祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
火矢
2017
/
10
/
30
火薬・軍事革命
欧州では初期の銃砲でクロスボウの矢(ボルト、クォレル)を放っていたことは間違いない。Milemeteの絵"http://www.vikingsword.com/vb/attachment.php?attachmentid=120684&stc=1"が代表例だし、それ以外にも例えばフロワサールの本"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/55647219.html"や、ブルッヘのギルドが持ち出した例"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56352676.html"などがある。 ...
Browns問題
2017
/
10
/
28
NFL
2016年、Cleveland Brownsは体制見直しに踏み切った。マネーボールで実績を上げた人物をフロントに招き入れ、コーチには以前RaidersでHCをやっていたことがあるオフェンス畑のHue Jackson"https://www.pro-football-reference.com/coaches/JackHu0.htm"を採用。マネーボールの導入という点では他のスポーツより遅れていると言われるNFLで、ここまで踏み込んだBrownsの取り組みは色々と注目を集めた。 それから1シー...
NFL week7
2017
/
10
/
26
NFL
第7週に入り、またもやQBで負傷者が出た"http://www.espn.com/nfl/story/_/id/21113016/"。CardinalsのPalmerは8週ほどアウトになる見通しで、またDolphinsのCutlerも少なくとも次週の試合は出られなさそうだ。さらに先週、鎖骨を骨折して手術したPackersのRodgersがIR入り"http://www.espn.com/nfl/story/_/id/21090568/"し、ColtsのLuckは回復に遅れが生じている"https://www.cbssports.com/nfl/ne...
ハンドゴン史
2017
/
10
/
24
火薬・軍事革命
欧州におけるハンドゴンの歴史についてはこちら"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/55649412.html"で簡単に紹介したが、こちらの掲示板"http://vikingsword.com/vb/showthread.php?t=18049"ではコレクターがより詳細な見分け方を紹介している。これを参照しながら大雑把なハンドゴンの歴史を見ていこう。 まず最古のものはMilemeteに描かれたPot-de-ferであり、その実物がロスフルトガンである、というの...
アウステルリッツの氷 下
2017
/
10
/
22
ナポレオニック
承前。湖で溺死したロシア兵は本当にいなかったのか。もしかしたらいたかのように見える地元史料もある。それが以下のものだ。「上記の集落(ザッチャンなど)は現在までに馬匹133頭を引き上げた(中略)また27頭がなお湖中にいるのが見つかったがそこに接近する手段はなく、氷は割れており、コンパレントはそこにたどり着くならヤード尺の深さの泥に沈んでしまうと保証した。従って湖がもっと強く凍り付き人を支えられるように...
アウステルリッツの氷 上
2017
/
10
/
20
ナポレオニック
アウステルリッツの戦いの終盤において、追い詰められたロシア軍が凍った湖を渡ろうとしたが氷が割れて多くの兵が溺死したという話がある。ただ溺死した兵の数ははっきりしない、ということを以前書いた"http://www.asahi-net.or.jp/~uq9h-mzgc/g_armee/austerlitz.html"。今回、改めてこちら"http://gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt6k121752k"に掲載されているLa Question des Étangs d'Aust...
NFL week6
2017
/
10
/
18
NFL
フィールド外でのにぎわいに続いてフィールド内が野戦病院化しつつある。第6週、Rodgersが鎖骨骨折によってほぼシーズンエンド"http://www.nfl.com/news/story/0ap3000000861006/article"となった。第5週時点でのFootball OutsidersのPlayoff OddsでNFCではEaglesについで高い優勝確率にあったPackersだが、これで状況は様変わりだろう。NFCの勢力図が変わるだけでなく、今後彼らとの対戦が予定されているAFC北にも...
マッチロック2種
2017
/
10
/
16
火薬・軍事革命
以前こちら"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56217856.html"で、2種類あるマッチロックについて紹介したことがある。Needhamによればスナップ式"http://onjweb.com/netbakumaz/essays/topic20.html"の方が歴史が古く、シア式"http://firearmshistory.blogspot.jp/2010/04/matchlocks.html"が新しいということになるそうだが、実は話はそう簡単ではないという指摘を見つけた。 それが載って...
歴史と進化
2017
/
10
/
14
その他
Peter Turchinが歴史学と文化進化(Cultural Evolution)"https://www.ai-gakkai.or.jp/my-bookmark_vol31-no6/"との連携について書いている"http://peterturchin.com/cliodynamica/history-cultural-evolution-natural-allies/"。両者は「自然な仲間」であり、それぞれが手を取り合っていく必要があるという主張だ。 彼がその論拠としているのが、自然科学と博物学(Natural History)の間に存在した連携...
NFL week5
2017
/
10
/
12
NFL
第5週が終了。single-wing時代のような凝ったプレイ"https://twitter.com/JohnMiddlekauff/status/917585234622693376"が見られたのが今週のヤマだった。 スタッツ的に言うなら、この時点で目立つのはAlex Smithのパス成功率だ。76.6%という数字は、2013シーズンの第5週までにPeyton Manningがたたき出した75.8%を上回り、過去最高。100試投以上で75%以上を達成した例はこの2人以外に存在しないわけで、これは...
読解力
2017
/
10
/
10
その他
以前こちら"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/55483569.html"で紹介した説、ごく単純に言い切ってしまうなら「エリートになれるかどうかはほぼ生物学的遺伝で決まる」説だが、ある意味それを立証するような研究が出てきた。こちら"https://mainichi.jp/articles/20170923/k00/00m/040/106000c"やこちら"http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201709/CK2017092302000119.html"で報...
交易条件
2017
/
10
/
08
その他
以前、こちら"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56064851.html"で日本の足元の状況について、永年サイクルのどの局面に入っているかを調べてみた。実質賃金に底打ちの兆しが見えているとしたら、これは危機局面入りを示している可能性がある("http://press.princeton.edu/chapters/s8904.pdf" p33)というのが結論だったが、さて足元の実質賃金を見ると動向は微妙だ。 2016年の実質賃金指数"http:...
火器画像
2017
/
10
/
06
火薬・軍事革命
欧州で描かれた火器のうち最も古い時期に属すると思われるものをこちらの掲示板"http://www.vikingsword.com/vb/showthread.php?t=15361"が紹介している。そこにあるのは4種類で、うち2種類がMilemeteの本、1種類はイタリアのシエナ近くにある修道院の壁画で、最後の1種類はブラバント公の行為を記した手書本だ。 まず2種類あるMilemeteのうち、オクスフォードのクライスト・チャーチ大学に残されていたものを紹...
NFL week4
2017
/
10
/
04
NFL
NFLは第4週が終了。フィールド外に続いてフィールド内もなかなか混沌としてきた。全勝チームは1つまで減り、AFC東ではBillsが、NFC西ではRamsが首位に立っている。TitansのMariotaとRaidersのCarrが昨シーズンに続いて同日に負傷(BREAKING: Derek Carr's back"https://twitter.com/FauxGronkowski/status/914994242191110146")。Mariotaは早ければ翌週に復帰できるが、Carrは2週かそれ以上アウトになるそうだ...
人口推計
2017
/
10
/
02
その他
前の話("https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56464313.html"と"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56466581.html")のおこぼれ。まずイングランドの人口についてだが、17世紀の人口推移はこちら"http://www2.warwick.ac.uk/fac/soc/economics/staff/sbroadberry/wp/britishgdplongrun8a.pdf"のp54にある。見ると1600年の411万人が1650年頃には531万人と半世紀で100万人以上急増しているが、17...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード