祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
モンスのジェハン
2017
/
12
/
30
火薬・軍事革命
以前フィクション内の古い火器について紹介した"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56536965.html"が、中でも「純潔のマリア」の中にはかなりマニアックな描写がある。城攻めをしている貴族のところにやってきた伝令が「モンスのジェハンから届いたボンバルデ」について言及する部分だ。この短い台詞、実はかなり細かな知識に基づいて書かれたものだと思われる。 15世紀中頃は大砲が巨大化した時代である。50センチ...
NFL week16
2017
/
12
/
28
NFL
NFLはラス前、プレイオフ出場確定チームが一気に増加した。NFCは予想通り、昨シーズン出場していないチームが6枠のうち5つを占めることが確定した。またAFCでは今週の試合の結果、Texansに続いてDolphinsとRaidersのプレイオフ脱落が決定。これでプレイオフ全体の3分の2が昨シーズンと違うチームになることが決まった。波乱の1年だったと言えるだろう。 一方でプレイオフからの脱落決定も続出。NFCでは残った1つの椅子を...
本&研究3題
2017
/
12
/
26
その他
エコノミスト誌が選んだ「今年の本」"http://econ.trib.al/mFMl5pN"と、WSJがまとめた「ビジネスリーダーが2017年に読んだもの」"https://www.wsj.com/articles/what-business-leaders-read-in-2017-1513107964"の両方に、Walter ScheidelのThe Great Leveller"https://press.princeton.edu/titles/10921.html"が顔を出した。どうやら西洋でもScheidelの本は関心を集めているらしい。 日本でも今...
誰がパシャを捕らえたのか 下
2017
/
12
/
24
ナポレオニック
承前。アブキールの会戦直後にミュラがムスタファを捕らえたと書いている史料は、探した限りたった1つ。英軍のシドニー・スミスがネルソン宛に書いた1799年8月2日の手紙("https://books.google.co.jp/books?id=WozFAAAAMAAJ" p364)だけだ。以前こちら"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/51239322.html"でも紹介したが、そこには「[ムスタファ閣下は]負傷し捕虜になったが、自らを守って勇敢に戦っ...
誰がパシャを捕らえたのか 上
2017
/
12
/
22
ナポレオニック
1799年7月に行われたアブキールの戦い"https://en.wikipedia.org/wiki/Battle_of_Abukir_(1799)"は、ナポレオン戦争の中ではそれほど目立つ戦いではない。兵力的に見ても、双方とも1万人に満たない戦力で行われた"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/51111533.html"小規模な戦闘であり、ボナパルトの個人的野心にとっては重要だったかもしれないが、エジプトを巡る情勢を結果的に大きく変えるものにはな...
NFL week15
2017
/
12
/
20
NFL
NFL第15週は野戦病院継続中。試合の前にCardinalsがPetersonを"http://www.nfl.com/news/story/0ap3000000893089/article/"、SeahawksがChancellorを"http://www.nfl.com/news/story/0ap3000000893452/article/"IR送りにした。試合が始まるとBroncosのSiemianが肩を負傷してIR入り"http://www.nfl.com/news/story/0ap3000000893054/article/"。さらにSteelersのBrownがふくらはぎを負傷しレギュラ...
銃砲か火槍か
2017
/
12
/
18
火薬・軍事革命
中国製の火器がいつ日本に伝わったかについてこれまで何度か書いているが、そのあたりについてまとめた「銃筒から仏郎機銃へ」という資料"https://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_detail_md/?lang=0&amode=MD100000&bibid=19793"があったので紹介しよう。別に日本への伝来だけでなくもう少し幅広いテーマについてまとめているので、非常に参考になる。 興味深いのは、おそらく同時代性の高い史料以外は取り...
決闘はトップレスで?
2017
/
12
/
16
その他
最近、歴史上に行われた女性同士の決闘に関する記事"http://reki.hatenablog.com/entry/171205-Famous-Woman-Duel"が少し話題を集めていた。そりゃ世の中にはいろいろな人間がいるわけで、くだらない理由で決闘する女がいても別に不思議はない。全体的な傾向で見ればそういうことをやるのは男の方が圧倒的に多いのは事実だとしても、何事にも例外はつきものである。 問題はここで紹介されている事例のうち3番目に当...
NFL week14
2017
/
12
/
14
NFL
メディーック! それにしても今年の野戦病院ぶりが酷い。第14週にはMVP並みの活躍をしてチームの大躍進を支えていたWentzがACLを断裂してシーズン終了"http://www.nfl.com/news/story/0ap3000000891467/article"。またキャリア最多となるシーズン18TDを記録していたMcCownも、左手骨折でシーズンエンドとなった"http://www.nfl.com/news/story/0ap3000000891553/article/"。 さらに先発が負傷したTexansで...
データが示す「史上最高の将軍」
2017
/
12
/
12
ナポレオニック
NFLネタでツイッターを見ていたら、まさかのナポレオンネタに遭遇"https://twitter.com/bburkeESPN/status/939201633011097602"。元ネタはこちら"https://towardsdatascience.com/napoleon-was-the-best-general-ever-and-the-math-proves-it-86efed303eeb"。データを基に歴史上の将軍たちをランキングしてみたという話で、結論は「ナポレオンこそ過去最良の将軍である、数学がそれを証明している」。 使っ...
「計画」の行方
2017
/
12
/
10
NFL
BrownsがGMのSashi Brownをシーズン途中に解雇"http://www.nfl.com/news/story/0ap3000000889168/article/"。代わってGMに選ばれたのは2013~16にChiefsでGMをやっていたJohn Dorsey"http://www.nfl.com/news/story/0ap3000000889412/article/"だった。これで1999年の新チーム発足後、彼らのGMは19年間で9人に達することとなった"https://www.pro-football-reference.com/teams/cle/executives.htm&qu...
2018がっかり候補
2017
/
12
/
08
NFL
結論に飛びつこう。 というわけで2018シーズンの「がっかりチーム」「期待以上チーム」を予想する。数字の間違いではない。2018シーズン、つまり来シーズンの予想だ。まだ今シーズンのプレイオフ出場チームも決まっていない段階で気が早すぎると言われるのは当然だが、なに、NFLのファンなんて常にjump to conclusionsを繰り返している(分かりやすく言えば手のひらを返しまくっている)のだから別にここでやっても問題ないだろ...
NFL week13
2017
/
12
/
06
NFL
QBが先発をクビになったと思ったらHCとGMがクビになっていた。何を以下略。 GiantsがHCのMcAdooとGMのReeseをまとめて解雇した"http://www.nfl.com/news/story/0ap3000000887801/article/"。Eliをベンチ送りとし、連続先発記録を途切れさせた直後である。ファンの反発のすさまじさにオーナーがびびったのだろう、と思わせるくらい急な動き。もちろんリーグ最悪ディフェンスを誇るRaiders相手に17点しか取れないGenoで...
フィクションと火薬兵器
2017
/
12
/
04
火薬・軍事革命
以前、もののけ姫に出てくる火器について言及した"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56514816.html"。火縄銃以前の火器が登場するという点で珍しい作品だと言えるのだが、同様の作品は他にないのかというとそういうわけではない。例えばアニメであれば純潔のマリア"http://www.junketsu-maria.tv/"という百年戦争を舞台にした作品の中で、やはり火器が登場するようだ。 まずこの作品の時代であるが、こ...
格差社会の淵源
2017
/
12
/
02
その他
最近、Natureに載っていたこちらの論文"http://www.nature.com/articles/nature24646"が話題になっていた。日本でも一部で報じられていた"http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/DA3S13229804.html"が、新石器時代以降に生じた社会格差の度合いが、旧大陸と新大陸で違っていたという議論だ。 新石器革命"https://en.wikipedia.org/wiki/Neolithic_Revolution"とも言われる農業の開...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
話いくつか (09/22)
2023NFL week2 (09/21)
損害推計モデル (09/20)
バフムートとクリミアと (09/19)
1795年ライン 後退2 (09/18)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年09月(20)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1288)
NFL (1036)
ウクライナ戦争 (107)
火薬・軍事革命 (248)
その他 (852)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード