAYAAJ"から関連部分を抜粋した記事だ。 この戦いについては以前にこち...
ヒトの足取り
2018
/
02
/
16
その他
うーむ、変化が速い。こちら"http://sicambre.at.webry.info/201712/article_9.html"で「現生人類の拡散に関する古典的な仮説」として、ホモ・サピエンスがアフリカで生まれ、「6万~5万年前頃」からユーラシアへ移住しホモ・ネアンデルタレンシスなどと置換していった説が紹介されている。でもこの「古典的」な説が定着したのはやっと「1997年以降」"http://sicambre.at.webry.info/201410/article_32.html"...
格差を減らす暴力
2018
/
02
/
14
その他
Walter ScheidelのThe Great Leveller"https://press.princeton.edu/titles/10921.html"読了。The Economistの選ぶ「2017年の本」にも入っていた"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56555855.html"ほど経済関連で話題になっている本だが、著者は経済学者ではなく歴史学、それも古代ローマ時代が専門という人物だ。 ただし歴史学者であってもビッグデータの時代においては数字やデータと無縁ではいられな...
高額契約
2018
/
02
/
12
NFL
Super Bowlも終わったし、本当はそろそろNFL以外のテーマに移ろうかなと思っているんだが、なかなかニュースが止まらない。今回はこれ"http://www.nfl.com/news/story/0ap3000000915489/article"。Garoppoloがリーグの最高給取りになったという話だ。額は5年137.5ミリオン、うち保証額は怪我の分も含めて74ミリオン"https://www.sbnation.com/nfl/2018/2/8/16991954"、完全保証額は48.7ミリオンだ"htt...
HC問題
2018
/
02
/
10
NFL
HC人事が決まったというニュースが流れたほんの数時間後、McDanielsがColtsのHC職に就かずにPatriotsのOCにとどまるとのツイート"https://twitter.com/AdamSchefter/status/961035448490610689"が流れた。その昔、JetsのHCに就任したBelichickが1日で辞任したことがあったが、今回はそれより短時間で「サヨナラ」したことになる。 こちら"http://www.espn.com/nfl/story/_/id/22349872"によるとColtsはMcD...
Malcolm Mystery
2018
/
02
/
08
NFL
Super Bowl LIIで謎とされているのが、PatriotsのスターティングCB、Malcolm Butlerがディフェンスで1回もプレイしなかったことだ"http://www.nfl.com/news/story/0ap3000000914519/article"。3年前のSuper Bowlの英雄であり、ルーキーFAからSecond Team All-Proにまで出世したディフェンスのスターが全く登場しなかったことは、多くの驚きと臆測を呼んでいる。 1番分かりやすい書き方がこちら"https://www.s...
Super Bowl LII
2018
/
02
/
06
NFL
カラージャージの呪いは終わったがMVPの呪いは残った。Super Bowl LIIはEaglesがPatriotsに41対33で勝利し、初のSuper Bowl制覇をなし遂げた。チャンピオンになったのは1960シーズン以来だから、トップに立つのは実に半世紀以上ぶりとなる。ちなみに両チームの合計得点74点は49ersとChargersが試合をしたときに次いで多い数字。ディフェンスがダメだったゲームと見るべきだろう。 オフェンスの獲得ヤードはEaglesが538ヤード、P...
フロントの世代交代
2018
/
02
/
04
NFL
RavensのGM、Newsomeが2018シーズン限りで引退する"http://www.nfl.com/news/story/0ap3000000913592/article"。選手としてはTEで活躍し、名誉の殿堂入りを果たした"http://www.profootballhof.com/players/ozzie-newsome/"のみならず、引退後はフロント入りしてこれまた殿堂入りクラスの実績を残した。凄まじい人物だ。 彼はチームがBaltimoreへ移転した1996シーズンから事実上のGMを務めており"http...
怪我問題
2018
/
02
/
02
NFL
早えよ"http://www.nfl.com/news/story/0ap3000000912606/article/"。まだSuper Bowlも終わってないじゃねーか。いやまあSmithがChiefsからいなくなること自体は別に想定通りなんだけど、それにしてもここまで前のめりにならなくてもよさそうなものだ。あとこのタイミングでそれに付き合うRedskinsも律義だなおい。 いずれにせよこれでChiefsの来季はMahomesに、Redskinsの来季はSmithに任せることが決まった。そして...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード