祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blog
フス戦争漫画 ネタばれ
2013
/
12
/
30
ナポレオニック
例のフス戦争漫画"http://seiga.nicovideo.jp/comic/6131"についてネタばれを。現在はヴィトコフの戦い"http://cs.wikipedia.org/wiki/Bitva_na_V%C3%ADtkov%C4%9B"の真っ最中なのだが、車砦の1つが炎上し防衛側が全滅するなど、相変わらずシビアな話が続いている。その元ネタではないかと思われる逸話を紹介する。 元ネタの書き手はいつものようにブレゾヴァのヴァヴリネツ。LützowのThe Hussite Wa...
人口密度と戦争
2013
/
12
/
28
その他
南スーダンがやっかいなことになっているようだが、それに関して以下のような主張をいくつか見かけた。こちらのblog"http://vanshoo.blog134.fc2.com/blog-entry-1059.html"がわかりやすい例だが「ブラックアフリカの戦争の多くは、攻勢発起点から終末点まで障害となる拠点が少なく、テクニカル(トヨタなどのピックアップを武装化した車両)で走破して、一気に戦線が動く」というものだ。 togetterの「南スーダンにお...
NFL week16
2013
/
12
/
26
NFL
アイエエエエ! ヘルニア!? ヘルニアナンデ!? という訳でRomoのヘルニアでDallasがヤバい"http://www.nfljapan.com/headlines/52928.html"。オーナーのチーム作りがダメなおかげでdefenseが崩壊しているDallasだが、それでも毎年どうにかプレイオフ争いまでこぎ着けていられるのはRomoのおかげ。特に最近はその傾向が顕著で2011年以降で見ると勝ち越しているチームの中で最も失点が多いのはDallasになる。酷すぎるdefe...
鉄道と戦争
2013
/
12
/
24
ナポレオニック
「鉄道と戦争の世界史」"http://www.amazon.co.jp/dp/4120045366"読了。ナポレオン戦争後の時代が中心なのでその内容の妥当性について判断できるだけの知識は私にはないが、なかなか面白い本だったのは確かだ。基本的には鉄道マニアが集めた様々な挿話が中心で、体系的に鉄道が果たした役割をまとめたとまでは言えないだろう。それでも第二次大戦後に至るまで鉄道が軍事において、特に兵站において重要な役割を果たし...
第4戦列歩兵と第24軽歩兵
2013
/
12
/
22
ナポレオニック
前回はさらりと流したが、ロシア近衛騎兵の突撃を受けたフランス軍歩兵部隊について、もう少し詳しく書いておこう。まずビガレのいた第4歩兵連隊についてだが、こちらは同時代史料の中でも何度も取り上げられている。 例えば大陸軍公報などをまとめたCampagnes de la Grande-Armée et de l'Armée d'Italie en l'an XIV"http://books.google.co.jp/books?id=OI47AAAAcAAJ"(1806年出版)に...
練兵場ニアラズ
2013
/
12
/
20
ナポレオニック
最新号掲載のナポレオン漫画なのだが、確か「地上最強」なのは「革命軍」であって「大陸軍」は「世界最強」じゃなかったっけ、という点が真っ先に気になった。いずれにせよこれでビナスコ村の暗殺者は無事退場。お疲れ様。 史実関連だが、スールトがプラッツェンを20分で占拠できるといった点については前にも言及している"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/26458512.html"ので簡単に。Correspondance de Nap...
NFL week15
2013
/
12
/
18
NFL
上位陣総崩れ、とまではいえないが今週はアップセットが多かった。AFCでは東、北、西地区のトップが、NFCでは東と南のトップがそれぞれ敗北。一方、地区首位で勝利した3チームの対戦相手成績は合計11勝31敗。要するに極端に弱いところとぶつかったチーム以外はアップセットを食らったと見ていい。逆に既にプレイオフレースからの脱落が決まったチーム"http://www.cbssports.com/nfl/standings/playoffrace"の中では、...
補給「列車」
2013
/
12
/
16
ナポレオニック
細かい話を1つ。「鉄道と戦争の世界史」"http://books.google.co.jp/books?id=WrtCFsKJCIgC"に目を通し始めたところだが、その中に「彼[ナポレオン]は、補給用の荷車を『列車』とまで称した」(p25)という一文がある。原文では He even called his supply wagons "trains": (p10)となっている部分だ。 だがgoogle bookで調べるとナポレオン戦争から200年ほど前のフランス語辞書"http://books.go...
羅馬人ロルテス
2013
/
12
/
14
火薬・軍事革命
フス戦争のマンガが載っている雑誌のblog"http://webaction.jp/monthly_action_blog/"に、戦国時代を舞台にした新連載の話が載っていたのだが、そこに「実在するイタリア人戦国武将・ジョバンニ=ロルテスを描いた、騎士道と武士道が邂逅する歴史ロマン」と書かれている。戦国時代の日本に来たイタリア人が武将として活躍するとかそんな話なんだろうが、さてこのロルテスなる人物は何者だろうか。 検索すると真っ先に...
NFL week14
2013
/
12
/
12
NFL
今週のMinnesota @ Baltimore。残り2分半から5つのTDが決まったのは、NFLの歴史の中でも初めてだったという"http://espn.go.com/blog/baltimore-ravens/post/_/id/4389/"。実際には5TDのうち最初のTDが決まったのは第4Q残り2分5秒。そこから最後のTDが決まった残り4秒まで2分1秒の間に両チームは計36点を積み上げた。 しかもTDが入るたびにリードしているチームが入れ替わる展開。ここまで終盤にゲームが動...
15世紀史料
2013
/
12
/
10
火薬・軍事革命
なかなか見つからなかったフス戦争に関する同時代史料が、割と簡単に見つかるところに載っていた。チェコ語のwikipediaである。1421年12月のクトナー・ホラの戦いに関する項目"http://cs.wikipedia.org/wiki/Bitva_u_Kutn%C3%A9_Hory"の中に、同時代や少し後の時代の史料がいくつか引用されていたのである。wikipediaにあまり詳しく載せるのはいかがなものかと思っているが、オリジナルの史料からの引用については歓迎...
Wade Phillipsの「引き継ぎ」人生
2013
/
12
/
08
NFL
HoustonのHCであるGary Kubiakがクビになった"http://www.nfl.com/news/story/0ap2000000293330/article"。チーム最悪の11連敗、しかも最後は実力どん底と思われているJacksonvilleに負けたことが影響したんだろう。正直、各種スタッツランキングでも勝率ほど悪いチームではない(GWPに至っては20位)だけに、この成績はむしろ不運の結果でしかないと思うが、結果が問われる仕事だから止むを得ないんだろう。 オフェ...
NFL week13
2013
/
12
/
06
NFL
NFLは4分の3が終了。データもたまってきたことだし、ここらで若手QBの現状を見てみよう。2011、2012年と新人QB豊作の年が続いたが、今年はドラフト前から言われていたように違う流れになった。LCF"http://www.footballoutsiders.com/stat-analysis/2013/lewin-career-forecast-2013"では高い評価になる新人QBたちだが、実際は昨年、一昨年ほど活躍している選手はいないし、そもそも出場機会を与えられているQB自体が...
ラーガー
2013
/
12
/
04
火薬・軍事革命
ヴァーゲンブルクとかラーガーと呼ばれる戦術について前回記した。おそらく最初にこの戦術を採用したのはフス戦争だが、では具体的にいつの戦いで最初に使われたのだろうか。少し調べてみた。 フス戦争に関する漫画を描いている著者のblogでは、1420年3月のスドムニェルシの戦いにその原型があると書いている"http://blog.livedoor.jp/koichi0024/archives/55571010.html"。逆に最新刊で紹介されているヴィトコフの...
Firearms
2013
/
12
/
01
火薬・軍事革命
前"http://blogs.yahoo.co.jp/desaixjp/54315361.html"に少し紹介したKenneth ChaseのFirearms"http://books.google.co.jp/books?id=esnWJkYRCJ4C"だが、概要でなく細かい部分についても少し書いておこう。それなりに面白いので。 Chaseが主に議論の対象としているのは彼がOikoumene(エクメーネ)と呼ぶ地域だ。一般的には人が居住している地域を意味する用語だが、Chaseはこれを自ら火器を開発製造できる...
プロフィール
desaixjp
「祖国は危機にあり」へのリンクはこちら
「終わりと始まり ―火薬革命の900年―」
最新記事
軍事革命と産業革命 2 (10/01)
軍事革命と産業革命 1 (09/29)
始祖の作物 (09/28)
2023NFL week3 (09/27)
戦争の過去と未来 (09/26)
最新コメント
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/17)
desaixjp:ウイルスの特徴 (09/17)
1dgwa:ウイルスの特徴 (09/16)
ムラサメ:陰謀論者たち (08/09)
ムラサメ:陰謀論者たち (07/24)
desaixjp:フィクションと世相 (07/22)
月別アーカイブ
Archives »
2023年10月(1)
2023年09月(26)
2023年08月(28)
2023年07月(29)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(26)
2023年02月(23)
2023年01月(23)
2022年12月(24)
2022年11月(20)
2022年10月(23)
2022年09月(23)
2022年08月(21)
2022年07月(25)
2022年06月(22)
2022年05月(26)
2022年04月(24)
2022年03月(27)
2022年02月(22)
2022年01月(31)
2021年12月(15)
2021年11月(15)
2021年10月(15)
2021年09月(28)
2021年08月(19)
2021年07月(15)
2021年06月(15)
2021年05月(15)
2021年04月(15)
2021年03月(15)
2021年02月(14)
2021年01月(15)
2020年12月(15)
2020年11月(15)
2020年10月(15)
2020年09月(15)
2020年08月(15)
2020年07月(15)
2020年06月(15)
2020年05月(15)
2020年04月(15)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(15)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(15)
2019年09月(15)
2019年08月(15)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(15)
2019年04月(15)
2019年03月(16)
2019年02月(14)
2019年01月(15)
2018年12月(15)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(16)
2018年07月(15)
2018年06月(15)
2018年05月(15)
2018年04月(15)
2018年03月(15)
2018年02月(14)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(15)
2017年10月(15)
2017年09月(15)
2017年08月(15)
2017年07月(15)
2017年06月(15)
2017年05月(15)
2017年04月(15)
2017年03月(15)
2017年02月(14)
2017年01月(15)
2016年12月(15)
2016年11月(15)
2016年10月(15)
2016年09月(15)
2016年08月(15)
2016年07月(15)
2016年06月(15)
2016年05月(15)
2016年04月(15)
2016年03月(15)
2016年02月(14)
2016年01月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(15)
2015年10月(15)
2015年09月(14)
2015年08月(15)
2015年07月(15)
2015年06月(15)
2015年05月(15)
2015年04月(15)
2015年03月(15)
2015年02月(14)
2015年01月(16)
2014年12月(15)
2014年11月(14)
2014年10月(15)
2014年09月(15)
2014年08月(15)
2014年07月(15)
2014年06月(15)
2014年05月(15)
2014年04月(15)
2014年03月(15)
2014年02月(14)
2014年01月(16)
2013年12月(15)
2013年11月(13)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(15)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(15)
2013年03月(15)
2013年02月(13)
2013年01月(18)
2012年12月(14)
2012年11月(15)
2012年10月(14)
2012年09月(14)
2012年08月(15)
2012年07月(13)
2012年06月(15)
2012年05月(14)
2012年04月(5)
2012年03月(17)
2012年02月(14)
2012年01月(14)
2011年12月(14)
2011年11月(15)
2011年10月(16)
2011年09月(13)
2011年08月(12)
2011年07月(20)
2011年06月(14)
2011年05月(15)
2011年04月(14)
2011年03月(14)
2011年02月(14)
2011年01月(15)
2010年12月(15)
2010年11月(15)
2010年10月(15)
2010年09月(15)
2010年08月(14)
2010年07月(17)
2010年06月(20)
2010年05月(17)
2010年04月(16)
2010年03月(15)
2010年02月(14)
2010年01月(16)
2009年12月(16)
2009年11月(16)
2009年10月(16)
2009年09月(14)
2009年08月(15)
2009年07月(16)
2009年06月(14)
2009年05月(15)
2009年04月(16)
2009年03月(18)
2009年02月(14)
2009年01月(17)
2008年12月(16)
2008年11月(18)
2008年10月(18)
2008年09月(18)
2008年08月(21)
2008年07月(17)
2008年06月(19)
2008年05月(18)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(23)
2008年01月(27)
2007年12月(23)
2007年11月(25)
2007年10月(26)
2007年09月(25)
2007年08月(19)
2007年07月(28)
2007年06月(25)
2007年05月(23)
2007年04月(17)
2007年03月(17)
2007年02月(18)
2007年01月(23)
2006年12月(19)
2006年11月(21)
2006年10月(13)
2006年09月(20)
2006年08月(12)
2006年07月(15)
2006年06月(18)
2006年05月(16)
2006年04月(17)
2006年03月(18)
2006年02月(1)
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (15)
ナポレオニック (1289)
NFL (1037)
ウクライナ戦争 (109)
火薬・軍事革命 (250)
その他 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード