祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
決勝TD
2016
/
05
/
31
NFL
結局PCは修復できないので、新しいのを買うことになった。それまでは手軽な更新でいこう。 Football Perspectiveで第4Q及びOTでの「決勝TD」を決めた数について、QBごとに分析している"http://www.footballperspective.com/fourth-quarterovertime-game-winning-passing-touchdowns-part-ii/"。トップがUnitasなのは驚きだが、2位にはBradyが入り、以下Marino、Favre、Tarkentonと続いてCutler、Testaverdeが並んで...
トラブル
2016
/
05
/
28
お知らせ
PCが壊れた。しばらく更新できないかもしれない。追記メーカーのサポートに問い合わせてみたが、いかんせん古いPCのため修復は難しそう。やはり買い替えるしかないか。せめてHDDのデータを救い出せればいいのだが。...
計算してみた
2016
/
05
/
26
その他
近くBDが発売される作品"http://girls-und-panzer.jp/"で、錆びついた頭の体操を。こちらの動画"https://www.youtube.com/watch?v=nhz_yFT3dJI"の1:48あたりに、マウス"https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9_%28%E6%88%A6%E8%BB%8A%29"の砲撃でB1bis"https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BCB1"が派手にひっくり返るシーンがある。この「縦回...
インドの火器
2016
/
05
/
24
火薬・軍事革命
以前、イスラムの火器について書いたことがあった("http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/55795805.html"と"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/55798435.html")。イスラム圏における初期の火器利用について、実は論拠の怪しいものがあることについて調べてみたものだ。イスラム圏での火器利用は欧州と比べても決して早いとは言えない、というのがその結論だった。 それでもイスラム圏での火薬やそれを使っ...
決戦兵器 鉄砲
2016
/
05
/
22
火薬・軍事革命
長篠の戦いについて、改めて信長公記と甫庵信長記を見比べてみた。以下に感想を。 まず「三段撃ち」については以前にも書いた通り"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/55771675.html"。世間一般にイメージされる三段撃ちが「撃って後ろに下がる」カウンターマーチ方式のものである以上、長篠の戦いにおいて三段撃ちはなかったと結論づけるほかないだろう。調べた限り昭和以降の文献にしか見つからない戦術が長篠の戦...
硫黄
2016
/
05
/
20
火薬・軍事革命
黒色火薬は硝石、木炭、硫黄の3種を混合して製造する。このうち硝石については火薬の中に占める量が多い(全体の75%)ことや、製造過程が複雑なこともあり、今までも紹介してきたように様々な研究がなされている。だが木炭や硫黄については硝石ほど詳細に説明しているものは多くない。硝石に比べて使用量が少なく、また入手が比較的簡単だったのが理由だろう。 たとえば木炭だが、もちろん乾燥地帯では木灰同様に入手が難しか...
90年代前半
2016
/
05
/
18
NFL
Football Outsidersが、1994-99年にドラフトされた選手たちについてまとめた記事を載せている。"http://www.footballoutsiders.com/stat-analysis/2016/what-does-nfl-draft-really-produce-part-i""http://www.footballoutsiders.com/stat-analysis/2016/what-does-nfl-draft-really-produce-part-ii""http://www.footballoutsiders.com/stat-analysis/2016/what-does-nfl-draft-really-produce-part-...
バンドワゴン
2016
/
05
/
16
その他
「トランプはいつ止められなくなったのか」"http://fivethirtyeight.com/features/when-did-trump-become-unstoppable/"。FiveThirtyEightに興味深い分析が載っている。ニューヨーク以降、州単位で過半数の投票を得るなど勢いを増したトランプについて、彼の勝利が見えてきたのはいつからなのかを分析したものだ。 使われているのはこちら"http://www.jstor.org/stable/1961375"の論文。予備選ではなく各党...
森林と火薬
2016
/
05
/
14
火薬・軍事革命
大変興味深い指摘を見つけた。「軍事・社会・政治への革命的影響に関する人造硝石の史的研究」"https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-22650213/RECORD-226502132012jisseki/"なる論文だが、この研究概要のところを見てほしい。火薬に使われる硝石の生産においては、硝酸塩の採取と同じくらい「灰汁煮に必要なカリウムの生産が重要」だという。カリウムの調達は19世紀以前はほぼ木灰によって行われており...
1809年の宣伝戦
2016
/
05
/
12
ナポレオニック
前回のエントリーでさらっと書いておいたが、1809年戦役におけるフランス側史料として参謀本部がまとめたものの代表例が、Saskiが著者となっているCampagne de 1809 en Allemagne et en Autricheだ。第1巻"https://archive.org/details/campagnedeenall02goog"が戦役前の準備段階、第2巻"https://archive.org/details/campagnedeenall00goog"がアーベンスベルクとエックミュール、第3巻"https://arc...
ドナウの橋
2016
/
05
/
10
ナポレオニック
しばらく触れていなかったが、ナポレオン漫画はアスペルン=エスリンクの戦いをそこそこ長めに描いている。ビクトルが、今回は自分で撃ったわけではなく銃で砲弾の弾道を逸らしたことにより、またもや大物食いをやってのけたシーンで最新号は終了。これで、えーと4~5人目あたりだったか。最後はピクトンあたりを撃って終わるのではないかと予想しておこう。 ドナウ河によって軍が分断されたことにアスペルン=エスリンクの敗...
本選に向け
2016
/
05
/
08
その他
米大統領選は最後までもつれるのではないかと見られていた共和党が一気に決着"http://www.theguardian.com/us-news/2016/may/04/republican-nomination-party-unity-trump"。逆にほぼ結果は見えていると言われていた民主党でなお予備選が続くこととなった"http://www.nytimes.com/aponline/2016/05/04/us/politics/ap-us-dem-2016-california.html"。ただし形式的にはともかく実質的には既に予備選は終わり...
Needhamの疑問点
2016
/
05
/
06
火薬・軍事革命
Needhamは中国の科学技術史研究において優れた業績を残した人物であり、彼がきちんと史料批判しながら調べたおかげで火薬兵器が中国で最初に生まれたことが広く認識されるようになったのは間違いない"https://books.google.co.jp/books?id=hNcZJ35dIyUC"。だが一方でNeedhamの指摘の中におかしなものがあることも事実"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/54491492.html"。偉大な研究者だからと言って盲信す...
火薬・火器史 補遺
2016
/
05
/
04
火薬・軍事革命
火薬や火器についていくつか紹介し損ねたものを書いておこう。まずこちら"http://jsmh.umin.jp/journal/47-1/182-184.pdf"で読める「火薬の発明と中国伝統医薬学」なる記事だ。Needhamも紹介している初期の火薬に関する史料に何が書かれているかについて日本語で紹介しているので、非常に読みやすい。なにせNeedhamは中国語文献をアルファベットで記しているため、日本人にとっては一目でどの本のことなのか分からない...
ドラフト2016
2016
/
05
/
02
NFL
NFLの2016年ドラフトが終了。全体1位指名は予想通りのJared Goff"http://www.nfl.com/draft/2016/profiles/jared-goff?id=2555334"、Mr. IrrelevantはTennesseeが指名したCBのKalan Reed"http://www.nfl.com/draft/2016/profiles/kalan-reed?id=2556380"だった。最も指名が多かったのは2位指名権をPhiladelphiaにトレードしたClevelandで14人、最も少なかったのはCarolinaとNew Orleansの5人だった。 現...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード