祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
あまり当たらない次季QB成績予想
2014
/
01
/
31
NFL
さてNFLの今シーズンも残り1試合だが、これまでRを使って調べてきたデータを元に来年のQBの成績予想をやってみよう。今回は2013シーズンまでの成績も反映している。予想するのは少しでも相関性の高いものという訳でANY/AではなくNY/Aで。使う数値は以下のようになる。 切片 -0.001768成功率 7.635803Y/C 0.180253サック -3.005015 結果は以下の通り。左は2013シーズンの実績、右が2014シーズンの予想だ。&nb...
統計ソフトR 勝利との相関
2014
/
01
/
29
NFL
引き続きRを使った遊びを。Advanced NFL Statsが勝利との相関性についてまとめているこちらの記事"http://www.advancednflstats.com/2007/07/what-makes-teams-win-3.html"では、勝ち星に影響を与えそうな指標について一通りまとめている。パス、ラン、インターセプト、ファンブル、ペナルティーのそれぞれオフェンスとディフェンスが取り上げられている指標だ。 ただしANSの記事は2007年時点のもの。取り上げられて...
Probowl
2014
/
01
/
27
NFL
プロボウルはTeam Riceが22対21でTeam Sandersに勝利した"http://www.nfljapan.com/headlines/53949.html"。ファンタジー方式にしただけでプロボウルがこんなに良くなるものだとは驚きだ。少なくとも点数で見ればこの数年のお笑いオフェンス合戦よりずっとまともな展開になっているし、ファンタジー方式の効き目がいかほどのものであるかを見せつける結果となった。 ……なんてことはもちろんなく、この試合の結果はデ...
統計ソフトR 標準化など
2014
/
01
/
25
NFL
前回の追加分。生数値ではなくstandardizeした場合にどうなるかを調べてみる。まずはn+1年目のNY/A(standardized)をn年のパス成功率、Y/C、サック率(同)を使って重回帰分析してみる。 切片 1.506e-12成功率 0.4625Y/C 0.2697サック率 -0.1013 パス成功率の及ぼす影響が最も高く、サック率は低い。要するにY/Aの影響が大きく、その中でも年ごとの安定性が高いパス成功率の比重が高まる。一方、サッ...
統計ソフトR 成績予想
2014
/
01
/
23
NFL
前に統計解析ソフトRの勉強をやったので、今回はRを使ってもう少し積極的な対応を。ANY/Aに及ぼす効果を調べるのはretrospectiveな分析だが、predictiveな予想がどこまでできるかを調べてみたい。つまりn年の成績とn+1年の成績との相関だ。以前も調べたことがあるが、Rを使って重回帰分析も取り組んでみる。 まずはいつものように個別指標のn年とn+1年の相関を。R自乗は以下のようになる。ちなみにデータはまだ2012年まで。&nbs...
NFL week20
2014
/
01
/
21
NFL
NFLはConference Championship終了。DenverとSeattleのSuperbowl出場が決まった。 これまで異なるチームでSuperbowlに出場したQBは2人しかいない。第5回にDallasから、第12回にDenverから出場したCraig Morton"http://www.pro-football-reference.com/players/M/MortCr00.htm"と、第34、36回にSt.Louisから、第43回にArizonaから出場したKurt Warner"http://www.pro-football-reference.com/players/W/W...
ピットは「地図を巻いてくれ」と言ったのか
2014
/
01
/
19
ナポレオニック
ナポレオン漫画の今月号はアウステルリッツのまとめ。ロシア近衛兵の反撃が終わればもう描くことはないとばかりアッサリ終わった感じだが、そもそもアウステルリッツ自体2度目の掲載になることを踏まえるのならこんなもんだろう。そしてブクスヘヴデンはまたもや散弾に撃たれて戦死。クロイセだけでなく彼も2度死ぬことになった。一方、前回は戦い終了時点で姿を見せていたクラウゼヴィッツは今回は不参加に。 続いて史...
「髭剃り」プロコプ
2014
/
01
/
17
火薬・軍事革命
フス戦争の主役というべきジシュカ"http://cs.wikipedia.org/wiki/Jan_%C5%BDi%C5%BEka"は1424年には死去しており、その後リパニの戦い(1434年)に至るまでの10年間は大プロコプ"http://cs.wikipedia.org/wiki/Prokop_Hol%C3%BD"と呼ばれるフス派僧侶が事実上の軍事指揮官的立場にあって戦いを主導したと言われている。ところがこの大プロコプに関するネット上の日本語ソース、実にいい加減だ。 大...
The Hussite War
2014
/
01
/
15
火薬・軍事革命
LützowのThe Hussite War"https://archive.org/details/hussitewars00lt"読了。内容が割と信頼できそうだったので、通史を把握するために読んでみた。感想。何このグダグダ。 内戦なんてグダグダになるのがデフォルトではあるが、15世紀初頭のボヘミアもその例外ではない。大きな構図がボヘミアのフス派対カトリック十字軍であることは間違いないんだが、ちょっと詳しく見ていくとそんな簡単なものでないことが...
NFL week19
2014
/
01
/
13
NFL
NFLではDivisional Roundが終わったが、試合前にNFL Japanのサイト"http://www.nfljapan.com/"に載っていた「みんなの予想」において、基本的にホーム有利と見る声が多い中、@ Denverはアウェイ有利との回答の方が多かった。どうやらみんなLuckの幸運力よりPeytonのやらかし力を信じていたようだ。ちゃんとSuperbowlに勝ったこともあるのにナンデ!? と思ったが実はプレイオフのPeytonはこの試合前の時点で負け越し(...
シュリーフェン計画と兵站・3
2014
/
01
/
11
その他
今回調べた限り、結論は以下のようになる。第一次大戦時点で食糧の現地調達が即座に兵站の失敗を意味していたとは言えない。たとえ現地調達を強いられても結果的にうまく回ったのだからOKという考えはある。だが現地調達は兵站失敗とは無関係と言うこともできない。何事もそうだがオールオアナッシングで考えるのではなく、程度を測る必要がある。現地調達がどれほど軍の戦闘能力に影響を与えたかを見なければ、兵站の失敗かどう...
シュリーフェン計画と兵站・2
2014
/
01
/
09
その他
承前。ではシュリーフェン計画に基づく部隊の前進はどうやって支えられたのか。第1軍について言えば自動車補給部隊がその重荷を背負った。「結局のところ、オート麦と弾薬を運ぶうえで、我々は何度も何度も各輸送中隊に、主に自動車輸送中隊に頼ることを余儀なくされた」(Movement and Supply of the German First Army"http://ja.scribd.com/doc/103341441/Movement-and-Supply-of-the-German-First-Army" p217)。...
NFL week18
2014
/
01
/
07
NFL
NFLはWildcard Roundが終了。4試合中シード順で見れば3つ、Advanced NFL Statsの予想"http://www.nytimes.com/2014/01/03/sports/football/probabilities-in-wild-card-round-close-up-on-chiefs-colts.html"で見れば2つ、Football OutsidersのDVOA"http://www.footballoutsiders.com/dvoa-ratings/2013/final-2013-dvoa-ratings"でも2つ、Pro-Football-ReferenceのSRS"http://www.pro-football-re...
シュリーフェン計画と兵站・1
2014
/
01
/
05
その他
少尉さんから指摘のあった「現地調達を兵站の失敗と見なすようになったのはいつからか」という課題について、第一次大戦の例をいくつか調べてみた。まず最初に使うのはMovement and Supply of the German First Army"http://ja.scribd.com/doc/103341441/Movement-and-Supply-of-the-German-First-Army"。シュリーフェン計画で最右翼を委ねられた第1軍の参謀長クールと、兵站部門を担当していたベルクマンが記した本...
統計ソフトR
2014
/
01
/
03
NFL
フリーソフトのR"http://cran.r-project.org/"をダウンロードした。スタッツ関連の分析をやっているとやはり重回帰分析がやりたくなってくるのだが、私が使っているOpenOffice"http://www.openoffice.org/"はexcelと違って重回帰分析できる機能が搭載されていない。ならばいっそのこと、という理由だ。 で、まずは勉強から。いつものように1978年から2012年までに224試投以上を記録したQBを対象に調べてみ...
NFL week17
2014
/
01
/
01
NFL
レギュラーシーズン終了。という訳でFootball Outsiders Almanac 2013での予想がどの程度当たったのかを調べてみよう。まず地区優勝。AFCでは東と西、NFCでは北、南、西の5地区で的中した。大ハズレはAFC南とNFC東で、いずれも優勝予想だったHoustonとWashingtonが地区最下位に沈んでいる。プレイオフについて言えばAFCではDenver、New England、Cincinnatiが、NFCではGreen Bay、Carolina、New Orleans、Seattle、San Francisc...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
話いくつか (09/22)
2023NFL week2 (09/21)
損害推計モデル (09/20)
バフムートとクリミアと (09/19)
1795年ライン 後退2 (09/18)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年09月(20)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1288)
NFL (1036)
ウクライナ戦争 (107)
火薬・軍事革命 (248)
その他 (852)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード