祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
革命戦争史10巻
2017
/
09
/
30
ナポレオニック
ジョミニのHistoire critique et militaire des guerres de la Révolution, Tome Dixième."http://books.google.com/books?id=JL8AAAAAYAAJ"の翻訳終了。これで巻数で見て全体の3分の2が終わった計算になる。1年くらいかかるかと思っていたが、それよりは短く終わった。基本的に外交中心の巻だったところは面倒だったが、思ったよりは順調に進んだと言える。 そして次の巻からいよいよ(というかようや...
NFL week3
2017
/
09
/
28
NFL
NFL第3週が終了。今週は結構アップセットが多い、面白い週だった。全勝は早くもChiefsとFalconsの2チームに減少。一方、全敗はまだ5チーム残っている。BearsがまさかのOT勝利を収め、PatriotsではBradyのBrees化が進行。ほぼ全会一致で最弱とされていたJetsは一方的に勝利し、ダメ試合になると思われていたTNFは逆に大いに盛り上がった。フィールド内はなかなか充実していた週だった(こちら"http://www.nfl.com/news/st...
緩やかな内紛 下
2017
/
09
/
26
その他
承前。何度も外から侵攻・支配されたイングランドと異なり、日本の場合は侵攻してきた例はあったが明確に支配された歴史はない。そのため外圧に対抗するための集権的な仕組みを採用しようというインセンティブは、イングランドに比べて低かったと思われる。またエリートを凝集するということは、エリートに入れない連中の排除に労力を注がなければならないことも意味する。「エリートワナビー」同士が妥協して権力を分け合うのに...
緩やかな内紛 上
2017
/
09
/
24
その他
Peter Turchinが唱える永年サイクルが日本にはあまりうまく当てはまらない、という話は以前にした"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56026793.html"。2~3世紀単位でのサイクルが見つかりにくいというだけではない。Liebermanは東南アジアの歴史を日仏露と比較している"http://www.cambridge.org/jp/academic/subjects/history/south-east-asian-history/strange-parallels-southeast-asia-global-context-c...
メスキルヒの戦い 蛇足
2017
/
09
/
22
ナポレオニック
メスキルヒの戦いについて、蛇足をいくつか。 以前、フランス革命戦争でも特に規模の大きな「4大会戦」を紹介した"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/48590730.html"時には、Digby SmithのNapoleonic Wars Data Book"http://www.napoleon-series.org/greenhill/library/c_databook.html"を使って規模を調べた。では同じことをGaston BodartのMilitär-historisches Kriegs-Lexikon"https://arc...
NFL week2
2017
/
09
/
20
NFL
第2週、Chargersが最終Qに逆転を食らい、2点差で敗北した。開幕週に続くこの「1ドライブ差以内での敗戦」により、1つの記録が打ち立てられることになった。1ドライブ差以内での敗戦とそれ以外の敗戦との差で、RiversがRich Gannonを抜いて最多記録を達成したのだ。 こちら"http://www.footballperspective.com/philip-rivers-and-the-chargers-are-5-18-in-their-last-23-games-decided-by-one-score/"によると...
メスキルヒの戦い 5
2017
/
09
/
18
ナポレオニック
承前。メスキルヒの戦いはまとまりのない、バラバラな戦いだったと指摘している向きが多い。もともとフランス軍もオーストリア軍も敵に遭遇する可能性をあまり考えていなかった。また両軍は広い範囲に散らばり、部隊ごとに行動していたため、遭遇した際には各部隊長が自らの判断で動く必要に迫られた。そこでは司令官が予め戦場を想定し、決定的な命令を与えて勝利をつかむという、後世から見て分かりやすい展開は存在しない。 ...
メスキルヒの戦い 4
2017
/
09
/
16
ナポレオニック
承前。モローの予備軍団でデルマ師団の次に行軍していたのはバストゥール師団だった。彼らがクルムバッハに到着したのは、デルマがちょうどリーシュの攻撃を支えている時だった。常にフランス軍の左翼へ回り込もうとしているオーストリア軍に対抗するようにバストゥールはクルムバッハ正面に広がり、デルマ師団の左側面をカバーする形になった("http://gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt6k121755q" p276-277)。 左翼側...
NFL week1
2017
/
09
/
14
NFL
NFLの2017シーズンが始まった。開幕試合から波乱に富んだ展開が多く、FiveThirtyEightのELOランキングではさっそくトップが入れ替わっている"https://projects.fivethirtyeight.com/2017-nfl-predictions/"。AFC最強と言われていたPatriotsと、NFCで最も評価が高かったSeahawksがそれぞれ敗北したあたり、面白いシーズンを期待するファンにとってはいい展開だろう。 曲がるが折れないディフェンスと言われていたPatri...
メスキルヒの戦い 3
2017
/
09
/
12
ナポレオニック
承前。ボンドルフの高地とシュトックアッハ近くにいたヴァンダンム師団は5日午前2時に2つの縦隊に分かれて行軍を始めた。一方はボンドルフとプフレンドルフ間の地域を調べたうえでメスキルヒへ、他方はクロスターヴァルトを経由してやはりメスキルヒへと向かった。彼らはいずれもほとんど抵抗を受けなかったが、偵察に時間がかかったのか、あるいは道が悪かったためにメスキルヒ前面に到着するのは遅くなった。途中、クロスタ...
メスキルヒの戦い 2
2017
/
09
/
10
ナポレオニック
承前。エンゲンでフランス軍と五分で戦ったクライは4日朝に再び攻撃を行うつもりだったが、ルクルブに敗れたロートリンゲン公がジクマリンゲン方面へ退却したと知ってこのアイデアを放棄。リプティンゲンを経てメスキルヒへ後退するよう命令を出し、4日午前3時にエンゲンのオーストリア軍は4つの縦隊に分かれて退却を始めた。右翼のフェルディナント大公はハッティンゲンを経てエミンゲンへ向かい、トゥトリンゲンから来たギ...
シーズン予想
2017
/
09
/
08
NFL
メスキルヒの戦いを続ける前に、Football OutsidersのDVOA、及びESPNのFPIに基づくシーズン予想が出た。前者"http://www.footballoutsiders.com/dvoa-ratings/2017/2017-dvoa-projections"と後者"http://www.espn.com/espn/feature/story/_/id/20597980"を引き比べると、上位10チームのうち8チーム、下位10チームのうち7チームが一致するなど、似たようなランキングになっている。 どちらもトップのPatri...
メスキルヒの戦い 1
2017
/
09
/
06
ナポレオニック
随分前になるが、フランス革命戦争の中でも特に大規模だった会戦について紹介したことがあった"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/48590730.html"。いずれもマイナーな会戦だが、その中でも特にマイナー扱いされているのが1800年のメスキルヒの戦いである。英語wikipedia"https://en.wikipedia.org/wiki/Battle_of_Messkirch"の記述が簡単すぎるのを見ても、そのマイナーっぷりが分かるだろう。 フランス...
ロースターカット
2017
/
09
/
04
NFL
レギュラーシーズン前の最終カットも一段落し、各チームの陣容がとりあえず固まった。2017シーズンが始まる。 全体の動向はこちら"http://www.nfl.com/news/story/0ap3000000837423/article"で確認できる。目立つ動きはこちら"http://www.nfl.com/news/story/0ap3000000838786/article"のまとめが分かりやすいだろう。 目立った動きとしては、カットに合わせて行われたトレードがある。例えばJetsとSeahaw...
QBのサラリー
2017
/
09
/
02
NFL
StaffordがNFL最高額となる5年135ミリオンの契約を結んだ"http://profootballtalk.nbcsports.com/2017/08/29/the-full-matthew-stafford-contract-details/"。以前、Carrが締結したもの"http://www.spotrac.com/nfl/oakland-raiders/derek-carr-14445/"と比べて1年当たりだと2ミリオン多い27ミリオンとなる。 Detroitファンはその大半が諸手を挙げて歓迎している"https://www.prideofdetroit.com/2...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード