祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
トゥデラ追加
2015
/
08
/
30
ナポレオニック
せっかくなので、史料以外にネット上で見られるトゥデラの戦いに関するものをまずこちらの掲示板"http://www.puntadelanza.net/Foro/phpBB3/viewtopic.php?f=37&t=16592&start=30"では戦闘経過について地図と一緒に説明文が載っている。スペイン語だけどな。もう少し広範囲にわたる状況はこちら"http://www.puntadelanza.net/Foro/phpBB3/viewtopic.php?t=16592"がいいだろう。 こちらの掲示板&quo...
トゥデラの戦い
2015
/
08
/
28
ナポレオニック
前回のマルボの話に関連し、トゥデラの戦いについて読める史料も紹介しておこう。ネイピア本"https://books.google.co.jp/books?id=pW4PAAAAYAAJ"ならp250以降、Thiers本"https://books.google.co.jp/books?id=vVgq-tQmYtQC"ならp433以降(英訳本"https://books.google.co.jp/books?id=4VS2f-fPiyYC"のp236以降)、そしてOman本"https://archive.org/details/historyofpeninsu01oman"の...
マルボの冒険
2015
/
08
/
26
ナポレオニック
新しい号が出る前に、最新号のナポレオン漫画は再びマルボの登場。今回もまた彼の回想録を使っている、というか回想録の丸々1章分をほぼそのまま使っている。具体的には第2巻"https://books.google.co.jp/books?id=hvJAAAAAYAAJ"の第7章(p65-81)だ。英語本"https://books.google.co.jp/books?id=Eb5zguoLGpEC"ではp335-347に相当する。 マルボによれば「ナポレオンは重要な成功のニュースを知らせてき...
NFLの遺伝子型
2015
/
08
/
24
NFL
前回紹介した「格差の世界経済史」"http://www.amazon.co.jp/dp/4822250903"の中で使われている遺伝子型と表現型というのはうまい表現だ。実際、そうした面は格差問題以外にもみられるだろう。そこで具体例としてNFLのチーム成績を調べてみた。 対象とするのは2002シーズン以降の各チームの勝率。これが「表現型」である。この表現型同士、つまり前シーズンの勝率と今シーズンの勝率の相関係数は+0.307になる。 表現...
社会的流動性
2015
/
08
/
22
その他
格差の世界経済史"http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/P50900.html"、さっそく読了した。こちらの書評"https://cakes.mu/posts/10481"にもあるように「やろうと思えば、この半分くらいの厚みにできた」という指摘そのままの本である。というか重い。持ちにくい。そのため読みにくい。内容は面白いのに装丁で明らかに損をしている。出版社には猛省を促したい。 この本がいかに分厚いかはamazonのデータを...
フィクション感想
2015
/
08
/
20
その他
凄く久しぶりにフィクションを読んだので書評を。「本好きの下剋上」"http://ncode.syosetu.com/n4830bu/"なるもので、一応ネタバレ。 ネット上では、時々ライトノベルに出てくる「俺TUEEEE」系主人公への苦言が見られる。異世界ものに見られる「現代社会の知識を生かして無双する」パターンに対しても同様。それに対してこの作品は違う、というのがよくある紹介だ。たとえばこちら"http://kousyou.cc/archives/...
フラットデザイン
2015
/
08
/
18
その他
ウィンドウズ10の話"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/55469514.html"に追加。デザインがいきなり「ウィンドウズ3.1」っぽく先祖返りしていたので何事かと思っていたところで、こちら"http://namotama.hatenablog.com/entry/2015/08/13/193835"の記事が目に留まった。へー、「フラットデザイン」ねえ。そんな流れがあるんだね。 もちろん私はデザインに詳しいわけではないので、この記事がデザインの最近...
FOA 2015
2015
/
08
/
16
NFL
少し遅れたがFootball Outsiders Almanac 2015"http://www.footballoutsiders.com/store/football-outsiders-almanac-2015-pdf"を入手。で、いつものようにプレイオフ予想を見ておこう。まずはNFCからシード順と予想勝ち星。Sea 10.7GB 9.7Atl 8.9Phi 8.8StL 8.8NO 8.7 一応、半数以上が入れ替わる恰好になるが、トップ2が安泰すぎるので、あまり変わった印象がない。Atlantaは常にシーズン前の予想はいいチ...
内婚制
2015
/
08
/
14
その他
以前、エマニュエル・トッドの本を元にいろいろと書いたことがあった。その中で、トッドの書いた論文に基づく家族構造の歴史的変遷について「外婚制と内婚制の違いはいつごろ生まれ、どちらが古いのか」といった疑問を呈したことがある"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/54244187.html"。特に内婚制については不思議なことが多い。 内婚制"https://fr.wikipedia.org/wiki/Famille_communautaire_endogame"...
OS更新
2015
/
08
/
12
その他
ウィンドウズ10にバージョンアップしたのだが、どうにもChromeの挙動が安定しない。正直、標準搭載されているMicrosoft Edgeの方が安定度が高いほどだが、普段よく利用するページはChromeでブックマーク化されている。何とももどかしい状況だ。 あと、これまた普段よく使っているメモ帳のサイズが変わっているような気がする。といっても元々どんなサイズにしていたのか、今となってはもうわからないため、直したくとも直せない...
暗黒神話
2015
/
08
/
10
その他
暗黒神話の完全版"http://garakunomori.com/mag/ankoku.html"を購入。個人的にはヤマタイカと並ぶ伝奇漫画の傑作だと思っているが、今回のを読んだところ、主に中盤が加筆されていた。ただ、こちら"http://togetter.com/li/628372"に書かれているように「単行本2、3冊分」まで長くなってはいない。まあ作者本人が加筆した完全版なのだから、これこそが本物なのだろう。...
スノーボールアース
2015
/
08
/
08
その他
全球凍結という現象が生物の進化に大きな影響を与えた、という話がある("http://www.metsoc.jp/tenki/pdf/2007/2007_05_0028.pdf" p33-34)。全球凍結が起きたのは古生代の初期と末期なのだが、前者の後に真核生物が、後者の後に多細胞生物が生まれたという話だ。実際には古生代末期の全球凍結は複数回(英語wikipedia"https://en.wikipedia.org/wiki/Snowball_Earth"によれば4回ほど)あったようだ。 多...
トラップ士官候補生
2015
/
08
/
06
その他
映画"http://www.imdb.com/title/tt0059742/"やミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」で知られるフォン=トラップ"https://en.wikipedia.org/wiki/Georg_von_Trapp"が、元オーストリア海軍軍人であったことは比較的よく知られている話だ。ちなみに彼の爵位はRitter(騎士)であり、男爵に相当するFreiherrではない"https://books.google.co.jp/books?id=gmi1AAAAIAAJ"。ただ英語に翻訳さ...
速と久
2015
/
08
/
04
その他
以前、こちら"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/54842306.html"で「孫子が実際に言っているのは『故兵聞拙速。未睹巧之久也』」と書いたことがあるが、これは微妙に正確さに欠ける表現だった。きちんと述べるなら「魏武帝註孫子など一般に知られている孫子に書かれているのは」とすべきところ。本当に孫子がこう述べたかと言われると、おそらくそんなことはなかったと見られる。 1972年に発見された銀雀山漢簡"...
アメフト世界選手権2015
2015
/
08
/
02
NFL
バイレンの話が長引いてしまったが、その間にアメフトの世界選手権が開かれた。前回準優勝のカナダが参加せず、7チームという変則的な状況で大会が行われたのだが、今回も米国が圧倒的な強さを見せて優勝した"http://ifafworldchampionship.org/news"。これで3回連続の優勝となったわけで、正直ゲームとしては面白いものではなかったようだ。 それでもアメフトの母国で、しかもNFL発祥の地であり名誉の殿堂もあるオ...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
話いくつか (09/22)
2023NFL week2 (09/21)
損害推計モデル (09/20)
バフムートとクリミアと (09/19)
1795年ライン 後退2 (09/18)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年09月(20)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1288)
NFL (1036)
ウクライナ戦争 (107)
火薬・軍事革命 (248)
その他 (852)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード