祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
普通とマニアと
2017
/
03
/
30
NFL
以前に書いた"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56250111.html"「偉大」なQBについての集合知の結果がより詳細に紹介されていた"http://www.footballperspective.com/wisdom-of-crowds-recap-quarterback-edition-2017/"。今回は募集方法も特殊だったが計算法も独特。確か100ポイントを好きなように割り振ってくれというルールで募集していたが、集計に際してはそれを単純に足し合わせる方法はとっていな...
王位継承
2017
/
03
/
28
NFL
以前、こちら"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/55622609.html"でAndre LuckのTDがgarbage time「意味のない時間帯」に積み上げられたものであるとの話を載せた。2015シーズンまでの実績はその通りだが、足元ではgarbage time kingの座は別のQBに譲られている。その新たな玉座の主は、JacksonvilleのBlake Bortlesだ。 2014-16シーズン(プレイオフ含む)に合計20TD以上を上げたQBを対象に、一方が17点以上(つまり...
つまらなさ指数
2017
/
03
/
26
NFL
もうNFLも新年度に入って過去の話題となったが、今回のSuper Bowlが面白かったという声はツイッターなどでも数多く見られた。だが、面白さとは何だろうか。例えばかつてAdvanced Football Analyticsが提唱していたのはComeback FactorとExcitement Indexだ"http://archive.advancedfootballanalytics.com/2009/06/best-games-of-decade.html"。今回のSuper BowlなどはCBFで面白さを出すのが分かりやすい。一方、シーソ...
不人気度
2017
/
03
/
24
その他
2016年の大統領選におけるヒラリー・クリントンの敗北は、実は前世紀のうちから予言されていたのだ、という話がこちら"http://peterturchin.com/cliodynamica/cultural-evolution-knew-statistics-didnt-hillary-lose/"にあった。 ……というのはもちろん大げさな言い回しであるが、少なくともヒラリーが不人気であったことは前世紀のうちから分かっていた、というのがここでPeter Turchinが紹介しているストーリーであ...
変革の条件・下
2017
/
03
/
22
火薬・軍事革命
火薬兵器を持続的に発展させる条件が西欧にそろっていた一方、ユーラシアの他地域にはその条件が存在しなかったというのが、HoffmanのWhy Did Europe Conquer the World?が唱えている「トーナメント・モデル」による説明だ。それではなぜ西欧にはその条件があり、他地域にはなかったのか。 ジャレド・ダイアモンドは「銃・病原菌・鉄」"http://www.jareddiamond.org/Jared_Diamond/Guns,_Germs,_and_Steel.html"の中...
変革の条件・上
2017
/
03
/
20
火薬・軍事革命
以前「中国と欧州とで[火器の]進化の速度が違うように見える」"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56010397.html"件について言及したことがある。火薬を発明した中国で火薬を使った武器の進化が時に止まったように見えるのに対し、欧州では導入直後から大きな発展が確認できたのはなぜか、という問題だ。今回、これに関して論じた本を見つけた。 Philip T. Hoffmanの書いたWhy Did Europe Conquer the World?"...
2017オフシーズン
2017
/
03
/
18
NFL
私は一応New Englandのファンなので、足元のFAの動きをここでまとめておくことにする。参考にしたのはFOXのこちら"http://www.foxsports.com/nfl/transactions"など。 最新の確定した動きとしてはDont'a Hightowerとの4年契約がある。金額は43.5ミリオン"http://www.patspulpit.com/2017/3/16/14943950/"だそうで、1年当たり11ミリオン弱となる。ILBとしてはCarolinaのKuechlyに次ぐビッグな契約だ&q...
2種類の銃砲・下
2017
/
03
/
16
火薬・軍事革命
承前。中国における初期の金属製銃砲には「手持ち式」と「据え付け式」の2種類があったのでは、というのが前回の主旨だった。その事例として主に出土した元代の火器について分析したが、もっと幅広いデータを調べた方がこの説の妥当性も増すだろう。というわけで先達のまとめたデータを活用してみよう。 まずはNeedhamのScience and Civilisation in China"https://books.google.co.jp/books?id=hNcZJ35dIyUC"のp290...
2種類の銃砲・上
2017
/
03
/
14
火薬・軍事革命
最も初期の金属製銃砲が生まれたのはおそらく13世紀後半、場所は元代の中国であることはこれまでも述べてきた。またこれらの兵器が初期の頃は極めて軽量で小さく、後に大砲に相当するものが欧州で生まれるまでには随分と時間がかかったことも書いている"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/55806472.html"。だが、これは当時の火器が1種類しかなかったということを意味しているわけではない。 元代の銃砲は文献記録...
新年到来
2017
/
03
/
12
NFL
ハッピーヌーヤー"http://blog.livedoor.jp/mameran7/archives/21546931.html"。NFLでは新しい年が明けたと同時に、FA解禁を迎え怒涛の動きが発生。と言っても目立っているのはFA契約ではなくトレードだったりするんだが。 まず何よりも大いに注目を集めていたのがHoustonとClevelandによる、NFLではこれまでにないタイプのトレードだ。HoustonはBrock Osweilerに17年の6巡、及び18年の2巡をつけ、代わりにClevelan...
帝国末期のサイクル
2017
/
03
/
10
その他
Secular Cycles"http://press.princeton.edu/titles/8904.html"で紹介されている過去の永年サイクルの中には、ローマの共和国サイクル(紀元前350-30年)と元首政サイクル(紀元前30-紀元285年)があった。さらにその後に続くサイクルがAges of Discordの中に載っている("http://peterturchin.com/PDF/AoD_Chapter1.pdf" p9)。ただし、よく見るとその記述にはダブっている部分がある。 実は元首政サイク...
サピエンス全史
2017
/
03
/
08
その他
サピエンス全史"http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309226712/"読了。何というか非常にぼんやりとした内容の本だった。主張ははっきりしているのだが、その主張を裏付けるデータが曖昧かつ大雑把すぎて、どこまで信用できるのか怪しい。自説に都合のいい話をチェリーピッキング的に取り上げ、それを論拠に展開していくため、途中気になる部分が出てくるとその後の説が全て胡散臭く見えてきてしまう、という感じの本...
「偉大」なQB
2017
/
03
/
06
NFL
以前、Football Perspectiveで募集していた「集合知」"http://www.footballperspective.com/wisdom-of-crowds-quarterback-edition-2017/"のまとめが出ていた。どのQBがGOAT、つまり「史上最も偉大」であったかを聞いたもので、こちらのツイート"https://twitter.com/2mileshigh/status/835579613304786945"が結論のようだ。 もちろん「偉大」という言葉の定義が曖昧なので、こうしたデータは単なる人気投...
タグ
2017
/
03
/
04
NFL
今オフシーズンのフランチャイズ・タグが決定"http://www.nfl.com/news/story/0ap3000000788559/article/"し、また2017シーズンのサラリーキャップも167ミリオンで固まった"http://www.nfl.com/news/story/0ap3000000788547/article/"。スカウティング・コンバイン"http://www.nfl.com/combine"も進み、3月9日の新年度スタートに向けて粛々とスケジュールが動いている。 オフシーズンはチーム...
硝酸カリウム
2017
/
03
/
02
火薬・軍事革命
以前、こちら"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/55857317.html"やこちら"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56121429.html"で火薬に関連する中国の古い史料をいくつか紹介した。うち硝石や硫黄については紀元前の墳墓から見つかった史料の中にも触れられているという話なのだが、実はNeedhamがこれに対してもう少し慎重な見方を提示している。 彼は硝酸カリウムについて「中国では決して欧州のように炭...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
話いくつか (09/22)
2023NFL week2 (09/21)
損害推計モデル (09/20)
バフムートとクリミアと (09/19)
1795年ライン 後退2 (09/18)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年09月(20)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1288)
NFL (1036)
ウクライナ戦争 (107)
火薬・軍事革命 (248)
その他 (852)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード