祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
Eastern Outer Zone
2014
/
03
/
30
火薬・軍事革命
今回は妄想がらみ。 ChaseはFirearms"http://www.amazon.co.jp/dp/0521722403"の中で、日本で起きた天下統一の流れを「雪玉効果」という言葉で説明している(p183-184)。信長も秀吉も別に火器を独占しその力によって天下を統一したわけではない。戦国大名なら誰でも伝来以降は鉄砲を手に入れていた。だが「軍がパイクと火器で武装した歩兵によって構成されるようになると、より多い人口と多大な資源を支配する戦国大...
コンピューターとサンクコスト
2014
/
03
/
28
その他
電王戦"http://www.shogi.or.jp/kisen/denou/"の2局目が終わった。コンピューター側があっさり連勝したが、勝ち負けよりも連続して居飛車振り飛車の「対抗型」"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E6%A3%8B%E3%81%AE%E6%88%A6%E6%B3%95%E4%B8%80%E8%A6%A7"になったことを面白がるべきなのかもしれない。前にも述べた通り私は将棋に詳しいわけでは全然ないのだが、昨年は5試合通じてどちらも居飛車を...
フランクフルトの受難
2014
/
03
/
26
ナポレオニック
次のアワーズ発売が迫っているが、ナポレオン漫画について。と言っても今回も箸休めみたいな回だったので肩の力を抜きながら史実と比較してみよう。 オージュローに関する話はほぼマルボの回想録由来と見ていいだろう。フランス語はこちら"http://books.google.co.jp/books?id=LlIwAQAAMAAJ"、英語はこちら"http://books.google.co.jp/books?id=dOBOAQAAIAAJ"を参照のこと。漫画の作者はマルボから直...
アイラウ史料
2014
/
03
/
24
ナポレオニック
以前こちら"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/54502727.html"でアイラウについてはあまりいい史料がネット上にないと書いた。とはいえ全くないわけではない。いくつか紹介しておこう。 まずはRobert Ouvrardのサイトにあるアイラウページ"http://www.histoire-empire.org/1807/eylau/temoignages/new_temoignages.htm"。主にフランス側の回想録について、かなり多くの引用を掲載している。その中に...
1814年戦役
2014
/
03
/
22
ナポレオニック
dsssmさんのblogに、1814年戦役の概要を知るため1冊1万円する「ナポレオン戦争」の3~5巻を購入したという話が載っていた"http://dsssm.blog.fc2.com/blog-entry-270.html"。いやーよくあの高い本を買う気になったなと感心した後で、ではあれ以外に日本語で1814年戦役を説明している書物があるかと考えてみると、実はすぐに思いつかない。 そもそも1814年戦役自体がマニアックだし、外国語ならともかく日本語の本...
興行開始
2014
/
03
/
20
その他
気づいたら電王戦"http://ex.nicovideo.jp/denou/"が始まっていた。なにやらレギュレーション関連で揉め事が置き、当初予定していたソフト差し替え"http://blog.nicovideo.jp/niconews/ni045018.html"をたった4日後に撤回"http://blog.nicovideo.jp/niconews/ni045157.html"する事態が発生したが、まあ盛り上がっているからいいんじゃなかろうか。元々、前回の「コンピューター将棋の公開バグ取...
革命戦争史5巻
2014
/
03
/
18
ナポレオニック
JominiのHistoire Critique et Militaire des Guerres de la Révolution"http://books.google.co.jp/books?id=pJ8FAAAAQAAJ"第5巻の日本語訳終了。全部で15巻あるので巻数で言えば3分の1が終わった計算になる。ページ数で言えば最も多いのが3~4巻、一方第15巻はかなりページ数が少ないため、分量的にはもう3分の1は過ぎている計算だ。一方、取り扱っている時代はまだ革命戦争3年目である1794年の後半...
ノスタルジーと新参と
2014
/
03
/
16
その他
久しぶりにバーチャルアイドル"http://dic.pixiv.net/a/%E5%88%9D%E9%9F%B3%E3%83%9F%E3%82%AF"に関連したアンケート調査が出ていた。「子どもライフスタイル調査2014冬」"http://asciimw.jp/info/release/pdf/20140314.pdf"で小学生を対象に調べたところ、小学生女子でVocaloidの楽曲を「よく聴く」「たまに聴く」と答えた割合は22.7%、高学年(4~6年)に限れば29.5%に達するようだ(p8)。 1年前に...
FA解禁
2014
/
03
/
14
NFL
気づいたらNFLでFA解禁。そしてNew EnglandがDarrelle Revisと1年契約を結んでいた"http://www.nfl.com/news/story/0ap2000000333649/article"。直前にJetsへの復帰の可能性が報じられていた"http://www.nfl.com/news/story/0ap2000000333628/article"が、TalibがDenverに移籍してCBを欲しがっていたNew Englandが掻っ攫った格好だ。 Advanced NFL Statsの+WPAを見ると昨シーズンはTalibが0.83、Revisは0....
終焉?
2014
/
03
/
12
その他
折に触れて言及してきたSTAP細胞だが、この数日で急展開があった。まずは新たな画像疑惑の指摘"http://stapcells.blogspot.jp/2014/02/nature-article.html"。Nature論文に使われていた画像が博士論文とほぼ同じだったという話だ。今までも色々と言われてきたが、今回の指摘はかなり致命的と見られているようで、こちら"http://matome.naver.jp/odai/2139437526768951501"には研究者の失望の声が多く紹介さ...
「戦国の軍隊」
2014
/
03
/
10
火薬・軍事革命
パイクと火器の関連で日本の戦国時代の戦い方について調べたが、それの関連で「戦国の軍隊」"http://rekigun.net/published/details/book-15.html"を読んでみた。あくまでこの著者の見方に従うならばだが、なかなか面白い知見を得られた。 著者の一番の主張は、戦国時代を通じて軍の「領主別編成方式」、つまり「軍役を賦課された領主たちがめいめいに兵士を連れて集合するのが原則であり、結果としてサイズも...
ユースバルジ?
2014
/
03
/
08
その他
こちら"http://populationpyramid.net/"には各国の人口ピラミッドを見ることができるサイトがある。例えばアフガニスタン"http://populationpyramid.net/afghanistan/"を見ると、若者が異常に多い。典型的なユースバルジが形成されていることがわかる。だが、前にも指摘したようにアラブの春が起きた国々では、既に出生率低下が始まりユースバルジはピークを超えつつあった。例えばチュニジア"http://p...
メモ代わり
2014
/
03
/
06
その他
前に書いたSTAP細胞の話、その後も色々と展開が続いている。そしてNature発表から1月以上経過した最近になって、ようやく理研がSTAP細胞作成に関する詳細を公開した"http://www.riken.jp/pr/topics/2014/20140305_1/"。で、それがまた議論を呼んでいる。 火の手が上がったのはこちら"http://new.immunoreg.jp/modules/pico_boyaki/index.php?content_id=348"とかこちら"http://slashdot.jp/journal/5...
ガットかグロスマンか
2014
/
03
/
04
その他
アザー・ガットの本を紹介した"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/53357016.html"時に述べたが、人間の本性は「ルソーの思い描いたようなものではなく、ホッブズの記す『万人の万人に対する闘争』に近かった」らしい。狩猟採集時代は文明化された後の社会よりも野蛮で、暴力が当たり前のように存在し、成年男子の暴力による死亡率は高い場合で25%に達する。ある意味、殺し合いは人間の本能に近いものと言えるかもし...
東南アジア再び
2014
/
03
/
02
その他
久しぶりに例のバーチャルアイドル"http://vocaloid.wikia.com/wiki/Hatsune_Miku"の話を。何やら今度はインドネシアのジャカルタでイベントをやるらしい"http://mikuexpo.com/"。中身はよく分からないが少なくともコンサートを3回は開く模様。他に企業ブースも設置するらしい"http://www.crypton.co.jp/cfm/news/2014/02/mikuexpo"ので、もしかしたらマジカルミライ"http://magicalmirai.c...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード