祖国は危機にあり 関連blog
スヴォボダ
2014
/
02
/
28
ナポレオニック
前回は敢えて歴史ネタに引っ張ったウクライナ情勢だが、今回も歴史ネタに引っかかる話を。ウクライナ西部のブロドゥイ"http://en.wikipedia.org/wiki/Brody"なる町にあったクトゥーゾフの胸像が撤去されたらしい"http://rt.com/news/ukraine-kutuzov-monument-demoliotion-594/"。Youtubeに動画もアップされている"http://www.youtube.com/watch?v=OlK-4zo-K_A"。今回のユーロマイダン全体がそう...
QB予想 2014
2014
/
02
/
26
NFL
Football OutsidersのLCF最新版"http://www.footballoutsiders.com/nfl-draft/2014/lcf-2014-year-it-means-nothing"が発表された。ちなみにこれまでLCFはLewin Career Forecastの略だったが、Lewin自身は今ではアメフトと無関係な仕事に就いているそうなので、現在はLong-Term Career Forecastと呼んでいるそうだ。 今回対象となった選手は9人。Aaron Murray"http://www.sports-reference.com/cfb/playe...
マイダン
2014
/
02
/
24
その他
ウクライナで政変が起きた"http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0LT00B20140224"のだが、気になることが一つある。いや政変そのものとはほとんど関係ないんだが、こちらのネタ"http://livedoor.blogimg.jp/waranote2/imgs/7/2/72eeb301.jpg"で使われているMaidanという言葉についてだ。 今回の運動はユーロマイダン"http://en.wikipedia.org/wiki/Euromaidan"という言葉で知られて...
要塞攻囲壕
2014
/
02
/
22
ナポレオニック
軍靴のバルツァーの最新巻を見て少し気になったところを。巻末に載っている「ホルベック要塞攻略戦」の地図なんだが、攻略のために掘っている塹壕の量というか総延長というか、多すぎないかこれ。ほとんど第一次大戦の西部戦線並みの強烈な長さに達している。たった1つの要塞攻略のためには掘りすぎのように思えるんだが。 たとえば第二次シュレスヴィヒ=ホルシュタイン戦争におけるドゥッブル堡塁の戦いでプロイセン側が掘っ...
馬と歩兵連隊
2014
/
02
/
20
ナポレオニック
ナポレオン漫画最新号。今回の元ネタはこちら"http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1632823"。中身は国会図書館などで確認を。 ……だけでは寂しいのでもう少し。マルボ回想録の英訳本ならこちら"http://books.google.co.jp/books?id=dOBOAQAAIAAJ"のp260-288にリゼットの話がある。原書(フランス語)ならこちら"http://books.google.co.jp/books?id=LlIwAQAAMAAJ"のp342-377だ。 読んでもらえば...
ベイズ推定実践例
2014
/
02
/
18
その他
以下の文章は「STAP細胞論文を理研が調査」"http://mainichi.jp/select/news/20140215k0000m040163000c.html"という新聞記事が出る前日に書いたもの。 ****** Nate Silverの「シグナル&ノイズ」"http://www.amazon.co.jp/dp/0141975652"について前に紹介した。その中にベイズ推定のやり方というのが載っていたので、練習を兼ねてそれを使ってみよう。題材はSTAP細胞に関する疑問"ht...
火器の歴史 補遺
2014
/
02
/
16
その他
火器の歴史に関して、いくつか落穂拾い的な話を。 最古の砲、ここで言う砲とは「砲身の内径とほぼ同サイズの弾を発射する兵器」(世界を変えた火薬の歴史"http://www.amazon.co.jp/dp/456204912X" p65)のことだが、それを示していると思われるのが1128年に製作されたとされる四川省の像(Science and Civilisation in China, Volume 5, Part 7"http://books.google.co.jp/books?id=BZxSnd2Xyb0C" p5...
パイクと火器 その5
2014
/
02
/
14
その他
承前。戦国時代の鉄砲とパイクの使い方について、使用法や陣立てを書いている史料はどこまで遡れるのか。古事類苑などでも分からなかったこの問題について解答を記していたのはこちら"http://kagiya.rakurakuhp.net/i_470889.htm"のページ。文禄・慶長の役で朝鮮側に降った日本側の関係者が、朝鮮に戦争の訓練方法や陣法を知らせていたというのだ。 元史料となるのは朝鮮王朝実録。残念ながら日本語サイトでは全文閲...
パイクと火器 その4
2014
/
02
/
12
その他
承前。戦国時代におけるパイクと銃との連携の実態はどうだったのか。その前にまずは鉄砲伝来について少し言及しておく。 一般的に信頼できる史料とされているのは鉄炮記("http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2543961" 9-14/66)だ。それによれば日本に鉄砲が伝わったのは天文年間の1543年となるが、ポルトガル側の史料を見ると微妙に年代がずれている。またそれ以前から伝わっていたとの説もあり、例えば国朝砲熕権...
パイクと火器 その3
2014
/
02
/
10
その他
パイク+火器について、これまで西欧の事例を調べてきたが、ChaseのFirearms"http://www.cambridge.org/us/academic/subjects/history/regional-history-1500/firearms-global-history-1700"によればOuter Zoneは西欧だけでなく日本も含まれる。つまりラーガーでなくパイクと火器の組み合わせが一般的であったのは日本も同じ。実際、Chaseは信長が「長さ18から21フィート[3間から3間半]という、特に長いパイクを好...
パイクと火器 その2
2014
/
02
/
08
その他
承前。パイク+火器の歴史について。 15世紀の軍事改革家であり、でも実践では失敗続きでスイス兵の引き立て役になってしまったブルゴーニュの豪胆公シャルル"http://en.wikipedia.org/wiki/Charles_the_Bold"も、一応パイクと火器を組み合わせた軍隊を作っている。また飛び道具部隊がパイク兵に守られながら射撃する戦術も考えていたようで「もし騎兵に脅かされたなら、それを受け止めるため中空の方陣を組ん...
パイクと火器 その1
2014
/
02
/
06
その他
まずは訂正。こちら"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/54430914.html"でフス派のラーガー戦術をオスマン帝国に伝える役割を果たした存在としてハンガリーの黒軍を紹介したが、それより前に対オスマン戦にラーガーを取り入れた人物がいた。マチャーシュの父親、フニャディ・ヤーノシュ"http://en.wikipedia.org/wiki/John_Hunyadi"である。 彼は1443-1444年の対オスマン遠征に600台のワゴンを用意し、ボヘ...
Super Bowl XLVIII
2014
/
02
/
04
NFL
久しぶりに「ここまでされる謂れはない」と言いたくなるような一方的展開のSuper Bowlだった。35点差がついたのは1992シーズンのBuffaloとDallasの一戦(52対17)以来であり、同試合と並んでSuper Bowlでは3番目に点差の大きな試合。差ではなく得失点比で見れば、2番目に一方的な展開となる。ちなみに最も大差がついた試合(45点差)と、5番目に大差がついた試合(32点差)の敗者もまたDenver。ご愁傷様。 ツイッターではさ...
統計関連本
2014
/
02
/
02
その他
以前、こちらのエントリー"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/53489547.html"でNate Silverについて触れたことがある。大統領選の予想を的中させ、MLBの選手評価システムPECOTA"http://blog.livedoor.jp/goredsox-baseballnumbers/archives/50345946.html"を開発した人物だが、その彼が本を出版し、それが日本語に翻訳された"http://www.amazon.co.jp/dp/4822249808"。 内容についての説明は私...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
ターチン関連エントリーまとめ (02/10)
戦国日本の軍事革命 下 (03/26)
戦国日本の軍事革命 上 (03/24)
オフの動きいろいろ (03/23)
ラシェフスキーの夢 (03/22)
最新コメント
desaixjp:Super Bowl LVII (02/26)
brkn:Super Bowl LVII (02/26)
desaixjp:Super Bowl LVII (02/25)
brkn:Super Bowl LVII (02/25)
desaixjp:雑談いろいろ (02/03)
Hiroshi:雑談いろいろ (02/02)
desaixjp:NFL22 week16 (01/02)
月別アーカイブ
Archives »
2023年03月(21)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1258)
その他 (1012)
NFL (1018)
ウクライナ戦争 (70)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード