祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
NFL week12
2016
/
11
/
30
NFL
Over the Capがシーズン途中時点での各チームの投資効率をまとめていた"http://overthecap.com/best-worst-value-teams-2016/"。X軸に選手の1年平均サラリー合計を、Y軸にFootball Outsiders"http://www.footballoutsiders.com/"のweighted DVOAを取って分布図を作ったもので、どのチームがどのくらい効率的な(非効率な)投資をしているかが分かる。 基本的には右上から左下に分布しているチームが多い...
英蘭の大砲
2016
/
11
/
28
火薬・軍事革命
前回の続き。今回は国内で製造した大砲ではなく、外国から輸入した大砲について調べてみた。大坂の陣に備えて手に入れた外国製の大砲としてこちら"http://historivia.com/cat4/tokugawa-ieyasu/2690/"に紹介されているのは、英国製の「カルバリン砲」4門と「セーカー砲」1門、及びオランダ製の「4・5貫目の大砲(中略)半カノン砲に相当」計12門があったそうだ。 それぞれどのようなソースに基づいているのか。ま...
堺の大砲
2016
/
11
/
26
火薬・軍事革命
大河ドラマの関係か、大坂の陣に関する話をネットで見かけることが多い。戦闘の経過そのものはともかく、そこで気になったのが徳川方が使った大砲。こちら"http://historivia.com/cat4/tokugawa-ieyasu/2690/"によれば英国製のカルバリン砲4門、セーカー砲1門、オランダ製の大砲12門、さらに堺の職人に作らせた大筒などがあったという。それぞれどんな史料に基づいているのだろうか。 まず調べてみたのは堺の職人芝...
NFL week11
2016
/
11
/
24
NFL
今シーズンのAtlantaは、かなりのペースで得点と失点の両方を積み上げている。10試合が終わった時点で総得点は320点、総失点は283点でその合計は603点だ。これはPro-Football-Reference"http://www.pro-football-reference.com"でデータを遡ることができる1940年以降ではトップ5に入る数値となる。 歴代最多は2000シーズンのSt.Louisで、10試合目までの総得点は392、総失点は303。Greatest Show on Turfと呼ばれた爆...
中国の火薬史料
2016
/
11
/
22
火薬・軍事革命
火薬がいつ発明されたかについて記しているとされる文献のうち、真元妙道要略についてはこちら"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/55859997.html"で、鉛汞甲庚至寶集成についてはこちら"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/55973758.html"で検討してきた。結論として集成の808年成立説は記述されている干支が間違っているために怪しく、また要略についても850年頃ではなく五代十国の930年頃という説がある...
トランプ政権とPSI
2016
/
11
/
20
その他
トランプはどのような政策を行うつもりなのか。こちら"https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-11-11/OGGIR86JTSEB01"にあるように現時点では「明確な部分よりも不確実性の方が多い」。また彼がやろうと思っても議会などの同意が得られなければできないものもある。議会では共和党が多数を占めるとはいえ、共和党主流派とトランプでは考えの違うところも多い。 それでもこれまでの大統領選で言及してきたこ...
政治ストレス指数
2016
/
11
/
18
その他
「不幸なことに我々はまだ同じ崩壊への途上にあり、この『衝撃的な番狂わせ』は、それが直線的でない動的なフィードバックによって相互に増幅しあう加速的なフェーズに入っていることを示唆している」。Peter Turchinは今回の大統領選についてそのように述べている"http://www.randomlengthsnews.com/clinton-fails-deliver/"。形の上では共和党が大統領と上下院を独占した格好だが、実際には「もはや共和党は実際には...
NFL week10
2016
/
11
/
16
NFL
イーグルスが勝率よりもいいチームであるとの記事がFiveThirtyEightに載っていた"https://fivethirtyeight.com/features/the-eagles-should-be-better-than-4-4/"。NFLはシーズンの試合数が少ないため、ツキの偏りのために実力以下の、あるいは実力以上の成績を残すチームが生まれがちである。 例えば今シーズンの成績について、各チームの勝率と得失点の分布図を出し、近似線から期待できる勝率と実際の勝率を比較す...
革命戦争史9巻
2016
/
11
/
14
ナポレオニック
トランプ騒ぎのせいで書くのが遅れたが、ジョミニのHistoire critique et militaire des guerres de la Révolution, Tome Neuvième."https://books.google.co.jp/books?id=558FAAAAQAAJ"の翻訳を終えた。冬が来る前に終了するという見通し通りになったわけで、とりあえずは順調だ。 ただしこれからは1巻あたりのページ数が増える(最終巻を除く)。例えば次の第10巻は500ページを超えるボリュームがある。...
NFL week9
2016
/
11
/
12
NFL
NFLは第9週が終わりいよいよ後半戦へ、というかもう第10週が始まり、TNFでClevelandが開幕10連敗を記録した。既に第9週時点におけるFootball OutsidersのPlayoff Odds"http://www.footballoutsiders.com/stats/playoffodds"でClevelandのプレイオフ出場確率が0%になっていたほか、計8チームが10%未満の数字に落ち込んでいる。一方で8割以上の確率を出しているチームが5つ。次第に選別が進んでいる格好だ。 NF...
大番狂わせ
2016
/
11
/
10
その他
NFL第9週の話をするつもりだったが、米大統領選がこういう結果になったのでそちらの話を。FiveThirtyEight"http://fivethirtyeight.com/"を見ながら継続的に追ってきた選挙の結果が、まさかこうなるとは思っていなかった。 トランプが大統領選出馬をした直後、彼の支持率はほんの一桁に過ぎなかった"http://elections.huffingtonpost.com/pollster/2016-national-gop-primary"。当時、1年半後にトランプ...
投票直前
2016
/
11
/
08
その他
米大統領選の投票が間近に迫った。こちら"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/56070226.html"では「トランプが追いつくためには残されている時間が少ない」と書いたが、その後になってFBIによるメール捜査再開の話が出てきて急激に両者の差は縮まった。直近では結局クリントンの訴追はない"http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161107/k10010758111000.html"という結論になって再び逆方向への揺り戻しが出て...
均衡はいずこ
2016
/
11
/
06
NFL
NFLのパリティはどこへ行ったのか? というエントリーがFootball Outsidersに載っている"http://www.footballoutsiders.com/stat-analysis/2016/where-did-parity-go"。足元で各チームの連続してプレイオフに出られなかったシーズン数の平均を取ると、2015シーズンは1977に次いで2度目に高い水準に達しているそうで、つまりそれだけ多くのチームが長くプレイオフに出られず、一方で特定チームが何度もプレイオフに出...
トレード
2016
/
11
/
04
NFL
サラリーキャップ時代のNFLにおいてチーム作りのカギを握るのは、いかにコストパフォーマンスを上げるかだ。こちら"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/55243777.html"やこちら"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/55298160.html"で書いてきた通り、この原則はFAでもドラフトでも当てはまる。そしてもちろんトレードでも。 シーズン中のトレード期限切れ直前にまとまったJamie Collinsのトレードも、おそら...
NFL week8
2016
/
11
/
02
NFL
NFLは半分近くまでシーズンが進んだが、ここにきてしばしばマスコミで取り上げられるようになってきたのが視聴率の急落だ。こちら"http://www.sportsmediawatch.com/nfl-tv-ratings-viewership-nbc-cbs-fox-espn-nfln-regular-season-playoffs/"には昨シーズンと比較した数字が出ているが、視聴率や視聴者数が10%以上落ち込んだ放送が結構ある。中には4割も減少した放送もあり、ダメージは大きい。 なぜ今年に入っ...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード