祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
NFL week16
2015
/
12
/
30
NFL
リーグ首脳及びテレビ関係者の祈りが天に通じたかのような第16週だった。Atlantaが勝ちSeattleが負けるという確率のかなり低い事象が発生したため、MinnesotaはGiantsに勝たないとプレイオフを決められなくなり、少なくともSNFが無意味にならずに済んだ。相手のGiantsが完全に終戦モードだったため試合自体は一方的になってしまったが。 第17週にもプラスの影響が多くあった。Carolinaの敗北によりパーフェクトシーズンがなくな...
ドライブ内容の変化
2015
/
12
/
28
NFL
シーズン前にWashingtonが地区優勝すると本気で予想していた人は、まあいないだろうな。何しろシーズン前の予想では最下位に挙げている例もあった"http://www.footballoutsiders.com/dvoa-ratings/2015/2015-dvoa-projections"し、一般的なランキングでもどん底付近に沈んでいた"http://www.nfljapan.com/headlines/68997.html"。他チームが勝手にこけただけのような気もするが、それでもサプライズと言って...
国家興亡シミュレート
2015
/
12
/
26
その他
「国家興亡の方程式」を書いたTurchinの他に、こちら"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/51262720.html"で紹介したNatureカバー論文の著者(の1人)であるTom Currieらも名前を連ねている2013年発表の論文がこちら"http://www.pnas.org/content/110/41/16384.full"だ。Turchinは「国家興亡の方程式」で例えば紀元後の欧州における国家の栄枯盛衰を分析していたが、こちらの論文はもっと時間と面積が大きい...
NFL week15
2015
/
12
/
24
NFL
NFLは残り2週。既に半数に当たる6チームがプレイオフ出場を決めており、FiveThirtyEightによれば残りのうち5つの席については9割以上の確率でチームが決まりつつある"http://projects.fivethirtyeight.com/2015-nfl-predictions/"。New York Timesのプレイオフシミュレーター"http://www.nytimes.com/interactive/2015/upshot/2015-nfl-playoff-simulator.html"でも状況はほぼ同じ。NFC東を除き、どこが...
国家興亡の方程式 下
2015
/
12
/
22
その他
国家興亡の方程式"http://www.d21.co.jp/shop/isbn9784799317563"を読んで真っ先に感じたのは、その演繹的な手法に対する懸念だ。数式モデルを構築し、そのモデルが現実とどのくらい合っているかを調べるという方法は別段珍しくはないんだが、最近の流行りからするとむしろ古いやり方に見える。 数式をやたらともてはやしていた経済学の世界で、最近になってむしろデータ重視の流れが出てきたのがその一例だろう。ピ...
国家興亡の方程式 上
2015
/
12
/
20
その他
国家興亡の方程式"http://www.d21.co.jp/shop/isbn9784799317563"読了。以前こちら"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/55022162.html"で考えてみた「政治単位」の興亡の模式化を、実は専門家がより精緻に調べていたといった趣の内容だ。日本語訳の出版は今年8月だが、原著"http://press.princeton.edu/titles/7690.html"は2003年と結構前に出ている。 歴史社会学を理論的に成熟した科学とする...
中間層
2015
/
12
/
18
その他
NFL関連でちょくちょく紹介するFiveThirtyEight"http://fivethirtyeight.com/"だが、主なコンテンツはむしろ政治とかの方が中心だ。特に最近はトランプの暴言と世論調査での人気もあって記事も次々とアップされている。大統領選挙を控えているタイミングでもあり、取り上げ甲斐のあるタイミングってことだろう。 政治だけでなく経済ネタもある。その中で少し目についたのがこちら"http://fivethirtyeight.com/fe...
NFL week14
2015
/
12
/
16
NFL
今シーズンは14週終了時点で勝ち越しチームが11チームしかないという異常事態に陥っている。過去に勝ち越しチームがリーグの半数未満だったシーズンは極めて少ない。シーズン16試合になった1978シーズン以降、13試合が終わった時点で勝ち越しチームが半数未満だったのは今年も含めて僅か9シーズン。しかも過去の例では少なくても13チームは勝ち越しがあった(全部で28チームしかない時に)。今年がいかに特殊かが分かる。 その...
1930年代のメディアミックス
2015
/
12
/
14
その他
前から気になっていたのだが、なぜLittle Womenという作品が「若草物語」という邦題になってしまったのか。ちょっと調べてみると、最初は映画だったという話があった"https://twitter.com/tuscanblue2015/status/646376346591989760"。1933年に公開されたキャサリン・ヘプバーン主役の映画"http://www.amazon.com/dp/B00005NRO2"の邦題が「若草物語」だったのだそうだ。 そもそもこちら"http://dl.ndl...
クトナー・ホラ戦役 ネタバレ
2015
/
12
/
12
火薬・軍事革命
久しぶりにフス戦争漫画"http://seiga.nicovideo.jp/comic/6131"について(もちろんネタバレ全開で)書くとしよう。長々と掲載していたアダム派の話がようやく終わっていよいよクトナー・ホラ戦役"https://cs.wikipedia.org/wiki/Bitva_u_Kutn%C3%A9_Hory"へと舞台が移ってきた。 なお、この戦役こそ車陣と火器の併用(ラーガー)が明らかに確認できる最初の戦いであることは以前に指摘した"http://bl...
NFL week13
2015
/
12
/
10
NFL
NFLではシーズンが第3Qまで終了した格好。一方では既に地区優勝を決めたところが出てきた一方、一段ともつれる様相を見せているところもある。現時点とシーズン前のFootball Outsidersの予想"http://www.footballoutsiders.com/dvoa-ratings/2015/2015-dvoa-projections"とを比較してみよう。 まずAFC。シーズン前のプレイオフ出場チーム予想と現時点でのプレイオフシード順を並べてみよう。左がシーズン前だ。NE ...
軌道投入
2015
/
12
/
08
その他
すごく久しぶりに宇宙関連の話を。もちろん、あかつき"http://www.jaxa.jp/press/2015/12/20151207_akatsuki_j.html"の件だ。このblogを見返してみると5年前に金星軌道への投入失敗に言及している"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/51480523.html"。あれからもう5年も経過したのだ。 今回の再投入が成功したかどうかの結論が出るのは9日になるそうだが、エンジン噴射は予定通りに行われ、関係者も「大...
火器の発達と普及
2015
/
12
/
06
火薬・軍事革命
初期の火器の発達と普及について、とりあえず現時点で考えていることをまとめたい。基本的な前提として、ポンティングが唱えた「平和な国では開発が止まったが、戦乱が続いたところでは武器が発展し続けた」"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/53906343.html"との見方、及びKenneth Chaseの指摘する「人口密度の高いOuter Zoneでこそ火器は効果的だった」"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/54340971.html"...
クレシーの戦い
2015
/
12
/
04
火薬・軍事革命
古い火器について調べると、欧州の野戦で使われた最も古い事例の1つとして紹介されるのがクレシーの戦い"https://en.wikipedia.org/wiki/Battle_of_Cr%C3%A9cy"だ。このクレシーの戦いで大砲が使われたことを示す証拠は4つあるという(A History of Greek Fire and Gunpowder"https://books.google.co.jp/books?id=fNZBSqd2cToC" p106-107)。それぞれチェックしてみよう。 まず14世紀に書かれた匿名の手...
NFL week12
2015
/
12
/
02
NFL
パ、パーフェクトシーズンよりリングの方が大事だし(震え声) というわけで第12週にしてもう1つ全勝チームが姿を消した。それでもまだ1つ残っているのだが、開幕11連勝をしたチームなら1940年以降に16チームもあるので、それほど珍しいというわけではない。途中までは異様に勝ち星が偏っていたシーズンだが、どうやらかなり落ち着きを取り戻してきたと見ていいだろう。 逆に負けている方ではTennesseeとClevelandのシーズン...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード