祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
15シーズン怪我人
2016
/
03
/
30
NFL
気づいたらFootball Outsidersで2015シーズンのAdjusted Games Lostが公表されていた"http://www.footballoutsiders.com/stat-analysis/2016/2015-adjusted-games-lost"。詳細な分析は昨シーズンの終了時にやった"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/55214121.html"ので、最新のデータのみについて言及しておこう。 15シーズンも最も怪我人に泣いたのはGiants。これで3年連続の最多怪我人となったわけで、...
クレシーの「小砲」
2016
/
03
/
28
火薬・軍事革命
Tonio AndradeのThe Gunpowder Age"http://press.princeton.edu/titles/10571.html"読了。いや久しぶりに充実した読書だった。ページ数(脚注や索引など全部含めて430ページ強)の割に(物理的に)重いのが問題だったが、その点を除けば文句のつけようもない。新たな知見、新たな考え方に触れることができる、とても楽しい時間だった。 色々と取り上げたいところがあるのだが、まずは1点この本の面白い指摘を紹介し...
25ヤード地点
2016
/
03
/
26
NFL
Manningロス?でしばらくNFLのニュースを追っていなかったのだが、何でもタッチバック後のプレイ開始地点を自陣20ヤードではなく25ヤードにすることが決まったらしい"http://www.usatoday.com/story/sports/nfl/2016/03/23/82158540/"。狙いはキックオフ時のリターンを減らすことでケガのリスクを下げることにあるんだそうだ。 これに対し、報道の多くはむしろリターンが増える可能性を指摘している("http://ww...
1968年
2016
/
03
/
24
その他
米大統領選の予備選は共和党で3月分が終了。FiveThirtyEightによれば現時点でトップを走るトランプの見込み代議員数は754人。過半数への目標値(789人)の96%にとどまっている"http://projects.fivethirtyeight.com/election-2016/delegate-targets/"。クルーズは465人(53%)、ケーシックは144人(22%)だ。 果たしてトランプは過半数に達することができるのか。こちら"http://fivethirtyeight.com/feature...
イスラムの火器・下
2016
/
03
/
22
火薬・軍事革命
承前。Ahmad Y. al-Hassanの主張の論拠について。残った1274年のシジルマーサ攻囲における火器使用だが、最初に欧州で紹介したと思われるのはこれまたReinaudとFavéコンビ。1845年出版のこちらの本"https://books.google.co.jp/books?id=6jZkAAAAcAAJ"にその一節が紹介されている(p74)。実際にアラブ語をフランス語に翻訳したのは別人で、その人物がイブン・ハルドゥーンの本を全訳したものはこちら"https...
イスラムの火器・上
2016
/
03
/
20
火薬・軍事革命
以前、こちら"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/54491492.html"で少し書いたことがあるのだが、イスラム圏での火器使用例が13世紀に遡るとの主張がある。代表例がAhmad Y. al-Hassanの書いたもの"http://www.history-science-technology.com/articles/articles%202.html"で、そこにはいくつかの事例が紹介されている。だが脚注をよく見るとその大半は最近の書物がソース。例えば1249年と1288年にロケット...
小規模超火曜日
2016
/
03
/
18
その他
「三月の十五日(ides of March)を御警誡(ごようじん)なさい」 ヂュリヤス・シーザー第1幕第2場(坪内逍遥訳)"http://books.salterrae.net/osawa/html/julius-caesar.html" 予言者の警句とは逆に、ミニ・スーパーチューズデーこと3月15日の米大統領選予備選はトップランナーが順調に勝利した。5州で行われた選挙のうち両党とも結論が持ち越しとなったミズーリを除く4州を見ると、民主はクリントンが総取り、...
シンギュラリティー?
2016
/
03
/
16
その他
囲碁AIと人間との勝負が終わった。結局AlphaGoの4勝1敗"http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1603/15/news143.html"。どうにか一矢報いたとはいえ、AIの方が強かったと言われても仕方ない結果だ。実際、Elo Ratingを使った国際ランキング"http://www.goratings.org/"では2位に顔を出している。人類でAlphaGoより上にいるのは1人だけだ。 あまりに強かったため、韓国棋院は「名誉九段」の称号をAlph...
囲碁続き
2016
/
03
/
14
その他
AlphaGoの快進撃がついに止まった"http://www.idol808.com/archives/1053832008.html"違ったこっちだ"http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160313/k10010441931000.html"。ようやく人間側が1発ケリを入れることに成功したわけだ。もう1局早ければ興行的にもっと盛り上がったんだろうが、このまま一方的にやられる展開すら予想されていただけに、まずは重畳といったところ。 これまでお通夜のようだった空...
戦争の犬たち
2016
/
03
/
12
その他
以前「戦争の犬たち」について少し言及したことがある"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/26349139.html"。シェークスピアの劇中に登場する「戦争の犬たち」というフレーズについての坪内逍遥の翻訳を紹介したものだ。 ジュリアス・シーザーの第3幕第1場、カエサルが暗殺された直後にアントニウスが語る言葉の中にこのフレーズは出てくる。曰く"Cry Havock, and let slip the dogs of war"。日本語訳で...
チェス将棋そして囲碁
2016
/
03
/
10
その他
コンピューター囲碁が世界トップクラスの棋士に勝利した"https://wired.jp/2016/03/09/alphago-win-but/"。1997年にディープブルーがチェスでプロに勝ち、2012年に将棋電王戦で現役プロがコンピューター将棋に敗れたのに続く衝撃だ。何より驚きなのは、つい最近まで囲碁でトッププロに勝つにはまだまだ時間がかかると思われていたのに、いきなりここまで強くなった点である。 wikipedia"https://ja.wikipedia.or...
G.O.A.T.
2016
/
03
/
08
NFL
Peyton Manning (1998-2015)Career AP MVP Awards 5 (#1)Career Approximate Value (Weighted) 177 (#1)Career Passing Yards 71940 (#1)Career Passing Touchdowns 539 (#1)Career Game-Winning Drives 56 (#1)Career Fourth Quarter Comebacks 45 (#1)Career Relative Adjusted Net Yards 15653 (#1)Career Defense-adjusted Yards Above Replacement 26486 (#1)2005年にあったアメリカンボウ...
欧州の輪番射撃
2016
/
03
/
06
火薬・軍事革命
輪番射撃について欧州で有名なのは、前にも書いた通りオランダのマウリッツ"https://nl.wikipedia.org/wiki/Maurits_van_Oranje"だ。彼に宛てていとこのウィレム=ローデウェイク"https://nl.wikipedia.org/wiki/Willem_Lodewijk_van_Nassau-Dillenburg"が1594年に記した手紙の中で述べたカウンターマーチ戦術"http://s1109.photobucket.com/user/HackneyedScribe/media/William%20Countermarch_zps4hj...
超火曜日
2016
/
03
/
04
その他
スーパーチューズデーが終わり、本命の民主クリントンと共和トランプが2位以下にさらに差をつけた。各報道でもこの両者が候補者指名に向けて前進したというトーンが増えている("http://jp.reuters.com/article/trump-clinton-idJPKCN0W4034"など)。これまで共和は15州のうちトランプが10州、クルーズが4州(アイオワ、テキサス、オクラホマ、アラスカ)、ルビオが1州(ミネソタ)で勝利。民主は15州のうち10州(...
三段撃ち「伝説」の歴史
2016
/
03
/
02
火薬・軍事革命
長篠の「三段撃ち」はおそらくなかった。それが今では通説になりつつある。だが三段撃ちは我々日本人の脳裏にかなり強く刻まれているようで、例えばこんなパロディ"http://portal.nifty.com/kiji/140708164562_1.htm"も存在する。最前列が撃ち、それから一番後ろに下がり、次に二列目が撃つというやり方"http://kamurai.itspy.com/nobunaga/odake3.png"を聞いたことがある人は山ほどいるだろう。 だがこの...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード