祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
NFL week8
2014
/
10
/
30
NFL
NFLは一部チームでシーズン半分が終了。ここらで各チームのQB事情でもまとめよう。と言っても問題の少ないチームは取り上げてもつまらない。従ってここでは負け越しチームのうち(1)先発QBが定まらないか(2)先発QBの成績がかなり酷い――チームを取り上げる。具体的には6試合以上先発しているQBがいないところ、及び6試合以上先発しているQBのANY/Aが6ヤード未満のところを取り上げる。選手の数値は左から年齢、先発試合数...
先行研究
2014
/
10
/
28
ナポレオニック
続き。セルパーレンの陥落時刻が早かったことを示すソースは何か。こちら"http://www.asahi-net.or.jp/~uq9h-mzgc/g_armee/eylau.html"では論拠としてOpérations du 3e corps"https://archive.org/details/oprationsdu3ecor00davo"に載っている第3軍団の記録(p160)や、モランの報告(p286)を上げ、それ以外にいささか信頼性は欠けるがマルボ回想録も紹介した。 第3軍団関連では他にフリアンの...
謎の公報
2014
/
10
/
26
ナポレオニック
以前、アイラウの戦いについてまとめたことがある"http://www.asahi-net.or.jp/~uq9h-mzgc/g_armee/eylau.html"。ミュラの突撃後にダヴーが来援したと解釈できるような書き方をしている本がある一方、もっと早い時間、オージュローの攻撃より前にダヴーがセルパーレンまでたどり着いていたとの指摘もある。調べてみるとどうやら後者の方が正しそうだ、という話である。 そこで疑問として残っていたのが、前者の指摘と...
エクセル・エラー
2014
/
10
/
24
その他
ピケティがらみで少し追加。ピケティ本の翻訳者が「Excel使ってるからダメ、ロゴフ&ラインハートの醜態を見よ」と指摘しているblogがあることに言及している"http://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/20141011/1413008960"。このロゴフとラインハートの醜態とは何かを調べてみた。 こちら"http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPTYE94602L20130507"にサマーズが書いたコラムがある。それによると「政府債...
NFL week7
2014
/
10
/
22
NFL
NFL第7週。今週の最大の敗者は無得点で負けたCincinnatiやJacksonvilleに初白星を献上したCleveland、ではなく、日本でのテレビ中継だろう。Advanced Football Analytics"http://www.advancedfootballanalytics.com/"のEIによると、今週面白かった試合はまずMin @ Bufの6.5、以下NO @ Detの5.7、NYJ @ NEの5.5、Ten @ Wasの5.1と続いたのだが、日本での中継"http://www.nfljapan.com/broadcast/w7/"を見る...
Within or Between
2014
/
10
/
20
その他
前回は内容のいい加減なピケティ批判の例を紹介した。今回はむしろピケティ寄りの、しかしながら内容はやはりいい加減な記事を紹介しよう。AFP通信の記事"http://www.afpbb.com/articles/-/3028048"ではOECDがまとめた報告書について、「調査では25か国の1820年以降の所得水準を調べ、世界が一つの国であるとみなしてデータを突き合せて比較したところ、世界の所得格差は東欧各国における共産主義の台頭などに代表され...
お手軽批判の実態
2014
/
10
/
18
その他
前にピケティの話に触れたことがある"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/54845834.html"が、その著作の日本語訳がいよいよ12月に出版予定となった"http://www.msz.co.jp/book/detail/07876.html"。で、それに先駆けて翻訳者がピケティ自身による著作説明スライドの翻訳も行っている"http://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/20141009"。 スライド"http://cruel.org/books/capital21c/Piketty2014...
NFL week6
2014
/
10
/
16
NFL
昨シーズン、ANY/Aの上位に常連でない選手が2人、顔を出した。9.18でトップになったNick Folesと、8.54で3位のJosh McCownだ。どちらもその活躍が認められ、今年はスターターになったのだが、残念ながら昨年とは流れが逆転している。Folesはまだ先発を保持しているもののANY/Aは5.98へと急落し、リーグ平均すら下回る状態。McCownにいたっては3.38と目も当てられない数値で、怪我もあって先発の座をGlennonに譲っている。 ま...
山岳事故
2014
/
10
/
14
その他
昔、登山をやっていたので、山岳事故の話はやはり気になる。前にトムラウシの遭難について何度か触れた("http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/49056358.html"と"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/49081728.html"と"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/50684812.html")こともある。で、今回は御嶽山だ。正直、全く予想しない山岳事故であった。 山登りをやる人間のうち、火山の危険性を考えて...
エキサイティング?
2014
/
10
/
12
NFL
以前にも書いたが、今シーズンのNFLではAdvanced Football Analyticsの出しているExcitement Index"http://www.advancedfootballanalytics.com/index.php/home/tools/top-game-finder"が低いように思える。というか少なくともEIの高い試合数は明らかに少ない。9月中に行われた試合で最もEIが高かったのは開幕週に行われたNew Orleans @ Atlanta"http://wp.advancednflstats.com/nflarchive.php?gameid=56171&quo...
NFL week5
2014
/
10
/
10
NFL
こりゃ厳しいと思ったら活躍し、いけると思ったらあっさりこける。これこそゲームの醍醐味ってやつよ。というわけで5試合目にしてようやくオフェンスがまともに機能したNew Englandだが、よく見ると対戦相手のDaltonの方がパス成績が良かったりする。勝因はCincinnatiの3つのファンブルロストにあるわけで、実力でねじ伏せたというより運が良かったと見るべきだろう。 多少成績が改善したとはいえBradyのシーズントータル成績...
アイラウの駄洒落
2014
/
10
/
08
ナポレオニック
前回の話に関連し、フレーフレーではなくロシア軍のウラーに関するちょっとした逸話を紹介しよう。 アイラウの戦いで第7軍団に所属する軽騎兵旅団の中に、第20猟騎兵連隊がいた"http://fr.wikipedia.org/wiki/Ordre_de_bataille_lors_de_la_bataille_d'Eylau"。この連隊には弱冠20歳のパーキンが参加しており、彼の残した回想録"https://archive.org/details/souvenirsdegloi00goog"にもアイラ...
フレーフレー
2014
/
10
/
06
ナポレオニック
運動会などでよく使われる「フレーフレー」という言葉の語源にはモンゴル語だとの主張がある。直接の由来は英語であり、そこからドイツ語のフラー("http://www.youtube.com/watch?v=keMR42a14YQ"の5:09)、ロシア語のУра(ウラー)"http://www.youtube.com/watch?v=crXkiIPl_TE"を経て、最後はモンゴル軍の鬨の声に至るという説だ。例えばこちら"http://plaza.rakuten.co.jp/mongolmasami/diary/20120...
残る嘘、消える事実
2014
/
10
/
04
その他
歴史に関する面白い話があるblogに載っていたので紹介しよう。第二次大戦で沈められた英国の空母グロリアスの件だ("http://blog.livedoor.jp/pertinax/archives/52388050.html"と"http://blog.livedoor.jp/pertinax/archives/52388616.html")。第二次大戦において英国海軍が最大の死者を出した"http://www.spectator.co.uk/books/20372/the-price-of-admission/"この戦いについて、どのような史...
NFL week4
2014
/
10
/
02
NFL
NFLは(全チームではないが)4分の1終了。スタッツ的には正直まだブレが大きい母数しか集まっていないが、それでもそろそろ指標を分析してみたくなる局面である。で、分析してみるとどうやらNew EnglandのTom Bradyのガソリンタンクは空になりつつあるようだ。 彼は2001シーズンの2試合目に先発の座を掴み、1試合目途中に怪我をしてシーズンを棒に振った2008シーズンを除き、今までずっとNew Englandの先発を続けてきた。そ...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード