祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
「放て」と「うて」
2017
/
06
/
30
火薬・軍事革命
戦国時代の16世紀、日本に鉄砲が伝来した。当時、鉄砲を発射するときには果たしてどのような号令をかけたのだろう。「う(打、撃)て」と言ったのか、それとも弓矢(例えば平家物語における那須与一の下り"http://www.manabu-oshieru.com/daigakujuken/kobun/heike/11/0503.html")に倣って「放て」と言ったのか。現代における火縄銃の演武では「放て」を使っている"https://play-life.jp/plans/12971"よう...
情け無用ファイヤー
2017
/
06
/
28
火薬・軍事革命
こちら"https://otmayh.wordpress.com/2014/08/12/"の話が話題になっている。矢を放つ場面でFireと号令を出すのは妥当か否かという議論だ。別に間違った言い方ではないし、歴史学者のクロスビーも「飛び道具の人類史」"https://books.google.co.jp/books?id=vyFxldb2GJQC"でfire an arrow(p37)という言い回しを使っているくらいだから、フィクションの世界で使用されていても問題はないだろう。 それでも...
QBの費用対効果
2017
/
06
/
26
NFL
Football OutsidersがQBのサラリーと成績の比較を載せていた"http://www.footballoutsiders.com/stat-analysis/2017/quarterbacks-and-salary-2016"。2016シーズンの数値に加え、直近5年分の数値も掲載しているのだが、上位陣はこの期間中にルーキー契約だった選手たちばかり。いかにルーキー契約が割安に抑えられているかがはっきりと分かる。 5年間の数字がルーキー以外で上位に来るのは、割安契約で名高いBrady...
QB指名
2017
/
06
/
24
NFL
意外なデータを1つ。2008年以降の直近10年間、ドラフト上位(1~3巡)でQBを指名した数が最も多いのはClevelandの5人だ(カッコ内は指名巡)。2010 Colt McCoy(1)2012 Brandon Weeden(1)2014 Johnny Manziel(1)2016 Cody Kessler(3)2017 DeShone Kizer(2) では次に多い4人を指名したのはどのチームだろうか。同じくQB不足に苦しんでいるJets? それともRams? 残念ながらどちらも違う。2番目に多いのは...
パスハッピーQB
2017
/
06
/
22
NFL
来日中のBrady"https://www.nikkansports.com/sports/news/1843861.html"。彼は色々な記録を残しているが、その中に一つ、妙なものもある。50試投以上を記録したゲーム(プレイオフ含む)で18勝9敗しているというデータがそれだ。まずパス50回以上が27試合もあるQBはBradyしかいない(2番手はBreesの19回)。さらにこうしたゲームで大きく勝ち越しているのも彼くらい。彼の次に勝ち越しが多いのはMcNabb(4勝2敗1...
モンゴルの西征 下
2017
/
06
/
20
火薬・軍事革命
承前。なぜ明白に使った証拠がないのにモンゴル軍が西方遠征で火薬兵器を使用したという説が広く見られるのか。そう考えた方が「中国起源の火薬が西欧に伝わる」流れがスムーズに説明できるからだ。西欧に火薬の製法が伝わったことがはっきり裏付けられるのは、ロジャー・ベーコンが1267年に教皇へ送ったOpus Majus"https://en.wikipedia.org/wiki/Opus_Majus"が最初である。 続いてNeedhamの解釈に従うなら、1280年...
モンゴルの西征 中
2017
/
06
/
18
火薬・軍事革命
承前。モンゴル軍が1241年のモヒの戦いで火薬を使ったという話の論拠が怪しいことを指摘した。だが彼らが欧州に攻め込んだのはハンガリーだけではない。ほぼ同時期に彼らはポーランドにも侵攻し、レグニツァの戦い"https://en.wikipedia.org/wiki/Battle_of_Legnica"においてヘンリク2世率いる軍勢と戦い、勝利している。 モヒの戦いで火薬が使われた可能性については冷たく否定したPartington"https://books.g...
モンゴルの西征 上
2017
/
06
/
16
火薬・軍事革命
火薬や銃砲が中国で発明されたのは間違いない。少なくとも中国より古い時期にそれらを生み出したという信頼性の高い史料が存在する地域はない。だから火薬や銃砲は中国で見つかり、それが他地域へ伝播したと考えられている。所謂Gunpowder and gun transmission theory"https://en.wikipedia.org/wiki/History_of_gunpowder#Gunpowder_and_gun_transmission_theory"というやつだ。 ただこの伝播の詳細については、実...
火薬関連文献
2017
/
06
/
14
火薬・軍事革命
こちら"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/55998646.html"で軍事革命について触れた際に、「大砲の登場によって地方の権力が力を失い中央集権の流れが進んだという主張に疑問を呈している」論文"https://militaryrevolution.s3.amazonaws.com/Primary+sources/GunpowderEMState-MR.pdf"を紹介した。フランスやブルゴーニュでは中央集権が進んだのに対し、イングランドではむしろ火器の地方分権が進んだ、...
気球の評価 下
2017
/
06
/
12
ナポレオニック
フルーリュスの戦いにおける気球について厳しい評価をしている人物としては、まずルフェーブル師団の参謀長を務めていたスールトがいる。彼は回想録"https://books.google.co.jp/books?id=WpdTAAAAcAAJ"の中で、以下のように述べている。「実のところ気球は単に厄介者だった。我々の戦線背後い位置していた気球中隊がその活動を指揮していた。戦闘の当初、1人の将官と1人の工兵士官が曰く連合軍の動きを観測するため...
気球の評価 上
2017
/
06
/
10
ナポレオニック
以前、フランス革命戦争期の気球について触れたことがある"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/49618776.html"。どちらかと言うと技術面に力点を置いた本を紹介したのだが、実際に気球がどのように使われたかについてはあまり触れられていないという問題があった。今回、そのあたりについてもう少し詳しい史料が見つかったのでそちらを紹介しよう。 まずは1905年に出版されたLa Campagne de 1794 à l'Arm...
パワーランキング
2017
/
06
/
08
NFL
6月に入りNFLは言わば夏休み期間になっている。もちろん動きがなくなったわけではなく、デッドマネーを分割するため引き延ばしていた解雇が行われたり"http://www.nfl.com/news/story/0ap3000000812941/article/"、Jetsがtankingをやっていると言われたり"https://theringer.com/nfl-new-york-jets-tank-eric-decker-david-harris-5195f5a1e090"、それなりに賑やかではある。でも基本的に暇な時期であるこ...
後装式火器
2017
/
06
/
06
火薬・軍事革命
ヴァロワ=ブルゴーニュ家の火器に関連し、後装式の兵器が登場した時期についての疑問点も書いておこう。以前こちら"https://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/55928682.html"で紹介しているが、Needham"https://books.google.co.jp/books?id=hNcZJ35dIyUC"によれば欧州で最初に登場した後装式の火器は、まさにブルゴーニュ家のものだったという。 同書p366に曰く、まずWilliam ReidのThe Lore of Arms"htt...
ブルゴーニュの火器
2017
/
06
/
04
火薬・軍事革命
欧州に伝播した初期の火器がどのように発展したかを知る一助としてThe Artillery of the Dukes of Burgundy"https://boydellandbrewer.com/the-artillery-of-the-dukes-of-burgundy-1363-1477-hb.html"を読んでみた。ヴァロア=ブルゴーニュ家"https://en.wikipedia.org/wiki/House_of_Valois-Burgundy"4代の時代、つまり1363年から1477年までを対象にブルゴーニュ家の火薬兵器についてまとめた本だ。 14...
パリティの後退
2017
/
06
/
01
NFL
NBAのファイナルが3年連続で同じ組み合わせになった。その一方のチームに移籍したばかりの某選手は「NBAのパリティ(戦力均衡)問題は俺のせいじゃない」"http://www.sbnation.com/2017/5/26/15700974/kevin-durant-competitive-balance-parity-nba-warriors-thunder"と言っているそうだ。 NBAが本当にパリティ問題を抱えているのかどうか、私は詳しくないので分からない。一応こちら"http://www.footballpersp...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード